フォローしませんか?
シェア
※元記事は2021年の4月です。2023年11月に多少加筆修正してますが、ご利用の際は出来るだけ店舗情報をネットで検索してくださいね。 寿庵のHPにも記載しておりますが、徒歩圏内に、スーパーも、コンビニもありませんので、買い出しは必ずふもとでお願いしますね(下りるICによっては、大山エリアに来るまでに全く店がない場合もありますので要注意)。 【大山寺エリアの飲食店】マップで比較的見やすくてわかりやすいものを探すのですが、なかなかない!下記の地図は古いもので既にない店舗もあ
徒歩圏内でランチ営業をしている店舗さんをご紹介します。 寿庵から歩いてすぐの大山緑荘さんでランチを食べました。店舗名は「自美恵堂 higami」です。こだわりの食材を使って大山の伝統的なメニュー(そば、おこわなど)を提供です。 料理人の息子さんが修行先から帰ってきて事業を継ぐとのこと。この秋はまずはランチ営業をスタートされました。秋の紅葉シーズンのランチ営業が終わった後は、冬も検討中なようですので、ぜひ営業してほしいです。 今回食べたのは、お勧めの higami特製大山
参道にあるコモレビトのカフェ。今年もかき氷やってますね。ブルーベリー、いちご、そして梅。以前梅を食べたのですが絶品でした!どれも地元の果実を丁寧にシロップにしています。 今年はまだ食べてない‥。そろそろ終わるかもしれませんね。早めに行ってみなければ‥。 仕事しているときに、かき氷を堪能中のNくんから写真付きでメール。おぉ~~食べたいけど、仕事中。テイクアウトができるか聞いてもらったけど、無理‥(涙)。ということで、写真を見て食べた気になりました。 明日は平日‥チャンスあ
徒歩圏内に2か所のキャンプ場があるのですが、この2~3年は設備改修工事のため閉鎖しておりました。 登山口に位置するのは「下山キャンプ場」ですが、こちらはまだオープンの話は聞きません。今回オープンするのは、登山口からは少し離れていますが、ゲレンデ近くに位置する「豪円山キャンプ場」新しい名前は「キャンプフィールドGOEN」です。7月1日からプレオープンとのことです! ここは私の散策エリア。鳥の鳴き声もよく聞こえるので、お気に入りスポットです。冬はスノーシューハイクにもおすすめ
いよいよ6月1週目には3年ぶりに復活する山開き前夜祭です。宿泊も今現在満室になりました。ありがとうございます。 宿泊のお客様には、宿でたいまつ引換券の準備が可能になったので、希望の皆さんにはお渡しすることができます。いや~~前夜祭復活の記念すべき日なので、ぜひぜひご参加いただきたいですね。 とその前に、たいまつは自治会メンバーで作るのですが、来週その作業があります。またその模様を日記にアップできれば、と思ってます。 たいまつに関しては、事前のネット予約にてすべて完売した
前回も田舎家さんの新メニューを紹介したのですが、続けてご紹介です。今回は外観も撮影!! お店のオープン時間は9:30。その時間から、11:00までオーダーできる「ぷちモーニング」はいかがですか??ドリンク付きで700円ならお得ですよ。 もう一軒、徒歩圏内でモーニングが食べられるのは、参道市場内のカフェ。こちらは、4月末の土日祝は、お店が8:00からオープンですので、このタイミングでモーニング利用ができるので、ありがたいですね。でも、ちょっと遅めのモーニングであれば、9:3
ひっさしぶりに田舎家さんでランチです。冬季は休業で、4月3日から春オープンでした。完全にプライベートでランチやコーヒーを純粋に楽しむので、写真をいつも取り忘れます。店舗の写真は過去撮影のもの。暖簾もいつも新しく素敵なものにされてるので、写真はイメージになります。 今回の新作は‥ 牛すじ丼です。長時間よーく煮込んでやわらか~くなった肉がゴロゴロ。つゆだくのどんぶりで、味もシミシミで美味しかったです。ここに味噌汁。生卵、サラダ、漬物、ミニデザート、そしてお好みのドリンクがつき
