マガジンのカバー画像

モノ、コト

12
運営しているクリエイター

#愛用品

捨てる生活を見直してとびっきり大切に

捨てる生活を見直してとびっきり大切に

わたしたちの生活はとっても便利
スマホもあるし、パソコンもあるし、スーパーもコンビニもたくさん!
情報や物があふれた環境、ちょっと欲しいものがすぐに買える便利な時代に生まれました。
でもそれって本当にいいことなのか…
7月1日からのレジ袋有料化をきっかけに少し生活を見直してみました。

レジ袋有料化を知る
気温が上がってきた最近はコンビニの冷凍フルーツにはまって毎週ごとに5袋購入する生活が続いてい

もっとみる
惰性で買っているのかもしれない

惰性で買っているのかもしれない

お久しぶりです、こんにちは
CxC Leaterのひろもりです。
最近は携帯のアプリなどで済まされる方も多いと思われるスケジュール管理ですが、紙の手帳は持っておられますか。
わたしは紙の手帳を高校生のころから買い続け、今ではプライベート用と仕事用を持っています。
もちろんスマートフォンのアプリでも管理しています。
毎年買い続けているスケジュール帳ですが、紙は「かさ張る」「重い」などの理由で、持ち歩

もっとみる
日常品に愛着と愛情を

日常品に愛着と愛情を

日常で使うものが好き
こんにちは、ひろもりです。

民芸という考え方やものにとても惹かれます。
※民芸とは
民衆の生活の中から生まれた現実的な手工芸。民族性・郷土色を反映した素朴な味を持つ品のことをいいます。

茶道を習っているので、とんでもない価値のお道具などを拝見させていただく機会もあり、それはそれでうっとりとなるものですが、私が惹かれるのは古道具屋さんで売っているニュウがあったり継いだものだ

もっとみる
身近な革について考える

身近な革について考える

「一生ものになるかも」しれないのが革の魅力だと思っています。
だからと言って、購入を身構えるのはもったいない。
本日は私にとって一番身近な革は何だろう・・・そう考えたときに毎日使っている「靴」のことを考えました。

革靴はじめましてはじめて革靴というものを認識して購入してもらったのは高校生の頃。
高校入学と同時に購入してもらった靴は、リーガルの黒いローファーでした。
中学生まではスニーカーでの登校

もっとみる