マガジンのカバー画像

寿庵オリジナル企画

305
大山を学ぶためのいろいろなイベントを開催。初めての登山をサポートする「登山学校」、大山を楽しむ・学ぶ・遊ぶ「エコツアー」、鳥の観察会「じゅあんとりクラブ」、ビュースポットでコーヒ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

募集中!【2024年1月~2月】冬ツアーのご案内です。

予定は変更になる場合もあります。 1/7(日)「スノーシュー元谷」冬の大山元谷はまさに絶景!! 体力度★★  技術★ 【日 時】1/7(日) 9:00〜14:00 【参加費】5,500円 【募集数】10名 【集合場所】大山ゲストハウス寿庵  ※宿泊希望者はご連絡ください。 【その他】スノーシューセットレンタル可(有料)先着5個 ※定員に達しました。キャンセル待ちで受け付けます。1/8(月祝)「スノーシューマウンテンクライム宝珠山」宝珠山から見る三鈷峰、大山北壁はサイコーの景

募集中【2023年12月】初冬ツアーのご案内です。

寿庵のツアーを担当するガイドの紹介はこちら~! ※寿庵で募集する以外のツアーもありますので、ぜひ、ガイドのHPもチェックしてくださいね。 11月のツアーもまだまだ募集中です。こちらも併せてチェックしてね。★マークは、クラブ活動やそれ以外のイベントでこばガイドの企画ではありませんので、ご注意くださいね。 ※終了した企画から削除していきます。 予定は変更になる場合もあります。★12/6(水) JUANクライミングクラブ9:00~12/9(土) 登山学校「冬山装備講習会」※日帰

寿庵マウンテンナイト2023『リスク管理こそ山の楽しみ』12/23

宿泊付きイベントのご案内です。毎年この季節に開催の山のお話会。今まで、いろいろな方に出演していただきました。今回は鳥取県山岳・スポーツクライミング協会で遭難対策委員長の神庭進さんを迎えて『リスク管理こそ山の楽しみ』について話をしていただきます。 数年前よりご縁があればお話を聞きたい!と思ってたのですが、今回実現いたしました。今でも現役で救助に出動される神庭さんのお話を聞けるチャンスはなかなかありません。実際に起こった大山での遭難事故などについて話をしていただく予定です。ぜひ

すべて終了しました。【2023年11月】ありがとうございます。

次は、12月~2月のツアーへぜひご参加くださいませ。 寿庵のツアーを担当するガイドの紹介はこちら~! ※寿庵で募集する以外のツアーもありますので、ぜひ、ガイドのHPもチェックしてくださいね。 ※終了した企画から削除していきます。 【服装や持ち物について】登山ができる服装、登山靴、ザック、帽 子、サングラス、手袋、など必要なものは各自でそろえてください。もちろん、装備のアドバイスなども行います。レンタル品も一部あり。 ☆装備詳細は申し込み後にご連絡いたします。 【その他】

2024年版カレンダーの写真紹介。

昨日より2024年版のカレンダーを宿泊のお客様にお渡ししてるのですが、とても喜んでもらっております。たくさん作ってるので、当面なくならないと思うのですが、それでも数に限りがあります。そして、立ち寄りのお客様へは販売(500円)をさせていただきます。よろしくお願いいたします。※郵送も可能ですので、問い合わせください。 なぜ私がカレンダーを作ったのか‥いきさつを知らない初めてのお客さんも多いので、そういったお客さんにはまずこちらのNoteを見ていただければ‥と思います。 そし

すべて終了しました。【2023年10月ツアー】ありがとうございます。

次は、11月のツアーへぜひご参加くださいませ。 寿庵のツアーを担当するガイドの紹介はこちら~! ※寿庵で募集する以外のツアーもありますので、ぜひ、ガイドのHPもチェックしてくださいね。 ★マークは、クラブ活動やそれ以外のイベントでこばガイドの企画ではありませんので、ご注意くださいね。 ※終了した企画から削除していきます。 10/28(土)の秋の紅葉ユートピアのツアーをもって10月はすべて終了です。11月~12月のツアーにぜひご参加くださいね。 登山学校&エコツアーの年

2024年カレンダーのデザインについて

お客様へプレゼント中の2024年のオリジナルカレンダー、数に限りがありますので、大事にきちんと貼ってくれる人に差し上げております。泊りではないお客様へは500円で販売中ですが、早速購入いただきました。ありがとうございます。 全体はグレー色の渋めのカラーですが、夜の大山です。天の川にたくさんの星。そして満月が輝くデザイン。大山水の旅ボトルのデザインを踏襲しています。もちろん、それ以外の春っぽいデザインや秋のデザインなどとも組み合わせてもらったのですが、こちらの夜がしっくり。

