大山ゲストハウス寿庵

山好きが高じて、中国地方最高峰「大山(だいせん)」の登山口に、山の宿を開業。 今で… もっとみる

大山ゲストハウス寿庵

山好きが高じて、中国地方最高峰「大山(だいせん)」の登山口に、山の宿を開業。 今では宿泊だけでなく、ガイドと一緒に大山を学ぶイベントも開催しています! 詳しいことは宿のHPへ!https://daisen-guesthouse-juan.com/index.html

マガジン

  • 寿庵オリジナル企画

    大山を学ぶためのいろいろなイベントを開催。初めての登山をサポートする「登山学校」、大山を楽しむ・学ぶ・遊ぶ「エコツアー」、鳥の観察会「じゅあんとりクラブ」、ビュースポットでコーヒーブレイク「ゆるハイク」など。寿庵については、こちらへ!https://daisen-guesthouse-juan.com/

  • 大山おすすめ行事・イベントとお知らせ

    イベント・観光・祭・交通のこと。大山周辺のさまざまな情報をピックアップ!泊まって楽しむヒントが満載。寿庵については、こちらへ!https://daisen-guesthouse-juan.com/

  • オーナーのバタバタ日記

    「大山ゲストハウス寿庵(じゅあん)」の日常をつづります。寿庵については、宿のHPへ。https://daisen-guesthouse-juan.com/

  • 大山・水の旅ボトルプロジェクト

    大山を大切にしてほしいから、このたび寿庵では「大山・水の旅ボトルプロジェクト」を立ち上げました。山や森や川、そしてそれにかかわる生態系について考えたり、大山のふもとの湧水を訪れたり、マイボトルを持参する事でエコ活動を実践したり。そんな大山の水にまつわることを書き綴っていきたいと思います。 大山ゲストハウス寿庵のHPはこちら!https://daisen-guesthouse-juan.com/

  • 大山周辺おすすめのお店

    グルメ、温泉、土産、買い物など。大山周辺のおすすめのお店をご紹介!おいしいものを食べて、買って、温泉でリラックスしませんか?寿庵については、こちらへ!https://daisen-guesthouse-juan.com/

最近の記事

【報告】北アルプス双六岳ツアー(9/22~24)

北アルプス双六岳ツアー行って来ました。 日頃お世話になっている大山ゲストハウス寿庵のオーナーが青春時代に、鏡平山荘で働いていたことから企画したツアー。 天気に恵まれ、わさび平小屋、鏡平山荘、双六山荘の三つを経由し2泊3日で往復しました。各小屋で寿庵オーナーの「〇〇さんによろしく言っといて」の指令を完遂し、各小屋で名物をいただき、鏡平小屋のコーヒーフロートが参加者のイチオシでした。 行きはガスの中で時折顔を出す槍ヶ岳でしたが、帰りは穂高連邦、鷲羽岳、水晶岳、焼岳、乗鞍岳な

    • 募集中【2023年11月】晩秋ツアーのご案内です。

      寿庵のツアーを担当するガイドの紹介はこちら~! ※寿庵で募集する以外のツアーもありますので、ぜひ、ガイドのHPもチェックしてくださいね。 10月のツアーもまだまだ募集中です。こちらも併せてチェックしてね。★マークは、クラブ活動やそれ以外のイベントでこばガイドの企画ではありませんので、ご注意くださいね。 ※終了した企画から削除していきます。 予定は変更になる場合もあります。11/11(土) 若桜・秋のキノコハイク晩秋の広留野(扇ノ山)の森へキノコを探ハイク。晩秋の森は宝の山

      • 「旅」

        今週末、起業前にご縁のあった旅人が久しぶりに来てくれます。私がニュージーランドで出会った友達が、その後、オーストラリアの旅で仲良くなり、一緒に大山に来てくれたのが最初。彼は、私がイメージする「旅人」を当時、地で行ってたのですが、でも、今は、旅人という言葉は似つかわしくない。なぜなら、私同様に定住し、起業し、小さい店舗ではあるものの一国一城の主になっております。そう、人生どうなるかなんてわからない。ほんと、まさか、定住するなんてね!! どんな暮らしぶりなのか?話を聞くのが今か

