見出し画像

「好きじゃない」を具体化&言語化する

昨夜ベッドに入るのが遅かったからか、今朝は起きれず、朝活できなかった。すごく眠かったー。ぐっすり寝れたので良しとしよう。

外を見たら天気が良かった。昨日雨だったから、反動かな。普段リモートワークで、意識しないと家に引きこもっちゃうから、今日は散歩に出ようかな。


今日は軽やかな気分でいたい希望をこめて、かんざしは木製軸を選択。これと、とんぼ玉&真鍮軸のかんざしを買ってから1週間。だいぶ使い慣れてきた。

毎朝気分で選ぶのがちょっとした楽しみ。真鍮軸はお値段高めなので手軽には買えないけど、とんぼ玉が好きなので、徐々に増やしていきたいな。


午前、こないだ話しててしんどかった人とまた話す予定があり、気持ちが落ち着かない。胃は、昨日よりはマシかな。

会話の結果、まあまぁ、か?基本的に言葉の選び方が下手な人だなぁと思う。同じことを言うにしても、言い方ってあるでしょ。正しければ何をどう言っても良い訳じゃないでしょ。

あとは「自分が正しい」が強いかな。一つのことに対してお互いの認識がずれてた時に「絶対こうだ」で自分の意見を譲らない。私が話してたことまで「こう言ってたでしょ」って言ってくるし、違うと言っても認めない。

しかもこっちが折れて「そうですね、それでいいです」ってなったら「間違ってるって最初から/素直に/ちゃんと認めて」とか「正しく話して」とか言ってくるのでムカつく。

簡単にいうと聞く耳持たないって感じか。根拠になる資料があればいいけど、言った言わない問題とか、何かをどう解釈したかって話になると、聞く耳持たないんじゃどうしようもない感じがするな。今後そういうときはさっさと折れておこう。

恐れてたほど荒れなかったし、話すことは話せた。でも違和感がなかったわけでもないので、今後に備えて、録音できるように外付けのスピーカー&マイクを買おう。

あとは自分の反面教師にするくらいかな。


なんか既視感があるなと思ったら前にやりづらいと思った人と同じなのか。答えが自分の中にあって、それと合ってるかどうかで正誤を判断する人。人によって意見が違うと、表面上はわかってるフリして実はわかってない人。

自分の意見や主張を持てとは言うけれど、それが強すぎて相手の意見を受け入れたり、第3の解決策を考えたりできない人。立場上はどんどん意見を言ってと勧めるけど、いざ何か意見されると「上司に対してなまいきな」「部下のくせに」となる人。

それを私は「聞く耳を持たない」「議論にならない」と感じて嫌だったんだな、と腑に落ちた。そして私はそう感じてしまう相手が好きじゃないんだな。


今日のアドバイスカード:ワンドのクイーン、タツノオトシゴ
キーワード:情熱、自己信頼、積極的な行動、周囲を励まし支持を得る、冷静&創造力を生かして対応、Yes


オクトラ2。トルーソーが強すぎて勝てなかったのでパーティの強化。ウェポンマスターのジョブをゲット。

神器を装備してないと技が出せないのね。
サブジョブが空き気味だったキャスティにつけて、神器も装備させたら、なかなかゴツイ薬師さんになりました。


以前買った感情類語辞典を少しずつ読み返そう。

相手の感情も自分の感情も、もっと繊細に受け取れるようになろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?