BuRnDa3

株式会社タンサイボウズ 代表取締役細胞 企業向けにマーケティング支援と人材会社向けにI…

BuRnDa3

株式会社タンサイボウズ 代表取締役細胞 企業向けにマーケティング支援と人材会社向けにIT人材集客支援をしています。 プロコーチ 好き:歌を歌うこと🎤愛犬まろ(豆柴)🐕ラーメン🍜 <会社HP> https://tancybozu.com/

記事一覧

「Canの切り売りでは現状維持。このままじゃ経営者になれないぞ」グサッた話 〜タンサイボウズ 1~2期目四半期の振り返り〜

約1年ぶりの更新です。 本腰を入れて、「フルコミット人材を採用する」と決めたので再開します! このnoteの目的は、 タンサイボウズに興味を持ってもらった方にさらに…

BuRnDa3
1か月前
4

仕事の先のクライアントの成功にコミットする 〜タンサイボウズ 23年5月の振り返り〜

5月が締まったので、振り返りをします。 ●会社の状況ヒト(採用)の動き 4月から強力助っ人を迎えたことで、人材集客支援サービス、SANZOの商談数と受注数が増えてきてい…

BuRnDa3
1年前
1

圧倒的当事者意識を持つタンサイボウがジョイン! 〜タンサイボウズ 23年4月の振り返り〜

4月が締まったので、振り返りをします。 と、その前に。 4月22日、私の愛犬まろを連れて代々木公園のドッグランに行ったのですが、行きの道で悲劇が起きました。 いつも…

BuRnDa3
1年前
6

人と人とのつながりを大切に 〜タンサイボウズ 23年3月の振り返り〜

3月が締まったので振り返りをします。いや、締まってからもう11日間も経ってますね。4月1週間以内に書けるようにします! ヘッダー画像は週に2〜3回は行くタンサイボウズ…

BuRnDa3
1年前
2

決断が先、プロセスは後 〜タンサイボウズ 23年2月の振り返り〜

1月の振り返りをしてから早1ヶ月。本当に月日が経つのが早い...! 2月が締まったので、振り返りをします。2月も怒涛の日々とまたまたでかい壁が立ちはだかりました。 ●会…

BuRnDa3
1年前
8

貧すれば鈍する 〜タンサイボウズ 23年1月の振り返り〜

1月6日にタンサイボウズを設立して早1ヶ月。 たった1ヶ月なのに、毎週何かしらの壁が迫ってきます。まだ小さく薄い壁なので、乗り越えられない壁はないですが、大きくなれ…

BuRnDa3
1年前
6

株式会社タンサイボウズを2023年1月6日に設立しました

僕のことを知っている人も、知らない人も。これから知る人も。 この記事を見つけて、そして読んでいただき有難うございます。 ただ起業すると決めて、まだ何もなし得てい…

BuRnDa3
1年前
17

人生史上、最大のチャレンジをしたい人へ。やってみな?飛ぶぞお!【認知科学コーチング 最終モニター募集】

この投稿から早5ヶ月。 コーチングスクールに通ってからの変化まずは、コーチングを学んだこの5ヶ月で起きた僕の変化をお話しさせてください。 ・8年間続けていた筋トレ…

BuRnDa3
2年前
8

「仕事のゴール設定」をしていく上での大事な概念について

前置きこの記事は「仕事のゴール設定」をしていくためのコーチングセッションにご予約いただいた方向けの事前資料となります。コーチングセッションに興味のある方は、ぜひ…

BuRnDa3
2年前
5

認知科学に基づくコーチングを勉強し始めたの巻

2021年10月23日 初めて八十万円弱もの金額を自己投資し、やり切ると決めたMindsetコーチングスクールが開校。 妹に借金をした兄。ださかっこいい。(いや、シンプルにダ…

