飛んで火に入る酔の夢死

心が揺れた時、震えた時、それが止まらない時に掻き出すつもりで書き出しています。

飛んで火に入る酔の夢死

心が揺れた時、震えた時、それが止まらない時に掻き出すつもりで書き出しています。

マガジン

  • 絶頂集

    今までの全てが繋がった日からの日記たち。 名前の由来は椎名林檎のライブアルバムのタイトルまるパクリです。

  • ガチヨタ

    ほんまもんの与太話、【ガチヨタ】まとめ

  • EpiphanyNo.『』

    ある種の瀉血であり、またあるいはある種の洗礼の記録でもある。

  • 血液由来

    好きなゲームの二次創作です。最高の世界観のゲームなので、風味だけでも楽しんでいってください。

最近の記事

  • 固定された記事

言葉に溺れて仕方ねえ。

こんばんは。 おはよう、こんにちは。 初めましての方は初めまして、そうじゃない方は上記を読み直してくれ。 今日は自己紹介に近い、そんな雑記になります。 日記的な部分もあるし、記録としての側面もある。 ま、ええ感じに楽しんでくれや。 言葉が溢れて仕様がねえ。最近、ペンと紙を使ってよく自分の思った・感じたことたちを書きだすようにしています。 というのも、書きだすことは僕にとっては「掻き出す」ことにも近いためです。 頭の中が騒がしい、それも非常に。 一種のお祭り騒ぎに近くな

    • ひといきついて ふたいき吸って

      泣きたい時は歌うのさ おいしいくだもの言葉に乗せて そしたら不思議なぐらいにさ 気持ちが安らぐんだ みなさんこんばんは、おはよう、こんにちは。 初めましての方は初めまして。 最初の4行は今日のBGM、米津玄師くんの『こころにくだもの』です。 彼の人間性が良く見えて非常にいい音楽です。 今僕はこれをシーシャを伴って書いているのですが、みなさんはシーシャを吸ったことがありますか? 簡単に説明すると、味付きの煙が出る喫煙具です。 今日はキウイ。 フルーツから甘いお菓子まで自

      • ゴミ袋は、ゴミ捨て場へ。

        世界はメタファーだ、カフカ君。これは僕の敬愛して、崇拝して止まない村上さんの作品、『海辺のカフカ』の名台詞です。 当時高校生の時はなんのこっちゃって感じでしたが、今となっては少しだけ意味がわかります。 世界は、メタファーなんです。 いや、説明なってへんがなって話ですよね。 世界、僕らの認知し、生きているこのせかい、というのは、あくまでもメタファー(比喩・暗喩)であるということです。 挨拶が遅れてしまいました、みなさんこんにちは。 おはよう、こんばんは。 初めましての方は

        • 己に逢うては己を殺せ。

          紫の狼と春の雷 みなさんどうもお久しぶりです。 はじめましての方ははじめまして。 今回結構タイトルで迷ったんですよね、書きたいことたくさんあったけど、どうも最近アウトプットするほどのエネルギーがなかったというかなんというか。 自分の中のエネルギータンクがからっぽに近かったというか、思考は回るのに指先までそれがただしく伝わらないというか。 言い訳はこの辺で、とにかく書くか!という決心がついたということで、つらつら書き連ねている真っ最中でございます。 最近いいこと尽くしの退廃

        • 固定された記事

        言葉に溺れて仕方ねえ。

        マガジン

        • 絶頂集
          5本
        • ガチヨタ
          18本
        • EpiphanyNo.『』
          1本
        • 血液由来
          3本

        記事

          Epiphany No.1『春の嵐』

          新世界より、我が脈動の歓びよ みなさまこんにちは。 はじめましての方ははじめまして、そうじゃない人はこないだぶり、かな? 今回は、僕がこの春に体験した、双極性のある非常に力強い出来事から得た。 ある種の悟りに近い感情で文章を書きます。 試みと言えば試みだし、いつも通りといえばいつも通り。 詳細についてはグロテスクなものも多いのでおおざっぱにかいつまんで、コンテクスト(解像度)の高い言葉は思想や思考に回そうというつもりでこの部分を書いています。 内容について、簡単に伝え

          Epiphany No.1『春の嵐』

          指先に神は宿るらしいわ

          バレエ観てきたんですよ、バレリーナさんたちがクラシックに合わせて踊るあのバレエね。 球叩くやつちゃうよ。 俺さ、姉ちゃんがバレエなろてて、昔よー連れてってもろたんやけどさ、当時なんもわからんやんそんなん? 俺からしたら漫画買ってもらえる日やったんよバレエ観に行く日って、最終的に小説になったけど。 どういうことかと言うと、じっとでけへんから漫画こーてもろててんな。 それぐらいガキの時分じゃなんもわからんかったわけよ。 歳食った今ならわかる、バレエはすごい。 神は細部に宿るっ

          指先に神は宿るらしいわ

          ねじまき猿さん!さようなら!!

          いや~長かったですねぇ、もう4年とかですか? そうですね、4年目の終りです。 まき猿さんもいろいろあったんじゃないですか?最初から最後までひとりでやりきったわけですし。 色々あったというか、いろいろなところを直しただけでやってることは同じでしたよ。 結局、ねじを抜いて油をさして、それをまた締めなおす。それだけです。 職人って感じっすね!俺も教わったこと忘れないよう頑張っていきます! ハハ、なにも教えてないでしょ、でも応援してるよ。 そんなことないっすよ!てか次なん

          ねじまき猿さん!さようなら!!

