時計うさぎ

傾向:HSS型HSP、INFJ-T、ストレス時は焦燥・消極傾向あり 少しでも人生を「…

時計うさぎ

傾向:HSS型HSP、INFJ-T、ストレス時は焦燥・消極傾向あり 少しでも人生を「生きやすく」したい。 そう思って足掻く日々の雑感です。

記事一覧

固定された記事

「私の好きなもの」

思いつくまま書いてみた。 「好きなものがある」と思うと、自分を元気づけられるね。ハッピーを感じる小さなきっかけを増やしていこう。 ●食 ・紅茶 ・生クリーム ・果物…

時計うさぎ
2週間前
6

仕事は忙しいけど気持ちは落ち着けた1日

部屋に虫が出る夢を見てハッと目が覚めた。私は虫がめっぽう苦手。現実じゃなくて良かった…。 起きてなんとなくnoteを見返すと、今週は仕事で気分が塞ぎがちなことに気づ…

時計うさぎ
6時間前

「好きじゃない」を具体化&言語化する

昨夜ベッドに入るのが遅かったからか、今朝は起きれず、朝活できなかった。すごく眠かったー。ぐっすり寝れたので良しとしよう。 外を見たら天気が良かった。昨日雨だった…

1

色々痛かった日&横並びで働きたい

おはようございます。 朝イチ、ベッドから出ようとして床に落ち、変な力が入ったのか右太ももを少し痛める。その前から起きてたから寝ぼけてたわけではないはずなんだけど…

2

しんどい時に自分の求めるモノが見えてくる、かもしれない

昨日はだいぶ疲れてたらしい。22時半から朝7時ごろまでぐっすり。その後も8時すぎまだ寝たり起きたりしてた。よく寝れるのは、良いことだ。 今日は朝から小さな打ち合わ…

2

結婚式&3Aのコミュニケーション

今日は友人の結婚式。マルイのDRENiで借りたドレス&ストールに、自前のネックレスと旦那に借りたクラッチバッグを持っていざ移動。 昔買ったパーティバッグを持ってるん…

1

まったり読書の1日

昨日は本を読んでてそのままソファで寝落ち。 「ミナトホテルの裏庭には」を読了。 やや自分が薄めな主人公:芯がミナトホテルのオーナー:湊や祖父に振り回され、たまに…

1

自分の好きと嫌いを知って受け入れる

昨夜は22:30頃就寝&今朝は8:30頃起床。寝つきが良かったしぐっすり寝てた。いいことだ。 マンションなので環境の小窓があって、基本24時間開けっぱなしと言われてる。で…

1

苦手意識を強める言葉を使わない

昨日は20時くらいに寝て、今朝3時くらいに目が覚めた。そのあと少し起きてたけど、5時くらい?から8時くらいまでまた寝てた。だいぶ疲れてたのかなと思う。 今日のアド…

3

簪&自分の疲れに気づく

昨日帰りが遅かったので今朝は9時前まで寝てた。寝始める時間が遅いと、長く寝ても頭がぼーっとするな。生活リズムって大事だなと実感した。 メールチェックしたらポケモ…

自分の中と外と。いい意味で盛り盛りだった1日。

実験。考えたことを都度noteに書いてみた。 いつもなら、朝にやったことを夜には忘れてるとか、ネガティブなことばっかり覚えてるとかがある。 でも逐一書いてると、都度…

6

ストレスを感じやすい時期?

今日の打ち合わせは内容の説明や先方への依頼など、少し不安がある内容だった。 そのせいか、打ち合わせを夢に見て、昨夜は3時半に一度目が覚めてしまい、その後も6時半…

時計うさぎ
10日前

一手間かける楽しみ

和小物が好きだ。扇子、手ぬぐい、櫛など。楽に使えるものは便利でいいけど、扱いに一手間かかるものはその不便さがまた良かったりする。 今週末の締めは櫛の手入れ。 椿…

時計うさぎ
11日前
1

言語化大全を読んで考えたこと

この週末は「言語化大全」という本を読んだ。 内容は「大全」っていう名前から想像してたよりは軽めで、サクッと読める感じ。「言語化」とはどういうことか、構造的に整理…

時計うさぎ
11日前
1

リフレッシュ全振りの週末

ブランチにパスタを食べて帰宅。揚げナス×トマト×モッツァレラチーズの組み合わせ最高。 旅行気分ではあったけど出かけた先が近場だったのでお昼には帰宅。おかげで移動…

時計うさぎ
11日前
2

ChatGPTにタロットカードを解釈してもらった

具体的な事柄に当てはめるのはもちろん自分で考える必要があるけど、カードの解釈とか複数枚をまたいだ解釈は本を引いて自分で考えるより全然いいかも。 ●ChatGPTに投げ…

