マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

信頼関係を築く方法があるのでしょうか?

信頼関係を築く方法があるのでしょうか?

信頼関係(仲間意識)を築く方法はあるのでしょうか?
仮にあったとしてそれは実現可能なんでしょうか?
信頼関係は自分や家族ときに仕事で必要となってくるのでしょうか?

絶対的に自分自身に対する信頼は必要でしょう。
正直であることが何より大事かもしれません。
それは根本的に揺らがない自分自身を知っているからでしょう。

・今の自分を知っていることかもしれません。
 自信がある仕事を持ってる必要があるか

もっとみる
風邪をひいたときの動き

風邪をひいたときの動き

病院に早めに行きましょう(笑)
インフルエンザの検査をしましょう。

仕事や学校を休めるなら休みましょう。

ビタミンCを3時間おきにとると容易そうです。
水を飲みましょう。

こんなところです。

風邪ひいてノックダウン中なのでこの辺で終わります。

人の数だけあるものとは。

人の数だけあるものとは。

それは、あなたの考えです。
夢や希望や絶望の何かしらかもしれません。

少なくてもあなたの中には
あなた自身を保つための「正義」あります。

人のことを考える余裕はありません。

人によっては自分以外の全てが
「敵」と言った方もいます。

人は信用しませんと言い切りました。

学者のような考え、全て計算で解決させるそれがたとえ間違っていても認めない。

真っ直ぐな芯のある方

もっとみる
数をこなす。とは。

数をこなす。とは。

品質を上げなさい。数を上げなさい。

品質を取れば生産力が下がる。
数を上げなければ納期に間に合わない。

それは当たり前のことだと言われていました。

数か品質かどちらが優先されるのでしょうか。

これは、まず【数】と言われます。

そして後から【品質】が上がると言われています。

もう少し深掘りすると【品質】を上げるです。

見るポイントを変えていきます。
チェックして

もっとみる
示しがつかない。とは

示しがつかない。とは

あいつの態度は若い奴らに示しがつかない。とのお話を伺いました。よくある話だとは思います。

ちなみに「示しがつかない」とは。
教えるためのよい例にならない。模範にならない。「他の社員への―◦ない」と定義されています。

その方に対する周りの期待値が高い分その人に対して当たりが強くなるのでしょう。

少し整理したいと思います。

A期待されている人、B期待している人、Cその他の取り巻

もっとみる
肩こりが酷過ぎて目眩が⁈

肩こりが酷過ぎて目眩が⁈

前から肩こりはあったのですが、
ここ最近ひどいので
マッサージ屋さんに行ってきました。

金額気にせずどこでもと思ったのですが、
取り敢えずすぐ入れるとこ!!

思いのほか安くてびっくり。

少し不安もありましたが、一つ一つの施術で(作業)で何の為にその行為をするのかを丁寧に説明してくれます。

その施術がその効果をもたらしているか確認してくれます。

施術者
「硬いのでこの感

もっとみる
課題、問題、トラブル、解消法⁈

課題、問題、トラブル、解消法⁈

生活をする上で何かしらの課題や問題、謎などが起こりえます。

人生はゲームらしいです。

そのために色々な方法を編み出します。

何かを解決するために課題管理表を作り上げます。

心理学を学び相手がどう動くか予測したり、

情報を集めある一定の条件で分析したりします。

これは何かしらの「ゴール」が決まってる、事が前提になります。

そうです。ゴールがないと何も決められ

もっとみる
人がその場を去る理由の一つ

人がその場を去る理由の一つ

それは、その人がそこにいる理由がない。
言い方を変えると必要がない。

それだけです。

本当にそれだけです。

仕事でそこにいるだけで良いと言われました。

その人はそこにいるだけが業務です。

決められた日にお金をもらいます。

その人はそこにいるだけの存在でお金を貰います。

そこにいる⇨価値⇨お金です。

「とても良い仕事です。」

それなのに、その人は

もっとみる
車内の風景と教訓のようなもの。

車内の風景と教訓のようなもの。

電車で思うこと昔通勤で
長距離を移動していました。

金融系をリタイヤした人から
都内で住むことを勧められました。

それは遅くなったとしても
タクシー代がそんなにかからない。

出会いや情報が都内の方が多いと言われました。

あとは、電車で酔っ払いに絡まれない(笑)

男女共にお酒飲み過ぎて
動きがおかしい人が稀にいます。

そんな人を見つけたら逃げるように言われました。

危ないものには近づい

もっとみる
現実を見るコツ。

現実を見るコツ。

それは仕事や生活の行動を
たなおろしするといいようです。

人が迷うのは何をやっているのか分からない。

ところにあるようです。

そんな訳で何をしているか
わかれば問題ないと思われます。

日々の自分の行動を確認することが、
迷いから抜け出す良い方法なのかもしれません。

①今自分がどこにいるのかを知る。

ここから始めましょう。

正直者はバカを見る?!

正直者はバカを見る?!

さて、今回は残業について話をしたいと思います。

残業の中身についてお話をします。

仕事が常あり程よく忙しければ良いのですが、
世の中そんなに甘くありません。

意味も分からず忙しいとき、
理由もなく暇な時が存在います。

まれに、理不尽な残業もあります。

具体的には、
人がいないんだ手伝ってくれ、
困っているなら手伝いますが、
定時過ぎた瞬間依頼をしてきた
部署の人間が全員帰りました。

もっとみる
3年ぶりに夢を見ました。

3年ぶりに夢を見ました。

ここ最近は夢を見ませんでしたが、

疲れのせいか、

身体が硬くなる夢を見ました。

初めは夢だと気がつきませんでした。

マッサージに行きたい。
日頃からちゃんと柔軟していない。
運動していない。

と夢で思ったりでてくる登場人物に言われたり(笑)

ここのところ睡眠が不足していることが多いので注意していきたいと思います。

人を育てる時、問題の解決方法はあるのだろうか。

人を育てる時、問題の解決方法はあるのだろうか。

仕事でもプライベートでも何かしらの問題はあると思います。

どのように解決していくのが良いのかいつも悩んでいます。

今回は人を育てることについて聞いた話を書いてみたいと思います。

知人からたまに聞く話とは思うんですけど、
「仕事できるけど仕事が教えられない人がいる」
この理由を知っていますか。と聞かれました。

私が「それは、得手不得手があるからじゃないですか?」

と答えると「勿論、それもあ

もっとみる
恋愛で重要視するところ。

恋愛で重要視するところ。

俗な話になりますが、

飲み会に誘われて、
酒も飲まずに人の話を聞き入っておりました。

究極の選択との話になり、
(本人たちはそう力説してました。)
性格の悪い美人と性格の良いブスどっち‼︎と

世渡りの下手そうな、人の良さそうな男性に
詰め寄っていました。

彼は性格の悪い美人とはっきり告げました。

人の好みが分かった瞬間と究極の選択ではなく、中間は無いものかと思いながらコーラを飲んでいまし

もっとみる