お題

#今年やりたい10のこと

挑戦したいことや目標をリストにしてみませんか?それぞれの目標や計画を書き出すことで、達成への一歩を踏み出せるはずです。

急上昇の記事一覧

シンプルなこと

口は災いの元?幸いの元?

「口は災いのもと」ってよく言うけど、 不用意な発言は、自分に災難をもたらすことが多いから、 言葉は慎重に使うべきだよね。 不用意な発言を繰り返すと、 その考えから抜け出せなくなるばかりか、 さらに「負のスパイラル」を招くことになる。 それより「幸せのスパイラル」を選びたいですよね。 先日、友と話したときのこと。 友は仕事の話をして、わたしは最近のアップダウンについて話していたのよ。会話の最後に 「お互い頑張ろう!」「私たちならなんとかなるよ」 「何を選んでもうまくいくよ

【転職】速攻でエージェントと面談してみた。

昨日、リクルートのダイレクトスカウトで 気に入った求人があったので、 さっそく紹介してきたエージェントと電話面談してみました! 思い立ってから、24時間経ってない。笑 面談の所要時間は、30分でした。 会社の求人票に書いてなかったので、 副業オーケーなのか確認してもらうことになりました。 必ず確認することとして、 今までの退職理由も確認されました。 4社くらい経験しているので 結構説明大変でした。 退職理由①不動産会社 語学留学のため 海外旅行が好きで若いうちに少

30を過ぎて、新しい挑戦が怖くなったなら

歳を重ねるごとに 新しい挑戦が怖くなった人へ。 私もそうだったけれど、 視点を変えてから 少し気持ちが楽になったので そのことについて書きます。 30を過ぎてから、挑戦が怖い20代までは、 買いたいもの、 行きたいところ、 付き合いたい人、 欲しい!と思ったら 何ふり構わず 手に入れようと動き回った。 本当に自分に必要かなんて考えずに、 ただ衝動的に、今欲しいから、 その一心で突進していた。 そんな私が 30を過ぎてからは、 いろんなことを考えて 始めることすら迷

次世代短歌〜連歌集【羽】|#現代短歌

 XのA短歌会での毎日短歌、神戸からの移動中に参加しました。 ▶1/25 お題【羽】 💠Feather Letter💠 碧空にひらひら羽根が舞うように君の便りが届いたならば 💠Touch/Hug💠 両の頬触れる君の手 羽のごとそのまま抱きすくめてくれる?ねえ 💠カゲロウ💠 吾の白き背中に生えたカゲロウの羽をお願い毟(むし)らずにいて ▶Que Song Trois Quarts/早瀬優香子  お読み頂き有難うございました!!  スキ、フォロー、コメント、

I am a North Korean Yellow Monkey

I am a North Korean Yellow Monkey #今年やりたい10のこと I am a North Korean Yellow Monkey

全日本Uth『読まれへん記事』選手権2025(仮)

🇯🇵全日本Uth『読まれへん記事』選手権2025 (なんやねん、この企画!) おいー、おれより先にしゃべんなやー。 (ほやかて、つっこみたくもなるよ、これ!) しんしゅんしょうしょう、しゃしゃんなや。 (おま、新春早々、噛みまくっとるで!) う… う… う… (あれか、アレがでるか⁈) ⬇︎ …うん、そだねー。 (でんのかいっ!) うん、そだねー。 (おま、) うん、おれはそーゆーニンゲンだ。 てなわけで、 まったく『読まれへん記事』ベスト3を 自主的に発表

「ほんたん」の現在地を共有するよ

こんにちは、動物占いは「ゾウ」のほんたんです。 今日は日曜日なので、ためしに気ままに現在地について書いてみようと思います。𝕏、note、mixi2コミュニティ運営で何をやっていきたいのか等々。 あんまり参考にならないと思うので、読み飛ばしてもらっても大丈夫です! 現在地𝕏でフォロワー8,000名、noteで2,000名、mixi2のコミュニティで250名参加してくれています。 いちばん伝えたいことは、「子育てについてみんな勉強しようよ」ということなんです。ぼくはアカウ

