マガジンのカバー画像

クレタン通信

136
週に一回火曜日に更新。 クレタンの最新ニュースからコラムを100円でご購入いただけます。※2023年10月より一部無料公開しています
運営しているクリエイター

#生成AI

クレイジータンク通信 vol.204 『かてい農園でのジャガイモ収穫から考える、自分たちで守りたい仕事や取り組みについて』

クレイジータンク通信 vol.204 『かてい農園でのジャガイモ収穫から考える、自分たちで守りたい仕事や取り組みについて』

◆クレイジータンク通信 vol.204◆

いよいよ梅雨の到来か?というジメッとした気候に合わせて、真夏の気温までついて来てしまったような気候ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

6月もすっかり折り返しです。またさまざまな感染症も流行ってるようですので、手洗いうがい基本を徹底して、元気に乗り切りたいですね…。

さて今週の通信では、保けん野菜サービス加入者の中で希望者が取り組んでいる「かてい農

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.203 『ロボットやAIが一般化する未来を想定し「人間が動く」重要性』

クレイジータンク通信 vol.203 『ロボットやAIが一般化する未来を想定し「人間が動く」重要性』

◆クレイジータンク通信 vol.203◆

今年は昨年以上に猛烈な暑さになるとのことですが、今週から徐々に夏日となる日が増えそうです。熱中症対策には十分に気をつけてお過ごしくださいね。

さて今週の通信では、この通信でかねてよりAIの進化とともに「人間がどのように生きるのか」というテーマの記事を書いてきていますが、改めてAIとともに進化するロボットが一般化する未来をイメージした上で、私たち人間の労

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.196 『来たる生成AIの台頭に私たち人間が持つべき「危機感」と「行動」』

クレイジータンク通信 vol.196 『来たる生成AIの台頭に私たち人間が持つべき「危機感」と「行動」』

◆クレイジータンク通信 vol.196◆

先週は愛媛を中心とする四国・九州・中国地方での地震が発生しました。周辺地域の皆さんは大丈夫でしたか。日本全国、どの地域にいても自然災害と隣り合わせの生活ですが、それこそが、日本に住む人々にとっての「自然と向き合う」という精神力につながっていると感じます。

さて、今週の通信では、生成AIの進化は止まらないだろうこれからの時代に、私たち人間が持つべき「適切

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.195 『「看る力」の一歩先へ。「自分はどうしたいか」を考える力の重要性』

クレイジータンク通信 vol.195 『「看る力」の一歩先へ。「自分はどうしたいか」を考える力の重要性』

◆クレイジータンク通信 vol.195◆

週末にはぐんぐん気温も上がり、春を通りこしてすっかり夏日和な地域も多かったのではないかと思います。

町を歩くと、つい先日まで彩りを感じなかった場所に、多くの花々が一気に芽吹き、町全体が明るくなった印象を持ちます。自然の生命力が一斉に活発化するこの時期に体調を崩す方も多いと聞きますので、自分のペースをよく見ながら過ごしていきたいものですね。

さて、今週

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.193 『 「新世代」を潰さずに活かせるか』

クレイジータンク通信 vol.193 『 「新世代」を潰さずに活かせるか』

◆クレイジータンク通信 vol.193◆

いよいよ新年度がはじまり、新しいスタートを切られた方も多いのではないでしょうか。 関東では夏日の週末を経て一気に桜が開花しましたが、雨予報が続き、ゆっくり桜を楽しめる時期は長くはないようですね…

さて、今週の通信では、4/1は多くの会社で入社式が開催されたと思いますが、今後の時代を各企業が生き抜いていくためには、新しく入社した若い世代を本当の意味で活か

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.192 『生成AI共存時代の「人間保護領域」の創造の必要性について』

クレイジータンク通信 vol.192 『生成AI共存時代の「人間保護領域」の創造の必要性について』

◆クレイジータンク通信 vol.192◆

あたたかな気候に包まれた週末でしたが、花粉が猛威を振るい、非常に辛い日々を過ごされている方も多いようですね…
今後、花粉の時期と真夏の猛暑時期の過ごし方を考えていけない、と思い知らされます。

さて、今週の通信では、生成AIが進化・発展を遂げた未来で人間が必要とされる仕事の分野とはどういうものなのか?について一度冷静に考えながら、人間だけが行うべき仕事領

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.189 『AI台頭時代だからこそ「面倒くさい」ことの価値が上がる』