BuRnDa3
2年前
8

アダム・グラント「与える人」と「奪う人」—あなたはどっち? を見てポエマーになってみた

動画の要約 組織には3種類いる。 ●テイカー:奪う人で他人とのやり取りで「何をしてもらおうか」と意識している利己的な人(19%) ●ギバー:与える人で他人とのやり取りで…

BuRnDa3
3年前
5
「Canの切り売りでは現状維持。このままじゃ経営者になれないぞ」グサッた話 〜タンサイボウズ 1~2期目四半期の振り返り〜

「Canの切り売りでは現状維持。このままじゃ経営者になれないぞ」グサッた話 〜タンサイボウズ 1~2期目四半期の振り返り〜


約1年ぶりの更新です。

本腰を入れて、「フルコミット人材を採用する」と決めたので再開します!

このnoteの目的は、

タンサイボウズに興味を持ってもらった方にさらに会社の状況を知ってもらう

会社の雰囲気を知ってもらう

の2つなので、それに沿って情報発信していきます。

●会社の状況前回のnoteから約1年。いろいろなことがあったと言えばあったし、なかったと言えばなかった。

あったとい

もっとみる
仕事の先のクライアントの成功にコミットする 〜タンサイボウズ 23年5月の振り返り〜

仕事の先のクライアントの成功にコミットする 〜タンサイボウズ 23年5月の振り返り〜

5月が締まったので、振り返りをします。

●会社の状況ヒト(採用)の動き

4月から強力助っ人を迎えたことで、人材集客支援サービス、SANZOの商談数と受注数が増えてきています。

この増加を受けて、求人の作成や応募後の対応業務を担当できる新たなスタッフの採用を進めてきました。我々も活用支援をしている求人サイトIndeedでの求人公開後、人事の経験をお持ちの方から応募があり、その方と業務委託でお願

もっとみる
圧倒的当事者意識を持つタンサイボウがジョイン! 〜タンサイボウズ 23年4月の振り返り〜

圧倒的当事者意識を持つタンサイボウがジョイン! 〜タンサイボウズ 23年4月の振り返り〜

4月が締まったので、振り返りをします。

と、その前に。

4月22日、私の愛犬まろを連れて代々木公園のドッグランに行ったのですが、行きの道で悲劇が起きました。

いつもなら軽く散歩をしてトイレを済ませてから犬のリュックに入れて移動するのですが、その時は時間に余裕がなくそのまま移動することに。

自転車で代々木公園まで約20分。

途中でまろの香ばしいう◯このかほり。

気づいた時にはすでに遅し。

もっとみる
人と人とのつながりを大切に 〜タンサイボウズ 23年3月の振り返り〜

人と人とのつながりを大切に 〜タンサイボウズ 23年3月の振り返り〜

3月が締まったので振り返りをします。いや、締まってからもう11日間も経ってますね。4月1週間以内に書けるようにします!

ヘッダー画像は週に2〜3回は行くタンサイボウズの食堂的な定食屋さん「ふじや」です🍚とても美味しいので、早稲田に来た際にはぜひ!

●会社の状況ヒト(採用)の動き

今月の採用の動きは特にないものの、IT人材集客サポート事業が好調でクライアントの稼働と数が増えそうな状況です。そ

もっとみる
決断が先、プロセスは後 〜タンサイボウズ 23年2月の振り返り〜

決断が先、プロセスは後 〜タンサイボウズ 23年2月の振り返り〜

1月の振り返りをしてから早1ヶ月。本当に月日が経つのが早い...!