勉強不足は言い訳😶‍🌫️ 今年もスケジュール管理を含めていろいろチャレンジすることが大事📚 昨日から経済産業省のYouTubeにて、とてもわかりやすい動画がアップされていたのに📹 もう一回基礎からやり直して、3月に一気にリベンジします‼️ https://youtu.be/smImSf9KXpE?si=n5BDO9mxEoOLboow

noteが習慣化できた3つのコツ

先日ジャーナリングサークルのメンバーさんとこんな話になった。 私も三日坊主代表みたいなもんで、 習慣化というのが一番苦手。 実はジャーナリングだって毎日決めてやっているわけでは無いし、 日記も1年の始まりに頑張ろう!と思って始めても 1か月位たつと空白のページになっていく・・・ そんな習慣化が出来ないダメな自分にがっかりして 自己肯定感を下げ続けてきたウン十年・・・・ だから、noteがこれだけ毎日続けられていることは 私にとって奇跡のようなことで、 3か月・・・1

手相やってみた。

最近、note友達とおみくじとか占いとか守護霊とか前世の話をした。私ときたら、おみくじとか占いとか守護霊とか前世とかもう全然全くすんげー信じていない。なんていうか、性格的に向いてない。 初詣には、行ったけど、おみくじはしてない。なんていうか、向いてないから。まぁ、この手の話になると自分のネタがないし、困るといえば困る。そして、やはりつっこまれた。 だからぁ、向いてないんだってばw。 * とはいえ、このまま手相を全く知らない人生もどうかしらとも思う。note友達のあの人

音楽で奏でる空想遊園地

元来気が小さいことに由来すると思っているのだが、自分の言ったこと、人に言われたことについてつくづく鬱陶しいくらいによく憶えている。相手方が忘れていることを自分だけが憶えているなんて場面は過多。 これを根に持って「あの時あなたああ言ってましたけど」なるネチネチとした攻撃の材料にすると嫌われるので、こういう時に顔に出ないタイプ、大事な時にさえ口籠る性格であったのは不幸中の小さな救い。そういうことはしないようにと胸に留めておきさえすればそれでいいのである。 ただ、この必要以上に良く

初めてZINEをつくりました

「せっかくなら、リソでつくろう」 昨年から間借り本屋の活動をはじめ、この活動の記録を残したいとずっと考えていた私。いよいよ今年1月に、形に残すことができました。 ZINEのタイトルは「夜明け前、一番星を見つけて」。 会社員を辞めてから今までの6年の迷いと、「ちょっとおせっかいな間借り本屋」という自身を表す言葉を見つけるまでの記録を、エッセイ風にまとめてみました。しかも手作業で印刷・製本することに! このnoteでは、なぜ、どんな想いでZINEをつくったのかについてお伝

はじめてのnote/自己紹介

はじめまして MUMU(むむ)と申します。 昔から書くことが好きだったのですが、離れてしまってたので一念発起してnote始めます! 何から書いたらいいのか、 自分を構成しているものがたくさんありすぎるので ゆっくりやっていこうと思います。 よろしくお願いします。

大相撲初場所に行ったので、相撲観戦について書いてみます

まさかの横綱照ノ富士引退……その数日後に初場所に行ってきました。場所中に引退するとは思ってなかったです。 今回は義母と伯母が東京に来たので、両国で観戦することになりました。 大相撲観戦に行ってみたいけど不安。どんな雰囲気か知りたい。 そんな人に向けて、今回は情報提供のために書いてみます。 なお、取組の内容については一切触れていませんので、ご了承ください。 1.観戦する座席会場の席は大きく3つです。 たまり席(砂かぶり)、枡席(マス席)、イス席。 ・たまり席(砂かぶり)

〜完全復活〜 しばらくお休みいただいておりました。 体調不良もあり休んでおりました。 完全復活です。近々コンテンツ変えて発信していこうと企んでるのでまた、決まり次第皆様にご報告いたします。さ、金曜日気張っていきましょう!!

