マガジンのカバー画像

お金

68
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

自分をザコくするものに金を使うな

世の中には色々なビジネスがありますが、大抵のビジネスは人々を搾取してきます。

代表的なのがVチューバーやアイドルでしょう。
女の子にスパチャ送ってコメント読んでもらったり、数秒握手したところでちょっと気持ち良くなる以外に何か意味ありますかね?

財布から金を奪われてるだけですし、貴重な時間も失います。

陽キャたちはその金を服とか美容院に使って彼女作ってるのに、オタクは金と時間を失いますますモテ

もっとみる

サラリーマンは奴隷という事実

絶望的ですがサラリーマンって奴隷と変わんないですよね。
サラリーマンは金もコネもないからイヤイヤやりたくもない仕事をして働くしかありません。

金持ちなら別に働かなくても投資とかで暮らしていけますし。
コネがあるやつは政治家になったり、コネ入社で大企業に入って大して働かないとかもできます。
某総理の息子なんてコネで五大商社に入って総理の秘書ですからね。
バカらしくなります。

職業選択の自由とか言

もっとみる

弱者を食い物にするビジネスが多すぎる件

マジで最近思うんですが弱者を食い物にするビジネス多すぎませんか?

真っ先に思い浮かぶのはVチューバーですね。
リアルで女性と関わりのない弱者を食い物にして金を貢がせます。
中には何十万もする高額スパチャをする人もいますが、そう簡単に金が手に入るはずありませんから、多くは消費者金融なりから金を借りてるんでしょうね。
彼らもVチューバーの奴らが搾取してこなければ、費やした時間と金を自分磨きに使ってリ

もっとみる

コスパの悪い趣味とはなにか

趣味と一口に言っても色々なものがあります。
人生を破滅させるレベルのものから、逆に豊かにしてくれる趣味もあります。
そこで今回はコスパの悪い趣味とは何か考えてみたいと思います。

結論から言うとコスパが悪いのは人生を破滅させる可能性のある趣味ですね。
例を上げるとギャンブルとか風俗とかブランド品などです。
金とか異性とか絡んだ趣味は危険です。

ギャンブルというのはちょっと確率を勉強した人の間だと

もっとみる

コスパの良い趣味とは何か

今日はコスパの良い趣味とは何か考えてみます。

まず遊べる時間に対するコストで言えばゲームが最強でしょう。
最近のゲームはクリアするのに50時間とかかかりますからね。
一本の値段も新作ゲームで7000〜8000円くらいで済みます。
一回飲みに行ったらそのくらい吹き飛びます。
ゲームなら何十時間も遊べると考えるとコスパは異常です。

読書もコスパ良いですね。
一冊1000円くらいで数時間潰せますし知

もっとみる

少子化の原因は金がないからです

日本を蝕む少子高齢化。
すげえことになってます。

去年の出生率は1.26で、これは2人の夫婦が平均1.26人しか子供を作らないということです。
2人の夫婦が1人しか子供を作らないなら子供の数が減って当然ですよね。

なんでここまで少子化が進んでしまったのか。
結論から言うと金がないからだと思います。

今の日本では平均年収は500万だそうですが、500万じゃ一人暮らしでも割としんどいです。
それ

もっとみる

東京は金持ちにはユートピア、貧乏人にはディストピア

私は東京に住んで5年ほど経ちますが、段々と新鮮さもなくなりこの街の恐ろしい部分が見えてきました。
それは東京というのは金持ち以外住んでも楽しくない街だということです。

そもそも東京に住んでる人間はほとんどが貧乏人です。
家賃も食費も水道光熱費も日本一高いというデータがあります。
ということは同じ給料を貰っているなら地方と東京では自由に使える金は地方の方が多いということです。
しかも東京ってクッソ

もっとみる