マガジンのカバー画像

Books

47
運営しているクリエイター

#本

「技術書典9」で買った技術同人誌8冊晒す

「技術書典9」で買った技術同人誌8冊晒す

 前回一気に買って晒したので今回も同じように晒す!

 技術書典オンラインマーケットが支払方法として Amazon Pay に対応したので今回はそちらで買ってみました。余っている Amazon ギフト券も消化できていいですね!

エンジニアの成長を応援する本2 電子版のみ。0円

 Twitter のタイムラインに流れてきた本。URL をクリックしたらなんと0円!!! 即決で買った。

エンジニア

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第16話『ともに考え、ともにつくるチーム』」に参加しながらまとめてみた(最終回)

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第16話『ともに考え、ともにつくるチーム』」に参加しながらまとめてみた(最終回)

 3/29から4か月にわたって開催された読書会も今日が最終回となります。

ともに考え、ともにつくるチーム一人ぼっちにはしないチーム

 太秦さんが社長の元から戻ってきたところから始まります。その間にチームメンバーたちが話し合い、自分たちのリズムを取り戻そうと結論を出していたみたいです。いいメンバーたちや😭

「やろう、最後のジャーニーを。みんなで!」

一人で越えられないなら、ともに越えよう

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第15話『ミッションを越境するチーム』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第15話『ミッションを越境するチーム』」に参加しながらまとめてみた

 実家に帰省中で参加する読書会(6週間ぶり2回目)。今回はセミファイナルで次回は最終回です。

ミッションを越境するチーム
自分たちでプロダクトの構想をつくれないチーム

 前話で社長がプロダクトマネージャーに就任し、社長がバックログの選別をこなしていくようになりました。

 ただその選別の基準が共有されないまま一方的にプロダクトバックログが捨てられていくところから話が始まります。いきなりつらい。

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第14話『クモからヒトデに移行するチーム』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第14話『クモからヒトデに移行するチーム』」に参加しながらまとめてみた

 先週はネットワークトラブルのため延期になってしまったので、2週間ぶりの読書会です。

クモからヒトデに移行するチーム
銀の弾丸をなすりつけるチーム

 チーム同士の活動がかみ合い始め滞りなく開発が進めているところからこの話は始まります。

 プロダクトチームにテスト管理ツールのゼロチームが合流。プロダクトチームの社さんが異動し後任に貴船さんが当たることに。

 キャラの濃い人たちが合流することで

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第13話『チームとチームをつなげる』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第13話『チームとチームをつなげる』」に参加しながらまとめてみた

  肌寒かったのと朝日による直射日光で6時起きしてしまった日曜日。読書会も込みで有意義な時間が過ごせました。

チームとチームをつなげる見ているものが違うチーム

 統合化は終え、これから第2段階としてテスト管理ツールの連携やさらなる統合に向けていくところからこの章がはじまります。

 同じ機能を2つのチームで作っていたことが発覚します。どっちが捨てるか、リモートワーク導入してるから認識違ってるん

もっとみる
「チーズはどこへ消えた?」を読んで本当に影響受けた1つのこと

「チーズはどこへ消えた?」を読んで本当に影響受けた1つのこと

 今年初めに「チーズはどこへ消えた?」を読んで note に考えを書きました。

 「こういう考え方をしていこう」「自分にとってのチーズは何か」なんて色々考えていました。

 まさか本当に影響受けたことがあることを、この時はまだ知る由もなかった……。

 なんてチーズのように延ばしてもおいしくならないので、答えを言いますと、「チーズ🧀」です。まんま!

 とはいえこの本を読んだからチーズに手を出

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第09話『塹壕の中のプロダクトチーム』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第09話『塹壕の中のプロダクトチーム』」に参加しながらまとめてみた

 第9話から第2部が始まり、今までと体制が大きく変わる中で奮闘する主人公とともに物語が進んでいきます。

塹壕の中のプロダクトチームいきなり一緒になるチーム

「新たなる希望」作戦を終えてしばらくたち、プロダクトオーナーも一部チームメンバーもチームを離れている状態になっているようです。

誰もがこの働き方を気に入るわけじゃない
(アジャイルサムライ)