関東鉄道の特別夜行列車開運号に乗つてきたヨ

 いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。  いかなる理由があつたとしても、いはゆる「闇バイト」に手を染める人つて「バカ」ですよね。  彼氏にサプライズのために闇バイトに手を出すとか、アホ過ぎて…。そして、そんなアホにも「彼氏」がゐるといふ。これ以上は言ひません。  仕事では様々な雑音が耳に入つてきます。やれ「生き残るためには云々」、「来年度の人事が云々」、「玉川さんはもう少し焦つた方が良い」などなど。そして一部の上司はやけにピリピリしてゐます。

選んだ事を正解にするチカラ

正解を選ぶチカラよりも、 選んだ答えを正解にするチカラが大切。 毎日、人間というのはいろいろな選択をしながら生きるって 考えると、かなり大変な脳作業だと思うのです。 朝、起きるのもその一つですよね。 朝起きることも、朝ごはんになにを食べよう?とか 小さなことも行動する限り、全部選択の連続なんですよね。 ケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン教授の 研究によると、人は1日に最大3万5000回の決断を しているそうです。 普段は特に意識しないで選んでいることも多いですからね。

自分を変える習慣:時間が空いたらワクワクを考えよう!

私たちが生活している中で、 色々な思考の癖がありあす。 例えば、朝に会社に行く電車の中では、 「今日は何をしなければいけないかな?」と 思いを巡らしていることと思います。 この時にちょっとした工夫をすることによって、 楽しく一日を過ごせるようになります。 何をどのように捉えるのかは、 個人の自由ですので、できるだけ ワクワクするコトを考えたいですよね〜。 こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、

SNSにアップするギャグについて

今日はまともな日本語で書いていこう!そうしよう!ここ最近FRUITSZIPPERのギャグを上げ始めたら本人から引用リツイートされた!ラッキー!曲聴いてみてくださいマナカマナカマナ!めっちゃいいよ!ということでここ最近はnoteを毎日2000文字(メンバーシップ含め)くらいのエッセイを上げ始めました。これこれ!って感じがします。まあライブで見るYes!アキトも相当いいよ。これはマジ!単独ライブとか見てくれ腹ぶっ壊すくらいギャグやってるから!だがしかし!YouTube short

a

aaaaa aaa

I am a North Korean Yellow Monkey

hello aaaaa

おはようございます! 「若いというのはうらやましい。すべてが明快で、白か黒かのどっちかしかない。ところが年をとると妥協することばかり覚えてしまう」『スウィング・キッズ』より。恐れずに事にあたる若さを、取り戻して。 1月25日誕生花:プリムラ 花言葉…青春の始まりと悲しみ/青春の恋

縄文時代の智慧! -見えない豊かさを取り戻せ-

1 はじめに 私は最近、縄文時代の暮らしについて調べる機会があり、その価値観に深く感銘を受けました。縄文時代の人々は、物質的な豊かさを求めるのではなく、自然との共生や精神的な豊かさを重視していました。その価値観は、現代社会で失われつつある「目に見えない豊かさ」を思い出させてくれます。 速さや効率が優先される毎日の中で、この縄文の智慧を取り入れることで、心の安らぎや調和の取れた暮らしを実現するヒントを得られると思います。今日は、縄文時代の教訓から学ぶ現代社会の生き方を提案し

推すならヘヴィ・メタルを推せ!あと猫も!

いやーなんかもう、しんどいですねぇ… 何がって、ツイッター↑(現X)にいることがですよ。 もうね、鬼の首の取り合いじゃないですか… 一度おすすめタブを開いてしまうと、もう正常じゃいられない。オマエはどちらの側に立つんだ?正義を選べ。そして我々をコケにする敵を殲滅せよ!両者からそう言われているような気がする。地獄だよね… そう、中居さんの話だ。 そもそも、僕は正義を気取る気も決める気も毛頭ないのだけど、今回の話で一番戦慄をおぼえたのが "推し" という文化(と呼べるの

「社畜」という言葉は好きじゃない

三度目の正直、いや、四度目、違う、五度目だ。昨年末、五度目の正直で、会社のとある試験に合格した。その試験はいわゆる昇進試験というやつで、社員全員に受ける義務があるわけでもなく、一方でとくに推薦などが必要なわけでもない。決められた課程の研修を修了していれば誰でも受けられる。 試験は一次試験に筆記、二次試験に実技が行われる。ずっと一次通過止まりだった。そう、知識はどうにか詰め込むことができたのだった。内容は、今年度の会社全体の予算などの流動的なもの以外、一度覚えてしまえばそうそ

違和感クイズ!

