見出し画像

「チーズはどこへ消えた?」を読んで本当に影響受けた1つのこと

 今年初めに「チーズはどこへ消えた?」を読んで note に考えを書きました。

 「こういう考え方をしていこう」「自分にとってのチーズは何か」なんて色々考えていました。

 まさか本当に影響受けたことがあることを、この時はまだ知る由もなかった……。

 なんてチーズのように延ばしてもおいしくならないので、答えを言いますと、「チーズ🧀」です。まんま!

画像1

 とはいえこの本を読んだからチーズに手を出したのではなく、社内で BASE BREAD を美味しくいただくためにチーズを試した事が発端となります。

 上記の note が12/10なのでそれから4週間以内に「チーズはどこへ消えた?」読んだことになりますね。ここで頭の中にチーズが刷り込まれてしまったのでしょう。

 影響を受けた結果として、チーズが返礼品になっている自治体へふるさと納税やってみたり、楽天ポイントを利用して10種のチーズを買ってみたり、チーたら1kg買ってみたりしました。(みみっちい)

 10種のチーズは多種多様なチーズを試食して自分の好みを把握するのに丁度よかったです。カマンベールチーズが好みでした!

 あとスモチ! スモークチーズ! 無限に食べられる。燻製沼に寄ってみたくなりますね。

 逆にゴルゴンゾーラ(ブルーチーズ)はもうヤダ! 臭い! カレーに勝つ食材に初めて出会いましたよ……。

 チーたらは本当つまむのに丁度いい。1kgあっても1週間持たない……。(お酒飲まない人なのでチーズだけ食ってます)

 まだまだ手出したばかりなので他のチーズについてや保管方法とか知らないし、一人暮らしなのでそこまで多く買えないし、何よりチーズってちょっと高いのが難点ですよね。あーだごーだ言わずにナチュラルに買えるようになりたいな。

Q. チーズはどこへ消えた?
A. 胃の中(ド直球)


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

😉