マガジンのカバー画像

政治

275
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

自民党総裁選の結果を写真は予見していた!

自民党総裁選の結果を写真は予見していた!

自民党総裁選は岸田文雄さんが勝利しましたね。

それを予見したかのような写真があるのです。

まず、下の写真をご覧ください。

これは日本財団の笹川陽平会長が、2017年にご自身の別荘に歴代総理を招いて会食している写真であります。
2017年8月23日のブログでその様子を紹介していました。

そして・・

実はこの会合は翌年の2018年にも開かれました。

その時の写真がこちらであります‼️

2

もっとみる
TikTokの応援動画って結構面白い🤣

TikTokの応援動画って結構面白い🤣

私はまったくやっていないが、TikTokを最近見るようになりました。結構多種多様な動画がアップされていて面白いです。

中国傘下の企業なので神奈川県が公式アカウントを利用停止にしたという事態がありましたが・・

個人で楽しむ分には問題ないのではないかと思います。

聞くとかなり簡単に動画の編集が出来て作品を作りやすいとのことです。

やはり、政治家を茶化した動画が多く、なかなか細かいところを突っ込

もっとみる
漫画チラシが流行りなんだろうか?

漫画チラシが流行りなんだろうか?

最近知ったのですが、横浜市長選で勝利した山中竹春市長は選挙戦の時に漫画になっている政策チラシを配っていたそうであります。

それがこれです‼️

賛否両論あるでしょうが、実際にこのチラシを配り前評判を覆して圧勝しましたからね。読みやすさという意味では効果がありそうです。

政治関係者に聞くと、そういう漫画作成を請け負う会社や漫画家さんは結構いるそうです。

そして、全編漫画のチラシを配っている方も

もっとみる
子ども庁の創設に向けた動きに注目しています。

子ども庁の創設に向けた動きに注目しています。

あまり話題にはなっていませんが、菅政権の功績の一つであるのが『こども庁』の設立に向けた動きであります。

これは山田太郎参議院議員が自民党に入党する前から提唱していたことでありましたが、それを菅総理が採用して動き出したのです。

こども庁の詳しい概要や設立時のメリットなどは下記サイトをご覧ください。

そして、来月で菅政権が終わってしまうので、今後どうなるかな?と見守っておりましたが、先日子ども庁

もっとみる
予備選挙をやればいいのに・・

予備選挙をやればいいのに・・

参議院議員の世耕弘成さんが衆議院に鞍替えを狙っているというニュースが出ておりました。

選挙区は和歌山3区で、二階俊博幹事長の選挙区であります。二階氏の引退とともに自分がその後釜に入ろうとしているようです。

しかしですね。二階氏は自分の息子(三男)にその選挙区を譲りたいと思っているようで、跡目争いが勃発しているということです‼️

こういう流れというのは、私は歓迎するべきだと思っております。

もっとみる
プチバズって思うこと・・

プチバズって思うこと・・

先日にとある場所で昔の知り合いにお会いしました。その方は私を『子ども食堂をしている人』と認識されていたようです。そして、政治の話になり、私が日本維新の会の候補者を応援していたという話になったら・・

『子ども食堂とかやっているのに、なぜ維新を応援しているの?』と真顔で聞かれた。

その話をツイートしたら・・

800以上もいいねが付き、100以上のコメントや引用リツイートがなされました。

私は静

もっとみる
ゴールはどこにあるのだろうか?

ゴールはどこにあるのだろうか?

選挙期間中に無免許運転で人身事故を起こした木下ふみこ都議が遂に書類送検されました。

現場で警察に捕まっていますし、本人も容疑を認めているとのことですから、このまま有罪判決が下されると思われます。

この話のゴールは一体どこにあるのか?

考えられるのは三通りです。

①当選から3ヶ月以内に木下都議が辞任して自民党の候補者が繰り上げ当選する。

②3ヶ月を過ぎてから辞任して、都議会が1議席空席にな

もっとみる
永田町の住人の方が言ってたことは本当だったか?

永田町の住人の方が言ってたことは本当だったか?

前に永田町の住人の方が『河野と石破では自民党をまとめられないので、自民党総裁は岸田で決まっている』と言っていたとブログに書きましたが、それが現実味を帯びてきたようです。

石破茂さんが河野太郎さんの支援を発表して、地方票が一斉に河野さんに流れて、河野さんが1回目の投票で過半数獲るのではないかと言われていました。

そしたら、今まで出馬の意欲を示していても推薦人の20人を集めることが出来なかった野田

もっとみる
トップの器までしか組織は大きくなれない

トップの器までしか組織は大きくなれない

Yahoo!ニュースに下記の記事が出ていました。

石原派(近未来政治研究会)はスッカリ存在感を無くしてしまいましたね・・

元々、近未来政治研究会は山崎拓さんを中心に旧渡辺派から離党したメンバーが作った派閥(山崎派)でありました。

加藤の乱の時に山崎派は加藤さんの側につきました。加藤派が切り崩されて造反者が出たのにも関わらず、山崎派は一人の造反者も出さなかったのです。

加藤の乱は失敗に終わり

もっとみる
自民党総裁選の中間の私感

自民党総裁選の中間の私感

自民党総裁選の中盤の私感をまとめたいと思います。

まずは今回の自民党総裁選のシステムを説明すると・・

自民党総裁選は自民党議員20人の推薦人がいてはじめて立候補出来ます。
そして、議員票383と党員票383(投票数に応じて比例配分されます)による投票が行われ、有効投票数の過半数を超えた候補者がいない場合は上位2名による議員票と各都道府県票(1票づつ)による決戦投票になります。だから、議員票こそ

もっとみる
衆議院選挙で気になっていること・・

衆議院選挙で気になっていること・・

11月には衆議院選挙が行われます。(11月14日投開票と予想する人が多いですね)

そこで私が現在気になっていることをいくつか挙げます。

○野党四党が政策協定に合意したが、れいわ新選組と立憲民主党、共産党の候補者が被っている選挙区は一本化するのか?

一本化したとしたら、候補者の数は一気に減る。自民党と立憲民主党の一騎打ちとなる選挙区が多数存在してしまうことになりそうだが、それって有権者からした

もっとみる
菅総理の総裁選不出馬‼️やはり、勝負所はあそこだったと思うな・・

菅総理の総裁選不出馬‼️やはり、勝負所はあそこだったと思うな・・

菅総理が今月下旬に行われる自民党総裁選に出馬しないことを表明いたしました。

これで今月末の自民党総裁の任期満了で総理大臣を退任することになるでしょう。

菅政権は終わりということです。

前にブログで予想した通りになりましたね・・

上記のブログを書いた後で、改造内閣で石破茂幹事長・河野太郎官房長官という人事を行うだろうなど、様々な情報が飛び交っていましたが・・

聞いた話では、菅総理のお膝元で

もっとみる