丁寧都市生活

専業主夫ビギナーの私が丁寧な暮らしを実践する様を後世に残すために始めた記録です。そもそ…

丁寧都市生活

専業主夫ビギナーの私が丁寧な暮らしを実践する様を後世に残すために始めた記録です。そもそも丁寧な暮らしとはなんなのか!

最近の記事

丁寧生活Week8

引越しのついでに分解クリーニングに出していたエアコンが戻ってきた。 試しに冷房を入れてみるとめちゃめちゃ効いていい感じ。 この前の冬は暖房を入れているのに全然部屋が温まってる感じがしなくて、それでもまあこんなものなのかもと謎に受け入れてしまっていたけれど、ただ単にエアコンが詰まってて効いてなかっただけだった模様。今思えばエアコンをつけると鼻が詰ったりしていたしそれもそのはず。 空調も効かないし、健康にも悪いからエアコンの掃除は結構大切です。 これからは日々のお手入れもちゃ

    • 丁寧生活Week7

      前の週の出来事を思い出しながらこの振り返りを書いているのですが、すでに短期記憶が曖昧になってきております。 週の前半はインターネットの開通工事など引越し関連の諸々の作業が少し。 あとは引越しの際についでに分解洗浄に出したエアコンが帰ってくれば今回の引越しも完了といったところ。 エアコンは購入からまだ2年ほどですが、業者から見たら相当汚れていたようでこれまで掃除をしていなかったことを反省。何にしても日頃からメンテナンスはしておかなければなりませんね。 Week7のハイラ

      • 【新趣味】自転車カスタム

        4月に自転車を買ってから毎日暇があれば乗り回しております。 これまでのバス・地下鉄生活に比べると交通費が圧倒的に掛からなくなりました。 私が買ったのはFUJIのFeatherというピスト・シングルスピードの自転車。 ピストの超有名入門機といったところで、購入の決め手は完全に見た目。そして価格。 シングルスピードは変速ギアがないのでメカトラブルが少なくメンテナンスやカスタムのハードルが低いのも魅力(受け売り) 実際に購入してすぐにハンドル、サドル、ペダルを自分で交換してみま

        • 丁寧思考〜モノを減らしたい

          引越しは断捨離や整理をする絶好の機会でした。 そこで気づいたのは、同じようなものをたくさん持っていたこと。 例えばマグカップ。夫婦二人暮らしなのに5個も6個も持っていて無駄に層の厚いラインナップになっていました。 そしてクッション、ティッシュケース。これもおしゃれなものが多いからいつの間にか集めてしまっていましたが明らかに過多。 雑誌のお部屋特集やルームツアー動画が夫婦ともに大好きで、それらで紹介されているイケてるモノたちをあれもこれも真似してたら気づいた時にはモノだらけ

          朝起きたらすぐに着替え。

          仕事を辞めてからまだモラトリアムな時間を過ごさせてもらっています。 我が家はまだ子供もいない夫婦二人ぐらしなので、家の事、といっても大した負担はありません。 良くも悪くも毎日が日曜日状態で自堕落に過ごそうと思えばいくらでもだらけられてしまう状況ではありますが、せっかくゆっくり暮らせる時間があるのだからだらだらして消費するのはもったいない! そこで私が辿り着いたダラけ防止策が、「起きたらすぐに着替える」というもの。部屋着や寝巻きを脱ぎ去って、朝すぐにでも外に出られる状態に着

          朝起きたらすぐに着替え。

          丁寧生活Week6

          引越しを機に購入した家電や家具類が届き、ようやく引越しもひと段落というところ。 今回我が家に導入した家電はというと食洗機と衣類乾燥機。 以前のアパートが半世紀以上前に建造されたかなりオールドスクールな住居で、ドラム式洗濯機だの食洗機だのといった便利家電は物理的に設置できないという問題があったため、今回の引越しでようやく購入に至った。 現在家事のほとんどを担っている私は正直なくても全然大丈夫だったのでわざわざ買わなくてもいいんじゃないか?と思ったのですが妻の念願ということで

          丁寧な暮らしのための通信制限

          3月に退職してから最初にしたのはスマホプランの見直しでした。 それまでは寮に住み込んでいてインターネット環境が整っていなかったこともあり、通信無制限の最強プラン(ネトフリアマプラおまけつき)だったのですが、UQモバイルに乗り換えました。 上限20GBのコミコミプランというものでしたが、これからは家にWi-Fiあるし、20GBも余裕あれば外出先でも安心だろうと即決。プランを変更したことによって携帯代を一気に6〜7000円節約に成功。 Wi-Fiがあれば全くノーストレス!いま

          丁寧な暮らしのための通信制限

          丁寧生活Week5

          Week5のトピックスは引越し。 引越しの荷造りってなぜあんなにも億劫なのだろう。業者に段ボールをもらったのは引越し日の1週間以上前なのに結局ほとんど前日に焦ってパッキングすることに。 それでもこの機会に細々とした雑多なものたちを断捨離できてよかった。 とくに冷蔵庫の中身。まあ断捨離というか廃棄作業というか… ということで無事に引っ越しが完了し、新たな街にきた週。といっても隣の市だけども。 これまではやや都心寄りでにぎやかめな街だったけどこの街は完全なるベッドタウン。い

