コスパの良い趣味とは何か

今日はコスパの良い趣味とは何か考えてみます。

まず遊べる時間に対するコストで言えばゲームが最強でしょう。
最近のゲームはクリアするのに50時間とかかかりますからね。
一本の値段も新作ゲームで7000〜8000円くらいで済みます。
一回飲みに行ったらそのくらい吹き飛びます。
ゲームなら何十時間も遊べると考えるとコスパは異常です。

読書もコスパ良いですね。
一冊1000円くらいで数時間潰せますし知識や教養も身につきます。
ランチしたら一瞬で消える値段ですが、読書なら長時間楽しめます。
身につけた知識や教養を現実世界で役立てれば払った分のお金は簡単に回収できますから、読書は最高ですね。

次は映画ですね。
映画館で見ると2000円くらいしますが、今やサブスクで毎月1000円で見放題です。
それでいて映画、特にハリウッドの大作だと制作費が何十億とか何百億とかかってます。
それを高くても2000円で楽しめてしまうのエグすぎです。
お金のかかったものを楽しむのに映画ほどコスパの良い趣味はないのではないでしょうか。
まあ邦画はアニメ作品以外しょぼいのが多いですが。

ここまで色々と趣味をあげてきましたがぶっちゃけた話をすると、仕事が趣味というのがコスパ最強です。
普通、趣味というのはお金を使ってすることですが、仕事なら逆にお金が貰えます。
遊んでるだけなのに金が貰えたら最高ですよね。
難易度高いですが、趣味を仕事にしてしまえれば最強です。
普通は無理ですが実現できた時のリターンは半端ないので目指してみる価値はあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?