クレイジータンク通信 vol.189 『AI台頭時代だからこそ「面倒くさい」ことの価値が上がる』

◆クレイジータンク通信 vol.189◆

2月も最終週になりました。週末の3連休は急激な寒さに見舞われた関東でした。例年の冬はこのくらいの寒さが毎日だったことを考えると、人間の慣れ、というのは怖いものですね…。

さて、今週の通信では、クレタンメンバーの子どもの習いごとで起きた事象をきっかけにあらゆることが合理化されていくAI台頭時代において、何が大切な価値として評価をされるようになるか、につい

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.188 『生成AI台頭時代における企業の研修はどう変わるか』

クレイジータンク通信 vol.188 『生成AI台頭時代における企業の研修はどう変わるか』

◆クレイジータンク通信 vol.188◆

関東では、2月にしては異常なあたたかさが続いています。この異常な気候、気象問題については憂いを感じつつも、個人でできることは微々たるもので、時々無力感を覚えてしまいます。それでもできることを探しながら生活していかないといけませんね。

さて、今週の通信では、現在、クレイジータンクで企業向けの研修や人材育成などの依頼をお受けしていますが、AIが台頭する時代

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.187 『行動→意思→環境→知識』

クレイジータンク通信 vol.187 『行動→意思→環境→知識』

◆クレイジータンク通信 vol.187◆

関東では梅の花が咲きはじめ、春の訪れを近くに感じます。さまざまな変化も多いこの季節はなんだか毎年落ち着かない事も多いですが、季節の変化を毎年変わらず知らせてくれる花や木々を眺めていると不思議と気持ちが落ち着いていきます。

さて、今週の通信では、AI台頭時代に人間が人間らしい価値を大切にするために、どのような動き方が必要なのか、について、クレイジータンク

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.186 『絵本作家ではない私たちが生成AIで絵本を作ってみた話』

クレイジータンク通信 vol.186 『絵本作家ではない私たちが生成AIで絵本を作ってみた話』

◆クレイジータンク通信 vol.186◆

昨日から関東では雪が降りはじめ、久しぶりに雪化粧の街並みです。雪が珍しい地域に住む子どもたちにとっては大興奮の対象となります。その様子を見ているとリアルに勝るおもちゃはないなぁと感じます。大人にとっては危険物にしか見えないわけですが…。

さて、今週の通信では、生成AIを活用し、クレイジータンクが制作した「絵本」をご紹介しながら、生成AIでここまでできる

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.184 『技術やスキルは内製化する時代へ』

クレイジータンク通信 vol.184 『技術やスキルは内製化する時代へ』

◆クレイジータンク通信 vol.184◆

関東では相変わらず真冬とは思えない暖かさが続いていますが、エリアによっては大雪が続いていたり、地震が続いたりなど、落ち着かない日々を過ごされてる方もいらっしゃるかと思います。

小さな「変わらない習慣」を取り戻しつつ、日常を感じる瞬間を増やしていきたいですね。

さて、今週の通信では、年明け、複数のクライアント企業様と生成AIについての会話をした中で、ク

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.183 『生成AIを触ってみたことで見える未来について』

クレイジータンク通信 vol.183 『生成AIを触ってみたことで見える未来について』

◆クレイジータンク通信 vol.183◆

あっという間に1月も中旬となりました。みなさんの生活も少しずつ日常のリズムを取り戻しつつあるのではないでしょうか?特別なことはなくとも、変わらない日常があることはとてもありがたいことだと感じます。

さて、今週の通信では、クレイジータンクが「生成AIを触りまくる」というフェーズから「生成AIをみんなに伝え、みんなで使っていく」というフェーズに入っており、

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.178 『“ない価値”の価値を認識し、探し、創り出す』

クレイジータンク通信 vol.178 『“ない価値”の価値を認識し、探し、創り出す』

◆クレイジータンク通信 vol.178◆

記録的な暖かさの12月ですが、そうはいうものの朝晩の寒暖差や、日ごとに変わる気候に、なかなか身体がついていかないという方も多いのではないでしょうか。

忙しい師走の1ヶ月。どうぞ身体に気をつけて元気に乗り切ってくださいね。

さて、今週のクレタン通信では、AI台頭時代に向けてクレイジータンクがかねてより重視してきた「現場と行動」や「インターネットにない価

もっとみる