時計うさぎ
12日前
2
「私の好きなもの」

「私の好きなもの」

思いつくまま書いてみた。
「好きなものがある」と思うと、自分を元気づけられるね。ハッピーを感じる小さなきっかけを増やしていこう。

●食
・紅茶
・生クリーム
・果物
・寿司
・刺身
・ラーメン
・パスタ
・クッキー
・ワイン
・日本酒
・お団子

●好きなこと
・カメラ
・読書
・散歩
・ピクニック
・バッグ選び
・片付け
・手書き
・勉強
・寝る
・手芸
・保湿
・道具(櫛、手ぬぐい)の手入れ

もっとみる
仕事は忙しいけど気持ちは落ち着けた1日

仕事は忙しいけど気持ちは落ち着けた1日

部屋に虫が出る夢を見てハッと目が覚めた。私は虫がめっぽう苦手。現実じゃなくて良かった…。

起きてなんとなくnoteを見返すと、今週は仕事で気分が塞ぎがちなことに気づく。それぞれ最後はネガティブで終わらないように気をつけてるけど、こういう気分が続くのは精神的に良くないよな。せめて楽しいことをする時間を増やしてバランスを取ろう。

noteを小まめに書くと、楽しいことも記憶に残りやすいし、日々楽しい

もっとみる
「好きじゃない」を具体化&言語化する

「好きじゃない」を具体化&言語化する

昨夜ベッドに入るのが遅かったからか、今朝は起きれず、朝活できなかった。すごく眠かったー。ぐっすり寝れたので良しとしよう。

外を見たら天気が良かった。昨日雨だったから、反動かな。普段リモートワークで、意識しないと家に引きこもっちゃうから、今日は散歩に出ようかな。

今日は軽やかな気分でいたい希望をこめて、かんざしは木製軸を選択。これと、とんぼ玉&真鍮軸のかんざしを買ってから1週間。だいぶ使い慣れて

もっとみる
色々痛かった日&横並びで働きたい

色々痛かった日&横並びで働きたい

おはようございます。

朝イチ、ベッドから出ようとして床に落ち、変な力が入ったのか右太ももを少し痛める。その前から起きてたから寝ぼけてたわけではないはずなんだけど…なんとも言えない(苦笑

次転職するとしたら?の要素を書き始めた。
色々と具体化していこう。

朝活。手元にあったアインシュタイン・ストーリーから、ラダーシリーズを改めて読み始めた。レベル1なので英文は難しくないんだけど、相対性理論とか

もっとみる
しんどい時に自分の求めるモノが見えてくる、かもしれない

しんどい時に自分の求めるモノが見えてくる、かもしれない

昨日はだいぶ疲れてたらしい。22時半から朝7時ごろまでぐっすり。その後も8時すぎまだ寝たり起きたりしてた。よく寝れるのは、良いことだ。

今日は朝から小さな打ち合わせが続いてて、気分的に忙しい感じ。いや、実際明日までのワークが終わってないんだよね。今日は残業かなぁ。

時間管理の方法を考えるのも好きで、色々試してる。結果、バーチカルがベストではあるんだけど、じゃあツール何使う?でよく迷う。

Go

もっとみる
結婚式&3Aのコミュニケーション

結婚式&3Aのコミュニケーション

今日は友人の結婚式。マルイのDRENiで借りたドレス&ストールに、自前のネックレスと旦那に借りたクラッチバッグを持っていざ移動。

昔買ったパーティバッグを持ってるんだけど、あまりに物が入らない&いいサブバッグがなかったので、クラッチバッグにした。けど、ずっと手持ちなの、思ってたより面倒ね。見た目はいいんだけどな(笑

移動中はスパイファミリーの続きを読んでた。おもしろい。

会話の方法として「A

もっとみる
まったり読書の1日

まったり読書の1日

昨日は本を読んでてそのままソファで寝落ち。
「ミナトホテルの裏庭には」を読了。

やや自分が薄めな主人公:芯がミナトホテルのオーナー:湊や祖父に振り回され、たまにミステリーっぽい要素も入り、最後は大団円なお話。風景や登場人物の描写がサラッとしてて、イメージできつつ読みやすかった。

名言的な言葉も散りばめられてたので、定期的に振り返りたくなった。
・どこまでも伸びていくまっすぐな線
・愛嬌というの

もっとみる
自分の好きと嫌いを知って受け入れる

自分の好きと嫌いを知って受け入れる

昨夜は22:30頃就寝&今朝は8:30頃起床。寝つきが良かったしぐっすり寝てた。いいことだ。

マンションなので環境の小窓があって、基本24時間開けっぱなしと言われてる。でも夜中も開けておくと寝てる間に腕とか冷えちゃって。最近風邪っぽいときも多かったから、寝てる時は小窓を閉めるようにしてみた。