? ? ? わかりますか? ヒントは右下! わかりましたか? ↓に答がありますが… 考えてから見てね😘 コーヒー(ミルク)ポーションのフタを全て剥ぎ取る人… 世にいないそうです^^

大規模一極集中と不透明 vs 透明化させてゼロベースで見直す

トランプさんが米国大統領になるって頃、こんな事がありました⬇️ 「世界最大の大豆輸入国である中国は、ブラジル産大豆の積荷が植物衛生基準を満たしていないとして、ブラジル企業5社からの輸入を停止した。」 https://www.reuters.com/markets/commodities/brazilian-soy-shipments-china-5-firms-suspended-phytosanitary-grounds-sources-2025-01-22/ ブラジ

今日のつぶやき川柳 空がまぶしい 父、土曜日8時前起床し空見上げて目に攻撃受ける   (太陽のめぐみ←誰?)

ドラッグストアで上川隆也さんを降臨させたら急に語学熱が高まってきた話

先日、noterの皆さんとお会いして楽しい時間を過ごしました。 会はお昼から始まり、夕方には解散。 飲んで食べておしゃべりして。 あまりに楽しい会だったのでお酒も進みました。 ふわっふわほろ酔いで歩いて帰っている途中、 あるドラッグストアの安売りの広告が目に入ってきました。 おそらく、外国人旅行者が沢山訪れる免税(も扱う)ドラッグストアなのでしょう。 中国語や韓国語と共にお買い得価格が大きく書かれていました。 その特売ラインナップには、私が普段使っている洗剤やシャンプーも

国連ツアー

日本から娘さんがNYを訪ねているSさんが「国連ツアー」に参加する!と聞いて、私も行ってみたい!とリクエストしてみた所、まだ定員が空いてたので念願が叶い参加して来ました! 30年近くNYに住んでて、初の国連ツアー! 2025年は新たな体験をする年!に相応しい、記念のツアーになりました!! 一期一会でした!!! 天からのギフト🎁✨🕊️✨💝 とても、とても、ありがたい🙏

かよカルに出店します!

みなさん、こんにちは。 英文法学び直しCafeへようこそ。 今日は、 うれしいお知らせがあります! 2月から、 札幌市手稲区のカフェでの 「かよカル」に出店することに なりましたーーー!(パチパチ) 「かよカル」とは、 札幌市手稲区にある 火曜日だけのカルチャーサロンです。 JR手稲駅南口を出てすぐの キテネ食品館のとなり、 パン屋喫茶大和さんの店舗で 行われています。 そこに、2月から私も 加われるようになりました! とっても嬉しいです! 第2火曜日に 出店

今年やりたい10のこと、書き出してみました

2025年も始まって早ひと月が終わろうとしています。早い。 とりあえずまだ1月なので、今年やりたいことを書き出してみます。 ①漢方養生指導士試験合格 去年の冬からスクールに通い始めました。専門用語多くてめげそうですが 食らいついていきます。 ②短歌の勉強 ダヴィンチの短歌コーナーにちょこちょこ投稿してますが 未だ採用されません。もっと勉強して深めていきたい。 ③着物を着てお出かけする 子供のお宮参り以来着てないので、着付けも忘れてそう… 気軽に着物でちょっとお出か

頭痛をふっとばせ

こんにちは!頭痛もち新波です しんどい痛み、どうにかしたいですよね…… マンガ創作などデスク作業でも悪化しがちなので 今回は頭痛との付き合い方をテーマにします! 頭痛ストレッチ痛いかも?と思った時にはストレッチをしています 頭痛外来でもらったパンフレット(下図)を 参考にしてます 激痛時は薬のんで安静にするしかないんですが 薬に誘発される頭痛で、さらなる悪循環となるので "なるべく薬だけに頼りすぎないぞ ٩(・̑◡・̑)‎و" という心がけが大切だそうです ↓コレ身体も

年収1000万円を叶えるために必要な『資金』

第1話:起業の高揚感と現実 健太は、大学時代から温めていたビジネスアイデアを形にするため、ついに会社を設立した。 「これで、自分の力で未来を切り開ける!」 高揚感に包まれ、オフィスを借り、必要な備品を揃え、夢への第一歩を踏み出した。しかし、その高揚感は長くは続かなかった。 初めての請求書発行、予想外の出費、そして月末に迫る家賃の支払い…。 「あれ?資金、大丈夫かな…?」 漠然とした不安が健太の心を締め付ける。そんな時、大学時代の先輩で、すでに起業家として成功してい