          このゴミはどこに捨てればいい

          元気な時期は嫌いだ。 いつなにが起きて、どういう原因でそれが崩れていくのかわからないから。 ほんの些細なことからなんだよな。 前ばかり見すぎて足元の石ころを見逃している。 そうやって気づかず蹴り飛ばした石ころが積もり積もって降りかかる。 生きているということは波を起こすことだと考えている。 凪の水面に石を投げいれるように、生きていく上で「行動」することは他のなにかに変化を加えるということだ。 元気な時期はその石の大きさについてなんて何も考えることがない。 考えないから

          このゴミはどこに捨てればいい

          風だか雨だか知らねえが

          希死念慮希死念慮は、生きたくないと考えたり、死ぬことを想像したりすることである。 自殺念慮はより積極的なものを指し、自殺の準備や計画の策定が含まれる。 本項では便宜上、希死念慮を自殺念慮も含む語とする。 希死念慮を持っているほとんどの人は自殺企図に至らないが、希死念慮は自殺のリスクファクターと考えられている。 wikipediaより 昔から胸がキシキシするときがある。 それに名前がついているのを知ったのは半生を過ぎたころだった。 油の切れたねじまき人形みたいに、音を立てなが

          風だか雨だか知らねえが

          ひっくり返した灰皿みたいね

          前提として認識しておいてほしいことは、俺が詩人なのではなくこの世界がハードボイルドだということだ。 人生を楽しんでいるかお前ら、心底うらやましいよ。 最近の俺はすごく空虚な気持ちに苛まれて苦労している。 家族も友達もいいやつばかりだ、新しい仕事も覚えてきて悪くないはずなのになぜだか何も楽しくない。 元来後ろ向きな人間なのは理解しているがここまでくると自分でもどうしていいのかわからなくなってくる。 最近はあまりSNSを見ないようにしている。 意図的に、というより他人にあまり

          ひっくり返した灰皿みたいね

          子ども共どうも

          今日はどうやっても眠れない日らしい。 耳の奥でねじを巻く猿が残業をしている、退社も代謝も必要らしい。 まずは代謝の手続きから進めないといけないと思い、書き出しを考えているうちに気づけば筆を走らせていた。 勢いで筆を取るときこそ、それを折るまでもまた早くなる。 作用反作用よろしく。 まだ猿はねじを巻いている、そろそろキリのいいところを見つけてくれまいかと思うが、まだ代謝が足りないのだろう。 最近はなんてことのない雑文を書く気力も失ってしまった、その代わりなのだろうか、近頃猿

          【日記】小説・25歳の夏風邪・映画

          久しぶりに小説を読んでいる。 村上春樹の「騎士団長殺し」という本だ。 僕が大学1年生の時に発売された本で、当時アルバイトをしていた飲食店の仲の良かった男の子から誕生日プレゼントとしてハードカバー版をもらったのだが、実家に置いてきてしまった。 この間これまた久しぶりに本屋に足を運んだ際に見つけて、読破していなかったことを思い出し、文庫版を買いそろえたという運びだ。 やはり小説はいい、規則正しく並んだ文字を目で追っている間は他のどうでもいいことを忘れられる。 音楽でも流しながら

          【日記】小説・25歳の夏風邪・映画

          止められない夜更かし、積みあがっていく灰と吸い殻

          昔から早く寝るのが嫌いだ。 昼間に満足行く一日を送ることができなければ、そのストレスから無意識に夜遅くまで起きてしまうことを「リベンジ夜更かし」というらしい。 ちょっとかわいい名前をしている。 とはいえ、眠れなくて困っているわけではない。 そこまで眠りたくないわけでもない、次の日に予定があるときは逆算して寝れるようになった。 25年唯一の成長だ。 だが、何もない日の前の夜だけは話は別だ。 それまでの全ての鬱屈をやわらかい夜風に溶かすように、僕は夜を更かしてしまう。 この

          止められない夜更かし、積みあがっていく灰と吸い殻

          【ガチヨタ】継続は力なりとは

          なんかね、20日毎日なにかしら書いているらしいんですわ。 人生の中の20日なんてね、ほんの少しの期間ですよ、例えるまでもないですわ、一瞬なんですよ。 毎日何かをし続けるってことの難しさに今直面してます。 僕の場合は雑文を書くことですね。 職業的な物書きをしている中で、誰かに頼まれたものを書くっていうのと、自分が感じたものを文字に起こすことっていうのは似ているようで全然違うんですよね。 僕の場合はそれに気づくのに20日かかったってだけで。 僕はかなり内向的な人間で、毎日毎日特

          【ガチヨタ】継続は力なりとは

          【ガチヨタ】また長い針が上を向く

          最近、映画見てねえなあ。 YouTubeの、映画をおすすめするショート動画を見ながらふと思う。 さっき風呂を沸かし始めてYouTubeをザッピングしてると、ショート動画に手が伸びて、気づいたらお湯がピタピタに張るぐらいに時間を忘れていたことに恐怖を覚えた。 生物は変則的な報酬にめっぽう弱いらしい、それこそ数十秒で切り替わる情報の塊などいい例だろう。 最近の若者の集中力は8秒が限界らしい、その辺で探した知識なので正確なことは知らない。 8秒でなにができるのか、俺なんて50

          【ガチヨタ】また長い針が上を向く

          人生は夢だらけ

          有料
          100