2月が締まったので、振り返りをします。2月も怒涛の日々とまたまたでかい壁が立ちはだかりました。

●会社の状況ヒト(採用)の動き

先月同様、採用の動きは特にありませんが2人の方に顧問としてお付き合いいただくことになりました!有難い。壁打ちの相手になっていただいたり、事業をグロースさせるための営業先を紹介してくださったりする役割

もっとみる
貧すれば鈍する 〜タンサイボウズ 23年1月の振り返り〜

貧すれば鈍する 〜タンサイボウズ 23年1月の振り返り〜

1月6日にタンサイボウズを設立して早1ヶ月。

たった1ヶ月なのに、毎週何かしらの壁が迫ってきます。まだ小さく薄い壁なので、乗り越えられない壁はないですが、大きくなればなるほど、大きく厚い壁が迫ってくるのでしょうね。楽しみです。

これから備忘録的な感じで、毎月会社の振り返りをしていこうと思います。
クライアントワークがほとんどなのでオープンにできない情報が多いですが、いつか自社サービスを立ち上げ

もっとみる
株式会社タンサイボウズを2023年1月6日に設立しました

株式会社タンサイボウズを2023年1月6日に設立しました

僕のことを知っている人も、知らない人も。これから知る人も。
この記事を見つけて、そして読んでいただき有難うございます。

ただ起業すると決めて、まだ何もなし得ていない僕ですが、今書き残しておきたいことをつらつらと書き残します。

●なぜ ”今” 起業するのか?会社を立ち上げようと決断した時、僕はあの有名な芸術家、岡本太郎が作り上げた作品、「太陽の塔」の最上階にいました。

ご自身であの作品を感じて

もっとみる
人生史上、最大のチャレンジをしたい人へ。やってみな?飛ぶぞお!【認知科学コーチング 最終モニター募集】

人生史上、最大のチャレンジをしたい人へ。やってみな?飛ぶぞお!【認知科学コーチング 最終モニター募集】

この投稿から早5ヶ月。

コーチングスクールに通ってからの変化まずは、コーチングを学んだこの5ヶ月で起きた僕の変化をお話しさせてください。

・8年間続けていた筋トレをやめて、ボーカルレッスンに通い出す。歌を本格的にやり出したら、僕をイメージして作詞してくれる人が出て来て、曲も作ってくれる人が出てくる。その2人を巻き込んで曲を作ることに。すでに曲はできあがり、あとは収録を待つのみ。

・旅行中に路

もっとみる
「仕事のゴール設定」をしていく上での大事な概念について

「仕事のゴール設定」をしていく上での大事な概念について

前置きこの記事は「仕事のゴール設定」をしていくためのコーチングセッションにご予約いただいた方向けの事前資料となります。コーチングセッションに興味のある方は、ぜひフォームよりご予約いただくか、私のTwitterよりDMをお送りください。

「仕事のゴール設定」をしていくにあたってコーチングセッションをする前に、セッション中に出てくる言葉の定義や概念をすり合わせたいと思います。

この世の人類は皆、2

もっとみる
認知科学に基づくコーチングを勉強し始めたの巻

認知科学に基づくコーチングを勉強し始めたの巻

2021年10月23日

初めて八十万円弱もの金額を自己投資し、やり切ると決めたMindsetコーチングスクールが開校。

妹に借金をした兄。ださかっこいい。(いや、シンプルにダサいか)

そもそも認知科学に基づくコーチングとは僕も現在学んでいる途中なので、正確に定義できていない前提で見てほしい。

認知科学に基づくコーチングとは
その人の「want to」であり、かつ「現状の外側」である「ゴール

もっとみる
アダム・グラント「与える人」と「奪う人」—あなたはどっち? を見てポエマーになってみた

アダム・グラント「与える人」と「奪う人」—あなたはどっち? を見てポエマーになってみた

動画の要約
組織には3種類いる。

●テイカー:奪う人で他人とのやり取りで「何をしてもらおうか」と意識している利己的な人(19%)
●ギバー:与える人で他人とのやり取りで「何をしてあげようか」と意識している利他的な人(25%)
●マッチャー:ギバーとテイカーの間で損得のバランスをとる人(56%)

ギバーは自己を犠牲にしてしまう一方で組織に改善を起こす人でもある。また、「与える」行為の頻度が高い組

もっとみる