GW直前、店舗情報のご案内です。宿から徒歩圏内の温泉施設「豪円湯院」のGW期間中の営業時間がわかりましたので、ご案内いたします。 今の営業時間です。~4/28まで GW期間4/29(土)~5/7(日)の営業は‥ GW明けの営業は‥ 入浴料について 大人(中学生以上) ¥490 子ども(小学生) ¥300 未就学児 無料 食堂について 今現在のメニュー情報を入手です。 ※GW期間中は変わるかもしれません。 お豆腐食べ放題が復活ですね! その他、豆乳ソフ
数日前のこと、近所の小さい蕎麦屋さんから、山菜入ったよ~。との連絡があり、初物をいただきに行ってきました。標高800m付近に生活しているので、少しばかり初物のタイミングがずれてるのですが、毎年楽しみにしているこちらの天ぷらそば。 この日は限定2食!!ってことでしたので、次々入ってくるお客さんが、残念そう(いや?うらめしそう?)にちらっと見ておられました~。すんません!お先です~~。 コゴミ、フキノトウ、コシアブラ、タラの芽、タケノコなどをお塩でいただく。この大山そばとセッ
ビール好きの皆さん!またこの季節がやってきました。寿庵から車で10分の所にある地ビールレストラン「ビアホフ・ガンバリウス」です。 まずは店舗情報はHPでご覧ください! こちらの1000円飲み放題ですが、以前は時間制限がありませんでした。今年からは120分の制限があるようですが、2時間あれば十分だよなぁ~って思うのは私だけ??ビールを飲まない私はソフトドリンク飲み放題のチョイスなんですが、お茶もジュースもそんなに飲めない!しかも、ここには牛乳(白バラ乳業)もあるけど、そんな
スキーシーズンに入ってから、1か月半が過ぎようとしています。程よく雪もあるおかげで、少ないながらも、連日お客さんが途切れません。そのため、なかなかお出かけすることができずにいます。 先日、宿泊のAちゃんが、「今日は気になっていたキッチンカーへ行きました!」と言って、写真などを送ってきてくれたので、Noteにも取り上げたいって思います。 キッチンカー「DRIVE ME NUTS」のオーナーTさんの話では、今シーズンは週末のみの営業。そのため、残念ながらお店に行くことができず
雪見露天風呂はいかがでしょうか?? きっと鳥取県で一番高い標高の温泉ではないでしょうか??スキーの帰り、登山帰りにぜひご利用くださいませ~。 12月の営業は‥ 12月17日・18日は 18時30分最終受付、19時まで 19日は 17時30分最終受付、18時まで 20日・21日・22日は休業 ※平日は基本、17時30分最終受付、18時まで ※土日祝は、18時30分最終受付、19時まで 23日以降、スキー場が営業を開始した場合は‥ 開店時間が1時間ずれます。12時から1
ひっさしぶりに食レポです。どちらかと言えば、新しいお店にあまりでかけないので、本当に久しぶりの新ネタになります。オープンした際に、話題にしたのですが、行くのは初めて「テラス ザ ダイセン」です。 まずはこちらの場所から見える大山は…。うつくし~~~! 週末だったので、来客の合間にこちらのお店へ行ってまいりました。車で15分くらいでしょうか?そんなに遠くはありませんよ。隣に、植田正治写真美術館があるので、写真を見た後に立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。 HPはこちら
トップ写真は大山ハムさんのHPよりいただきました~。 そう!大山ハムと言えば、鳥取県の有名ブランド。普段食べるハムというよりお歳暮や中元のイメージですが、そんなハムの工場が直売所を作った上に、カフェまで作ったらしい~~!! 少し前に、話題になったのですが、出不精の私はまだ行っておりません。 このNoteを書いてる時間は、ちょうど朝ごはんの時間。お腹空いてきた‥。 営業時間などの詳しいことは、HPでチェックしてくださいね。 バイトも募集してるって~~!毎日食べれるのかな?