閉めても朝には腕が少し冷えてるから、寝てる間って体が冷えやすいのかな?でも風邪の症状はなくなったから良

もっとみる
苦手意識を強める言葉を使わない

苦手意識を強める言葉を使わない

昨日は20時くらいに寝て、今朝3時くらいに目が覚めた。そのあと少し起きてたけど、5時くらい?から8時くらいまでまた寝てた。だいぶ疲れてたのかなと思う。

今日のアドバイス→ソードの8と潜水艦。キーワードは閉塞感、内面的な問題、冷静に状況を見て考えを整理することで新しい視点を得る、深い内省、無意識を把握する。

午前中は打ち合わせでほぼ終わり。合間にやろうと思った経費申請が進まない…。社内システムが

もっとみる
簪&自分の疲れに気づく

簪&自分の疲れに気づく

昨日帰りが遅かったので今朝は9時前まで寝てた。寝始める時間が遅いと、長く寝ても頭がぼーっとするな。生活リズムって大事だなと実感した。

メールチェックしたらポケモンからビビヨンのぬいぐるみが発売するって案内がきてた。どれか1つ買おうかな。レアリティではボール柄が1番高いけど、どの柄が好きだろう?(ちなみにゲーム内では全柄コンプ済み)

今年はかんざしにも挑戦したい、と思って買った2本が昨日届いてた

もっとみる
自分の中と外と。いい意味で盛り盛りだった1日。

自分の中と外と。いい意味で盛り盛りだった1日。

実験。考えたことを都度noteに書いてみた。

いつもなら、朝にやったことを夜には忘れてるとか、ネガティブなことばっかり覚えてるとかがある。

でも逐一書いてると、都度頭が整理されるし、ポジティブもネガティブも両方あるって気づいて、ネガティブに引っ張られすぎない気がする。少しずつ書いてるから手軽だし、気が向いたら続けよう。

昨夜早く寝たので今朝は無理なく5時半に目が覚めた。ベッドで微睡んで、6時

もっとみる
ストレスを感じやすい時期?

ストレスを感じやすい時期?

今日の打ち合わせは内容の説明や先方への依頼など、少し不安がある内容だった。

そのせいか、打ち合わせを夢に見て、昨夜は3時半に一度目が覚めてしまい、その後も6時半に目が覚めた。まぁそのあと8時半くらいまでベッドで寝たり起きたりしてたけど。

意外と?神経細いのよね。

ただ全体的に見ると、特定のイベントがストレスというより、そもそもがセンシティブになってる気がする。だからちょっとしたことでストレス

もっとみる
一手間かける楽しみ

一手間かける楽しみ

和小物が好きだ。扇子、手ぬぐい、櫛など。楽に使えるものは便利でいいけど、扱いに一手間かかるものはその不便さがまた良かったりする。

今週末の締めは櫛の手入れ。

椿油に浸して歯ブラシでこする。櫛についてた汚れが綺麗に落ちて、櫛自体もしっとりしていく。色も買いたての頃とは変わってきた気がする。

今度手ぬぐいも手入れしなきゃな。

その一手間が楽しみだ。

言語化大全を読んで考えたこと

言語化大全を読んで考えたこと

この週末は「言語化大全」という本を読んだ。

内容は「大全」っていう名前から想像してたよりは軽めで、サクッと読める感じ。「言語化」とはどういうことか、構造的に整理してあるのはわかりやすかった。ただ何度も読み返す本ではないかなーと思ったので、図書館で借りてちょうど良かった。

紹介されてた構造をざっくりまとめると↓。
Step1:語彙力を伸ばす
Step2:具体化力を鍛える
 ①脳内を整理する(分解

もっとみる
リフレッシュ全振りの週末

リフレッシュ全振りの週末

ブランチにパスタを食べて帰宅。揚げナス×トマト×モッツァレラチーズの組み合わせ最高。

旅行気分ではあったけど出かけた先が近場だったのでお昼には帰宅。おかげで移動の疲れがなくて良かった。

近場で外泊って主にお金の面で「贅沢かなぁ」「せっかくなら遠出」って考えちゃって、ためらいもあったんだけど、家で休むのとはまた違って良かった。仕事だけでなく家事からも強制的に離れるから、本当に「休む」ことに集中で

もっとみる
ChatGPTにタロットカードを解釈してもらった

ChatGPTにタロットカードを解釈してもらった

具体的な事柄に当てはめるのはもちろん自分で考える必要があるけど、カードの解釈とか複数枚をまたいだ解釈は本を引いて自分で考えるより全然いいかも。

●ChatGPTに投げた内容
タロットカードで出た内容を解釈して。
今の状況→ワンドの6
今の課題→世界
アドバイス→力

●ChatGPTからの返答
タロットカードの解釈について、以下のように読み取ることができます:

今の状況:ワンドの6

**ワン

もっとみる