東京は金持ちにはユートピア、貧乏人にはディストピア

私は東京に住んで5年ほど経ちますが、段々と新鮮さもなくなりこの街の恐ろしい部分が見えてきました。
それは東京というのは金持ち以外住んでも楽しくない街だということです。

そもそも東京に住んでる人間はほとんどが貧乏人です。
家賃も食費も水道光熱費も日本一高いというデータがあります。
ということは同じ給料を貰っているなら地方と東京では自由に使える金は地方の方が多いということです。
しかも東京ってクッソ狭い土地に大量に人が集まってますから、部屋は家賃高い代わりに超狭いです。
ネットなんかでは東京の家はうさぎ小屋と呼ばれたりしています。

都心には住めないので、埼玉とかに住んで毎日往復2時間以上かけて通勤する人も多いですが、そうなると今度は時間がなくなります。
しかも通勤電車は毎日混んでいてすげえ劣悪な環境です。
地方のように車通勤なんてできませんよ。
土地のない東京は駐車場代もクッソ高いですから。

東京で暮らしたり、働く人の多くは地方の人ほど自由に使える金も時間もありません。
要するにほとんどが貧乏人だということです。

もともと親が東京近辺に家や土地を持っていたりするのなら親ガチャ当たりです。
実家から通って家賃を節約したり、一人暮らしするにしても困った時は親族の助けを借りたりできます。
飯作るのがだるい時は実家に帰ったりもできます。
しかも東京生まれ東京育ちなら、学校でも東京の友達がたくさんできるでしょう。
地方民からするとそれだけでもコネクションですよ。

上京してきたらコネクションゼロからのスタートで、頼れる実家もないし、友達もいません。
そしてクソ高い家賃と水道光熱費で金を奪われ、自由に使える金は47都道府県で最低。
絶望ですよね。

また東京はコミュニティも完全に崩壊してしまっていて、金だけの関係がほぼ全てです。
田舎の近所の八百屋の〇〇さんだとかお隣の〇〇さんだとかそういうものは東京にはありません。
まあ行きすぎると監視社会になってそれはそれで恐ろしいですが、東京のように完全に崩壊しているのも恐ろしいですよ。
だって金がないと人間関係築けないし、金があっても一瞬の関係だけですから。
東京では金払えばバーとかキャバクラとかで優しくしてもらえますよ。
でもほとんどの人は自由に使える金がないのが東京です。
金だけの関係を維持するのは困難ですし、ぶっちゃけ金だけの友達とか異性とかいてもむなしくないですか?

職場も言っちゃえば金だけの関係です。
会社は金儲けを手伝わせるために社員を雇ってますし、上司は自分の出世のために部下の面倒を見ます。
唯一同期とかは仲良くなれる可能性はありますが、そう甘くはありません。
会社は出世した、しないで待遇を分けることで対等な友人関係を築けなくします。

上京してきた地方民は金だけの関係しか基本築けませんが東京は格差社会なので、めちゃくちゃ金とコネを持ってて楽しく暮らしてる奴らもいます。
その際たるものが慶応幼稚舎とかに通ってるやつらでしょう。
実家は東京にあり、学校で友達を作ってコネクションを作れます。
しかも友達はみんな金持ちの子供なので最強です。
そういう奴らがタワマンとか高級住宅街に住んでオラつきます。
また東京は金さえ払えばあらゆる娯楽や機会にもアクセス可能です。
当然彼らは金持ちなので余裕です。
貧乏上京民は家賃に金を奪われてそんな余裕ないのに…。

やはり東京は金持ちにとってはユートピアで、貧乏人にとってはディストピアです。
貧乏人は高い家賃を払って金持ちの大家に金を献上します。
貧乏人はサラリーマンとして雇われて、金持ちの株主に金を献上します。
そうして金持ちは子供を慶応幼稚舎に入れます。
まあ言っちゃえば貧乏人は金持ちの奴隷みたいなもんです。
超優秀なら別ですが、フツーの地方民が上京したところで東京の闇に飲まれて奴隷になるだけです。

港区女子とかいますが、彼女たちもそんな上京民の一人なのでしょうね。
東京でいい暮らしをしようとしたら、ギャラ飲みとかパパ活とかして金稼ぐしかありませんから。
逆にそれをしなかったらクッソ狭いウサギ小屋で貧乏暮らしです。
キモい金持ちに体売るようになるのも頷けます。

東京に憧れを持ってる地方の皆さん。
現実は非常ですよ。
地元に仕事がないなら仕方ありませんが、そうでないなら東京になんて来ない方が無難です。
東京はクソですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?