筆箱紹介4

こんにちは。おにぎりです。 最近はnoteをサボってxに力入れてます。noteは文章を考えないと書けないんですけどxは写真を貼って投稿するだけなので簡単です。 筆箱 屋久杉工房kei 光明瘤 mp ぺんてる グラフ1000 0.7mm Caran d'Ache エクリドール タイプ55 その他ペン類 ジェットストリーム 海洋プラスチック Pilot KIRE-NA

久しぶりにやりたいことリスト

やりたいことリストが浮かばないぐらい 日々子育てに追われておりましたが、 そんなんじゃいけねぇ、 やりたいことやっていく!!!と 気合いを入れるためにもやりたいことリストを 書いていこう✌︎('ω'✌︎ ) 書けば叶う。 書いたら、無意識のセンサーが勝手に働いて どんどん叶っていくことは実証済みだ。 やりたいことリスト大好き人間が言うのだから間違いない(自称) はい、いってみよ〜!!! 1.ミシンが欲しい!幼稚園グッズを手作りしたい! 裁縫、ミシンが大嫌いな私。 家

僕はどこで生きていくのが良いのだろう

親がインドに行くと言う。 何かの会か、銀行主催の企画だと思う。 いつもの事。前回は去年タイだったと思う。 この話はもうしないが、僕はここでも一言 「死ね」と言う。 ・ 僕には、当時の僕が決めた、今この生活を守る為に決めた、人生の中の優先順位がある。人生を懸けて5つ、そして、それ以下を切り捨てた。 まあ、その話や約束すら堂々と無碍にした奴がいるから、殺したいと思っている。 ・ 親はまた嬉し気に 「銀行の頭取が来る」 「どこどこの社長も来るし、○○の会長もいる」 と相

深謝!【月間】20万ビュー〜人気記事コメンタリー|#振り返りnote

 昨日、嬉しいことに 【月間】20万ビューの通知  を頂きました。  1月23日〜1月22日ですと、ちょうど年末年始の時期にあたります。  この時期にnoter様から多くビューを頂きました記事がどんなものか、それぞれ裏話を挟みながら、見ていきたいと存じます。174本中の、noter様選り抜き5本です! (※シェア報告は除く)  A voir ! (どうぞご覧ください!) 1.つぶやき(1/22) 1,657PV  予想外に、シティ・ポップ・カルチャーの曲紹介

「やりたくないこと」を決めればなんでもうまくいく!

「やりたいこと」を探すのではなく、「やりたくないこと」を明確にすることから始めましょう。 多くの成功者の本やら、自己啓発セミナーやら、高額塾やらで「やりたいことを見つけましょう」という話を聞くことが多いと思います。特に若い人に対してはそれが常套句のように使われていますよね。 しかし、この考えはあまりにも無責任です。なぜなら、ほとんどの人は「やりたいこと」なんて持っていないからです。持っているつもりになっているだけです。本当にやりたいことがあるなら、とっくに行動しているはず

『散々スルーしてきた呪い』 №209【2分で読める】日々の暮らしにクスっとエッセイ

ある日、来なきゃいいのにクレジットカードの請求書が届いた。 確認するとそこには「紙の請求書発行手数料」みたいな項目があり、220円がシレっとチャッカリ請求されていた。 「高~い!」 気になって他のクレジットカードの明細を見てみると、同じように100~200円前後で請求されている。 「うわっ! 220円は見逃せない!」 ようやくクレジットカードの見直し、そしてWEB明細書に変更する気になった。 サプリの会社、不意の車トラブルに対応してくれる会社、受信料を払うところなど変

取材依頼

新しくスタートした仕事 毎日やる事が多いので、タスクを立てて 「いつなにをする」を書き出す 前任者からの引き継ぎはあったけど 細かい所は自己判断が多く どうするのがいいのか? どの時間に何をするか?と、毎日考える 1週間前 ある編集者さんに取材依頼をした 知ってもらう事 選んでもらう事 選んでもらうために何をするべき? と、思い、 お願いしたところ 編集部の意向に沿った提案で 取材の検討してもらえる事になった いつもSNSのスピードと 広がりと可能性を感じている