        • 大山・水の旅ボトル まもなく完売です。

          水の旅ボトル、あちこちへ旅に出かけております。トップ画像は、この夏に連れて行ってもらった小笠原諸島です。Tさんありがとうございます。 私より旅に出かけている旅ボトル。うらやましい~!!! そして昨年に引き続き、北アルプスの秘境、黒部川の源流にも出かけております!!Oさんありがとう!!もちろん、それ以外にもあちこちへ出かけているようで、ボトルの写った写真を皆さんからいただきました! このボトルですが、2021年の暮れに水の旅ボトルプロジェクトをスタートし、2022年の2月

        【報告】北アルプス双六岳ツアー(9/22~24)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 寿庵オリジナル企画
          大山ゲストハウス寿庵
        • 大山おすすめ行事・イベントとお知らせ
          大山ゲストハウス寿庵
        • オーナーのバタバタ日記
          大山ゲストハウス寿庵
        • 大山・水の旅ボトルプロジェクト
          大山ゲストハウス寿庵
        • 大山周辺おすすめのお店
          大山ゲストハウス寿庵
        • 「2023年版寿庵カレンダー」プロジェクト
          大山ゲストハウス寿庵

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          秋‥だと思ったけど。

          9月中旬になっても、なんだか気温の高い日が続きます。まだムシムシとした日があり登山すると汗だくに‥。本日ふもとでは35℃の熱中症の予報が発令されています(汗)。 少し前に来た台風明けは急に涼しくなり、毛布なども用意したのになぁ‥また夏ですね。 もちろん、先日のNoteにも書きましたが、着実に秋に向かっています。そう、みなさん、ご安心ください。秋は来ます!! 8月末くらいから大山山頂に自生するダイセンキャラボクの赤い実の写真をいただくようになりました。特別天然記念物に指定

          秋‥だと思ったけど。

          9/20参加者募集~JUANクライミングクラブ~

          寿庵クライミングクラブの中川です。8月のクラブ活動はとても暑いなかの開催で大変でしたが皆さん頑張っておられました。 登山中岩場では上に登るだけではなく、横に移動するというシチュエーションもかなりあるかと思います。そんな時に役立つトラバース時の注意点やコツなど基本的な動きを学びました。 あとは皆さんかなり登れるようになってきたのでクライミングにおけるリスクマネジメントの1つとして、登るのかor登らないのかの判断などにも少し触れました。 例えば自分の実力で十分安全に行けそう

          9/20参加者募集~JUANクライミングクラブ~

          秋‥

          秋の七草をご存じですか? 「お好きな服は??」 と覚えると簡単。 先日、地域の人を対象とした観察会がありました。秋の植物を覚えるのが目的です。月に一回程度、大山寺エリアに住む人や、観光系の仕事をしている人を対象に植物の勉強会があります。お客さんから聞かれたときに、少しでも答えることができるように‥という趣旨でスタートした勉強会。 ゆっくりあるいていろいろなものを観察します。普段素通りしている道路わきの植物などにも目をやり、キノコ、木の実、花、木々、そして虫に至るまで、

          大神山神社奥宮屋根修繕特別拝観に行ってきた。

          8月末にNoteで、こちらの記事を書きました。 私は、昨年も拝観したため、できれば初めての方へ特別参拝の枠を空けた方がいいと思い、遠慮して申し込まなかったのですが、まだ空きがあると聞いたので、今年も特別拝観に行かせていただきました~~。ご近所さんにも声をかけて、雨の降る中、初日の一番早い時間で参加しました!その報告です。 屋根の葺き替え(こけら葺き)工事は、何度見ても感動モノの日本の古の技術。日本であちこちにある神社仏閣ですが、それらを修繕する際は、昔からの伝統的な工法で

          大神山神社奥宮屋根修繕特別拝観に行ってきた。

          DMO=観光地域づくり法人

          DMOという言葉を知っていますか??観光業に関わっていると時々耳にするこの言葉。でも、私自身わかったようなわからないような‥。 英語にして、それを直訳すると‥。 ??? 調べてみると平成26年くらいからこの言葉が出てきます。観光庁の考えるDMOとは、 うーん、わかったようなわからないような‥。 ただ、ここ最近、大山でもこのDMOが立ち上がり、それに向けての組織作りをしているらしく、それにまつわるいろいろな調査やニーズに答えるようなアンケートなどの協力依頼が来ておりま