          丁寧生活Week4

          新生活が始まってはや1ヶ月が経ったWeek4。生活もだいぶ落ち着いてきたところで急遽引越しが決まった。 現在住んでいる妻の社宅の取り壊しが決まっていたので、次の社宅に順次案内されるということは昨年の段階から聞いていたので、その順番が回ってきたのがこのタイミングということでした。 ゴールデンウィーク中に引越しを終わらせたいということで引越し日は次の日曜日。 ということで引越し関係の準備でバタバタの一週間で、現在も絶賛荷造り中。 今の社宅が築年数半世紀以上の歴史的建造物だったた

          おまけって嬉しいよね

          前の職場の人たちと久しぶりに飲みに行く予定ができたのでお土産でも持っていこうと、イケてるコーヒースタンドにギフトセットを買いに行った時の話。 注文したのはバラ売りされているドリップパックを箱にまとめてラッピングしてもらえるセットで、出来上がるまでコーヒーを飲みながら席で待たせてもらうことに。 しばらくしてこれまたイケてるお兄さんが「こんな感じでできました」と丁寧に包装された箱を持ってきてくれました。そして、もしよかったらお家でも飲んでください、とドリップパックを一つおまけで

          おまけって嬉しいよね

          丁寧思考、持っているものを愛でる

          今持っている靴は2つ。ジャランスリワヤのコインローファー(修行期間中)と普段履きでヘビロテのアディダスのサンバ。 少し前、突如としてオニツカタイガーのメキシコ66が気になり始めどうしても欲しくなった時期がありました。 一度気になりだすとそのことしか考えられず、通販サイトやレビューブログを読み漁り、YouTubeでも購入動画を何回も繰り返し見ていました。 そうして気持ちがさらに高まって「よし買おう!」と心に決め実際に店に行くのですが、そこでは何故だか尻込みしてしまい結局買わ

          丁寧思考、持っているものを愛でる

          丁寧生活Week3

           自転車を手に入れてから楽しすぎて行くあてもなく毎日20〜30キロ走り回っています。自転車の良いところは時間に縛られないことと、乗っている間は一人になれるところ。何も考えずのんびりペダルを漕ぐのはある種のメディテーションになっています。  買う時は自転車に何万も出すの!?みたいに妻は驚いていたけど、実は黙ってサドルもハンドルもペダルも変えてます…  週の後半は雨のため自転車には乗れず残念。しばらく天気が悪そうで、このまま梅雨に突入したら嫌だな。  昨年、ふるさと納税でもらっ

          丁寧生活Week2

           新生活のソワソワも徐々に落ち着いてきた2週目。と言っても私はまだ退職後のモラトリアム期間を過ごさせてもらっています。  Week2は注文していた自転車が納車され生活の楽しみが広がった週でした。 自転車納車が嬉しすぎて子供みたいにブンブン自転車を乗り回したけど、これまでは知らなかったセカストを見つけたり、知らない道だと思ったら意外なところにつながっていたり視野が広がって最高。  週の後半は妻が出張に合わせて休みも取れたということで京都に旅行。 京都に行くのは多分5年ぶりく

          丁寧生活Week2

          丁寧な移動手段・チャリ

          この生活を始めるにあたって、一番最初に手に入れたものが自転車。 車を持たない私はこれまでバスと徒歩で過ごしてたけれどもっと気軽に楽に移動できるものが欲しくて前々から自転車購入を計画していた。 自転車が来てから一週間、一気に生活の楽しさが広がったので記しておきたい。 良かったこと ・バスの時間に縛られない ・公共交通機関から遠いところにも行ける ・楽しい  これまではどこに行くにもバスに合わせていたけれど、自転車を手に入れてからは好きなタイミングで出かけることができて嬉

          丁寧な移動手段・チャリ

          ローファー修行

          おしゃれは我慢を体に叩き込んでくれる物、それはローファー修行… ローファーに修行があるなんて… 数年前にGUで手に入れて以来、意外にもカジュアルな服装にもマッチすることから愛用することのなったのがローファー。 そこからちょっとちゃんとしたものが欲しくなり、色々調べて購入したのがジャランスリワヤのペニーローファー。 ジャランのローファーの良さについてはたくさんの記事が出ていますので割愛しますが、スタンダードなかっこよさが素晴らしい… ローファーは靴紐がない分サイズ選び

          ローファー修行

          丁寧生活Week1

          この生活を始めてはや1週間。 それまでの時間と組織の行動に縛られたガチガチ生活から解放されて毎日穏やかな生活ができております(いつまで続くかは…) 先週は天気が悪かったこともあり家の中で過ごすことが多かったのですが、家事の合間に本を読んだり音楽を聞くなどのんびりと過ごすことができました。 思えば、音楽なんて移動の合間や何かの作業のBGMとしてしかここ数年聞いていなかったのでちゃんと「音楽を聴く」ということがなんて素晴らしいのだろう、と感動しました。 (数年前、娯楽を超極端