【2025やりたいこと】ミルククッキー食べながら、のんびり今年やりたいことを考えてみた

気がついたら1月もあと僅かで、月の大半が抑うつ状態と風邪で倒れてました。一応、仕事も復帰して通常営業しているのですが、エネルギーが思ったほど足りないです。沖縄にも行けなかった!そんな日々が続いています。 そして、noteをやってる先輩方から「『今年やりたい10のこと』という項目が楽しいよ」ときいたので、早速実践してみました。 素直に実践するのがいいところだと思ってます(勝手だねー) 1.副業を始める もはや年単位で呟いているのですが、本業以外でお金が稼げたらいいなと思っ

「ぼくだってやればできる」なんて便利な言葉は、自分のこどもには使わせたくない。 まずはやる。 1ミリでもいい。 『いま』の場所から動き出そう。 きっと気づいたら、 あのときの 『いま』はずっと後ろになっているはず。

ロック |散文・写真

ロックが壊すのはギターじゃないぜ この世界 この決して美しいだけじゃない世界を それでも目を見開いて見つめる この騒音で身が竦む世界で それでも耳を塞がず澄ます 歌詞を毎日書いて 楽器を日々慈しみ 休みの日はレゴをちまちま組み立て 映画館でバンドメンバーマネージャー横一列に並んでマーベルを観て ゆったりレコードを聴きながら朝ごはんを食べ カレーの写真はちょくちょく投稿する 風に吹かれ雨に打たれ 丸くなって、しまった方が楽だとしても それでも心を尖ら

自己紹介| Bohemianなインテリアにハマった普通のOL|はじめてのnote

はじめまして、Unenaです。 Bohemianインテリア大好きな普通のOLです。 好きな事を発信して文章を各練習をする為にnoteを始めました。 まずは自己紹介から始めようと思います。 プロフィール名前:Unena 名前の由来:学生時代のあだ名 出身:神戸(今は大阪住まい) 仕事:某外資系IT会社 その他の仕事:ライティングやSNS運用に挑戦中 性格:リラックスしてるとよく言われる 好き:ボヘミアンインテリア、ヴィンテージ、地中海、チーズケーキ、歴史 今の目標:インテリア

低空飛行で1月をむかえた私が、2025年にやりたい、ささやかなこと

新年はじめてのnoteで、なんだかぼんやりとした年明けになってしまったことを書いた。 気持ち的にも低空飛行だったので、今年の抱負などに思いをはせることもできないまま、半月が経過してしまった。 「よっしゃ!2025、いっちょやったるで!!」みたいな元気を出すタイミングを逃してしまった、ともいう。 元気なのが無理なら、ささやかなのはどうだろう? そんなわけで、「2025年にやりたい、ささやかなこと」を3つ、リストアップしてみます。 1つめ。餃子を皮からつくりたい我ながら

ポンコツおばさんが、イラストレーターになるべく『今年やりたい10のこと』

おはようございます。 昨日noteを「始めたばかり」ですが、「ばかり」だからこそ、先に書いておかないとと思い、取り急ぎ文章化します。 まあ、決意表明です。 現在、クリエイティブなフリーランスを目指し約1年勉強中。で、ここ半年はイラスト中心に、知人から頼まれた案件を月に1~2本程度ゆるゆるこなしております。 そろそろ、ちゃんと向きあう時期に来たと思い、以下の「今年やりたいこと」を掲げます! 自己分析・自分が出来る仕事を再確認 目指す仕事のプロをフォロする クリスタ、

おはようございます! 最も長生きした人間とは、最も年を経た人間のことではない。最も人生を楽しんだ人間のことである」とルソーは言った。同じ生きるなら、俯向かず空を仰いで生きるほうが良い。真直ぐ前を見るほうが良い。さあ、一歩進もう。 1月24日誕生花:おもと(万年青) 花言葉…長寿

ついについについに

できてしまった。初のZINEが。 見るのが怖くて30分ほど包みのまま放置。 のち恐る恐る開けてみる。 去年noteの投稿で文学フリマの存在を知り 8月香川初開催に行ってみると楽しくて 来年は出店するぞと息巻いて帰って来た。 徒歩1分にある中村印刷所さんに行き 後継の娘ちゃんにイメージを伝え相談しながら超アナログ手法で少しずつ形にしてもらった。 正直言うとネットでサクッと注文するよりは割高にはなるけど、一緒に作り上げてもらった充実感や時々インスタで見る職人さんの手によるお仕事