          DMO=観光地域づくり法人

          ビジネスを譲渡するという話

          昨年のこと、同業の方と話をした際に「宿ビジネスを丸ごと譲渡(売却)するかも‥」と教えてくれました。そこは人気の宿で、稼働率がうちとは比べ物になりません。次に受け継ぐ人も利益を出せるからこそ、引き受けるのかもしれませんし、すでに軌道に乗った宿をそのまま経営できるってラッキーですよね。 ときどき、ゲストハウスを大山で開業したい!という相談を受けるので、私もこの先、どこまでできるかわからないし、若い人で大山が好きな人がいれば、それもありだなぁ~って、ふっと思うわけですよ。でも、こ

          ビジネスを譲渡するという話

          大神山神社奥宮屋根修繕特別拝観【9/8~10】予約開始は9/1~

          昨年、特別拝観へ行った際の記事をNOTEに書いておりますので、ぜひ、読んでね。 寿庵のHPはこちらをクリック!

          大神山神社奥宮屋根修繕特別拝観【9/8~10】予約開始は9/1~

          毎日、山の話。

          人生の約半分を山の近くの宿で過ごしている寿庵オーナーです。明けてもくれてもお客さんと山の話。山域は大山にとどまらず、九州、四国から北海道まで。もちろん、行ったことのないエリアの方が多いので、ふんふん‥と聞き手に回ることがほとんどです。ほ~んとみなさんあちこち行ってますなぁ~~。 寿庵開業時には、まだ山をスタートしたばかり‥な方も多かったけど、あれから10年。すでに10年の山キャリアをお持ちで、常連さんは年々幅広く遠征に行かれるようになりました。特に今年の夏は、私も大好きな北

          夏が終わる‥。

          あちこちで花火が上がったお盆期間。みなさん、この夏花火を楽しまれましたでしょうか??私は偶然、買い出しに出かけたイオンの駐車場で、近くの花火大会に遭遇。しばしその花火を楽しませていただきました。 8月上旬には、お隣島根県で大きな祭り「水郷祭」がありました。1万発の花火が2日にわたって上がったのですが、実は、ここ大山から小さな花火が上がるのを見ることが出来ました。かすかに音も聞こえる‥。 そして、先週末は米子市の大きな祭り「がいな祭」が2日間にわたり行われました。2日目はみ

          かき氷。

          参道にあるコモレビトのカフェ。今年もかき氷やってますね。ブルーベリー、いちご、そして梅。以前梅を食べたのですが絶品でした!どれも地元の果実を丁寧にシロップにしています。 今年はまだ食べてない‥。そろそろ終わるかもしれませんね。早めに行ってみなければ‥。 仕事しているときに、かき氷を堪能中のNくんから写真付きでメール。おぉ~~食べたいけど、仕事中。テイクアウトができるか聞いてもらったけど、無理‥(涙)。ということで、写真を見て食べた気になりました。 明日は平日‥チャンスあ

          【募集】キノコ博士と歩く「寿庵きのこクラブ」(第13回)~初秋のキノコを探す~(9/2)

          不定期開催のクラブ活動のお知らせです。9月秋の草花も咲き始める初秋。菌蕈研究所の牛島先生と一緒に、森を歩きます。夏には見られないきのこも出てきているはずですね。ぜひ、観察会に出かけましょう!! 【申し込みについて】 お客様の情報(名前、住所、電話番号)を記載の上、 メール(daisenguesthouse.juan@gmail.com)、もしくは こちらのイベント参加申込み・お問い合せフォームからご連絡くださいね。 ちなみに・・ 大山町のきのこマイスター??のS氏から、

          【募集】キノコ博士と歩く「寿庵きのこクラブ」(第13回)~初秋のキノコを探す~(9/2)

          趣味の人。

          お盆明け、忙しいのも終わり、マイペースにお客さんを受け入れている寿庵オーナーです。うちにくるお客さんはアクティブな人が多く、そして趣味人です。話を聞いてると山だけではなく色んな趣味を持っておられますね。 バイク、自転車、カヤック、トレラン、マラソン、キャンプ、釣り‥。基本はアクティブな野外活動系ですが、野鳥観察、お花散策、昆虫目的‥など、ちょっとゆるやか野外活動の方々も多いですね。 私は何が趣味だろうか??子供のころは、読書(マンガ)、映画鑑賞(アニメ)、絵(マンガ)を描