「Special Thanks~特別な感謝~」2024版オリジナルカレンダー

2023年も後半に差し掛かってきました。昨年の今頃何をしてただろうか??実は、2023年版のカレンダーの投票を終え、作製に入っていた時期に当たります。投票?カレンダー?って何??と思った人はぜひこちらのマガジンをチェックくださいね。 コロナになった2020年から、こちらのカレンダープロジェクトをスタート。2021年版、2022年版、そして2023年版と3冊のオリジナルカレンダーを作りました。いきさつに関しては今更ですので、割愛させていただきますが、とても好評なプロジェクトだ

【報告】東大山縦走(10/1)

大山エリアでは古期大山と言われる古い山並み東大山。弥山よりも古い時期に形成された山々は侵食され、岩の層の硬い部分が残りゴジラの背などを造りだしています。そんな、東大山へ基本中の基本のコースを少しズル(※)しながら登ってきました。 大休峠までの大山古道は、1600年代に作られた石畳が残っており、その石が無茶苦茶滑ります。後ろから「ヒャ!」「キャ!」と参加者の悲鳴が聞こえてきました。 大休峠で休憩し、矢筈ヶ山へ向かって再スタート。少し登ったあたりから、笹が登山道を隠すように覆

【報告】キノコ博士と歩く「寿庵きのこクラブ」(第14回)~晩夏のキノコを探す~(9/2)

9月にはいっても夏日が続いて、大山は雨もそこそこ降ってしっとり蒸しっとしています。これは夏のきのこが見れる機会にはうってつけだろうということで、標高のやや低い大野池の湖畔の道を歩くことにしました。 まず、大山寺から県道を下っていると、道端に真っ赤なタマゴタケが目に止まりました。この周辺はミズナラなどの林があるので、それらと共生しているのでしょう。他にもテングタケ類やイグチ類などが色々。 さて大野池には、コナラ、クヌギ、シデ類、楓類などの落葉広葉樹や、カシ類などの常緑広葉樹

【報告】北アルプス双六岳ツアー(9/22~24)

北アルプス双六岳ツアー行って来ました。 日頃お世話になっている大山ゲストハウス寿庵のオーナーが青春時代に、鏡平山荘で働いていたことから企画したツアー。 天気に恵まれ、わさび平小屋、鏡平山荘、双六山荘の三つを経由し2泊3日で往復しました。各小屋で寿庵オーナーの「〇〇さんによろしく言っといて」の指令を完遂し、各小屋で名物をいただき、鏡平小屋のコーヒーフロートが参加者のイチオシでした。 行きはガスの中で時折顔を出す槍ヶ岳でしたが、帰りは穂高連邦、鷲羽岳、水晶岳、焼岳、乗鞍岳な

9/20参加者募集~JUANクライミングクラブ~

寿庵クライミングクラブの中川です。8月のクラブ活動はとても暑いなかの開催で大変でしたが皆さん頑張っておられました。 登山中岩場では上に登るだけではなく、横に移動するというシチュエーションもかなりあるかと思います。そんな時に役立つトラバース時の注意点やコツなど基本的な動きを学びました。 あとは皆さんかなり登れるようになってきたのでクライミングにおけるリスクマネジメントの1つとして、登るのかor登らないのかの判断などにも少し触れました。 例えば自分の実力で十分安全に行けそう

【2023年7月‐9月】イベントはすべて終了いたしました。次は10月~11月です。

寿庵のツアーを担当するガイドの紹介はこちら~! ※寿庵で募集する以外のツアーもありますので、ぜひ、ガイドのHPもチェックしてくださいね。 10月から11月のツアーもチェックくださいね! 【服装や持ち物について】登山ができる服装、登山靴、ザック、帽 子、サングラス、手袋、など必要なものは各自でそろえてください。沢に関しても同様、各自でそろえていただきます。もちろん、装備のアドバイスなども行います。レンタル品も一部あり。 ☆装備詳細は申し込み後にご連絡いたします。 【その他】

【募集】キノコ博士と歩く「寿庵きのこクラブ」(第14回)~初秋のキノコを探す~(9/2)

不定期開催のクラブ活動のお知らせです。9月秋の草花も咲き始める初秋。菌蕈研究所の牛島先生と一緒に、森を歩きます。夏には見られないきのこも出てきているはずですね。ぜひ、観察会に出かけましょう!! 【申し込みについて】 お客様の情報(名前、住所、電話番号)を記載の上、 メール(daisenguesthouse.juan@gmail.com)、もしくは こちらのイベント参加申込み・お問い合せフォームからご連絡くださいね。 ちなみに・・ 大山町のきのこマイスター??のS氏から、