 そんな状況で各プロダクトを開発していた3つ

もっとみる
Fearless Change パターン37~40 「メンター」「謁見」「相談できる同志」「成功の匂い」

Fearless Change パターン37~40 「メンター」「謁見」「相談できる同志」「成功の匂い」

Fearless Changeとは 「アイデアを組織に広めるための48のパターン」が収録された書籍です。タイトルの通り、組織に対して恐れ知らずの変化を与えるために必要なことが書かれています。48のパターンそれぞれに概要・使いどころ・使用例などがまとまっています。ナンバリングされていますが、順番に使うものではありません。適切な状況で適切なパターンを使いましょう。

パターン1~36
✔ パターン1~

もっとみる
Fearless Change パターン33~36 「みんなを巻き込む」「ちょうど十分」「身近な支援者」「場所重要」

Fearless Change パターン33~36 「みんなを巻き込む」「ちょうど十分」「身近な支援者」「場所重要」

Fearless Changeとは 「アイデアを組織に広めるための48のパターン」が収録された書籍です。タイトルの通り、組織に対して恐れ知らずの変化を与えるために必要なことが書かれています。48のパターンそれぞれに概要・使いどころ・使用例などがまとまっています。ナンバリングされていますが、順番に使うものではありません。適切な状況で適切なパターンを使いましょう。

パターン1~32
✔ パターン1~

もっとみる
Fearless Change パターン29~32 「正式な推進担当者」「アーリーマジョリティ」「達人のレビュー」「体験談の共有」

Fearless Change パターン29~32 「正式な推進担当者」「アーリーマジョリティ」「達人のレビュー」「体験談の共有」

Fearless Changeとは 「アイデアを組織に広めるための48のパターン」が収録された書籍です。タイトルの通り、組織に対して恐れ知らずの変化を与えるために必要なことが書かれています。48のパターンそれぞれに概要・使いどころ・使用例などがまとまっています。ナンバリングされていますが、順番に使うものではありません。適切な状況で適切なパターンを使いましょう。

パターン1~28✔ パターン1~4

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第03話『少しずつチームになる』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第03話『少しずつチームになる』」に参加しながらまとめてみた

 毎週日曜朝恒例のチーム・ジャーニー読書会! もう第3回です。

 7時に起きてシャワー浴びて万全の状態で臨みました。

いきなりスクラムに挑むチーム 今回もかなり共感できる部分がありました。特に下の4つはあてはまっていました。

⚠ 形骸化したスクラム
⚠ 負荷の偏り
⚠ 情報発信の少ないチームメンバー
⚠ タスクや課題についてお互いに「お見合い」

 そんな時に蔵屋敷さんがこう言います。

もっとみる
Fearless Change パターン25~28 「勉強会」「テイラーメイド」「著名人を招く」「経営層の支持者」

Fearless Change パターン25~28 「勉強会」「テイラーメイド」「著名人を招く」「経営層の支持者」

Fearless Changeとは
 「アイデアを組織に広めるための48のパターン」が収録された書籍です。タイトルの通り、組織に対して恐れ知らずの変化を与えるために必要なことが書かれています。48のパターンそれぞれに概要・使いどころ・使用例などがまとまっています。ナンバリングされていますが、順番に使うものではありません。適切な状況で適切なパターンを使いましょう。

パターン1~24
✔ パターン1

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第02話『一人ひとりに向き合う』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第02話『一人ひとりに向き合う』」に参加しながらまとめてみた

 先週に引き続き第2回チーム・ジャーニー読書会!

 1時間前にアラームセットして二度寝! 20分前に起きたよ。

一人ひとりに向き合う タスクを淡々と皇帝が一方的にアサインするだけのプランニング、不在のプロダクトオーナー、兼任リーダー……。問題山積みですが割とあるあるなプランニングだと思います。スクラムのスプリントプランニングのやり方とはかけ離れていますね。こういうところからもチームではなくグル

もっとみる
技術書典 で買った 技術同人誌 17冊 晒す

技術書典 で買った 技術同人誌 17冊 晒す

 技術書典8 とか関係なく、過去のも含めて晒す! と言っても今年に入ってから買ったやつですけど😅

 全てBOOTHで買いました。ほぼ積んでます。ちゃんと読む予定あります。

 ちなみに並び順は購入日時昇順です。1月1日に初購入してました。

理論と事例でわかる自己肯定感
 積。多分次読む。

エンジニアの心を整える技術
 これはちゃんと読みました😉 続編も出ているのですが、積読溜まり過ぎてて

もっとみる