マガジンのカバー画像

野球その他

60
運営しているクリエイター

#プロ野球

紳士球団様が冬眠中でホークスが球界1人ヒール状態なのが気になる…

紳士球団様が冬眠中でホークスが球界1人ヒール状態なのが気になる…

こんにちは、たねです🤗

今日は久々の野球関連⚾️
といっても雑談ベースで大した内容は無いんですが…😅

スワローズとバファローズがV2を達成した2022シーズン。このオフには、リーグ優勝まで王手をかけながら歴史的敗北を喫したホークスと、2年連続で借金を抱え5年ぶりのBクラスに沈んだジャイアンツが、本気の補強をしてくるだろうと、野球ファンの誰もが思っていたはず。

しかし蓋を開けてみれば
ホー

もっとみる
【あと2日】現役ドラフトに期待することと疑問点についてダラダラ語るだけ

【あと2日】現役ドラフトに期待することと疑問点についてダラダラ語るだけ

こんにちは、たねです🤗

来たる12/9に第1回『ブレークスルードラフト』通称"現役ドラフト"が開催されます。

この現役ドラフトは、プロ野球選手会が2018年からNPBに導入を働きかけて協議を行い、567拡大による議論の中断を経て、今年ようやく開催に漕ぎ着けた新制度。出場機会に恵まれない中堅選手の移籍活性化を目的としています。

こちらは新人選手を獲得するための本家ドラフト会議とは異なり、完全

もっとみる
『三井ゴールデン・グラブ賞』答え合わせ 2022年度版 〜セ・リーグ編〜

『三井ゴールデン・グラブ賞』答え合わせ 2022年度版 〜セ・リーグ編〜

こんばんは、たねです🤗

先日、守備のスペシャリストを決める『三井ゴールデン・グラブ賞』が発表されました🏆
受賞者の皆様、本当におめでとうございます🎊

パ・リーグ編に引き続き、今回はセ・リーグ編。ヤクルトファンの私は、当然セ・リーグの試合をかなり多く観戦しています。その分、パ・リーグ編より無駄に熱量が高くなる可能性がありますので、何卒ご容赦ください😅

※パ・リーグ編はこちら
↓↓↓↓↓

もっとみる
『三井ゴールデン・グラブ賞』答え合わせ 2022年度版 やってく!〜パ・リーグ編〜

『三井ゴールデン・グラブ賞』答え合わせ 2022年度版 やってく!〜パ・リーグ編〜

おはようございます、たねです🤗

先日、守備のスペシャリストを決める『三井ゴールデン・グラブ賞』の受賞者が発表されました🏆我らが東京ヤクルトスワローズからは、中村悠平・長岡秀樹・塩見泰隆の3選手が見事受賞👏本当におめでとうございます㊗️🎉

本日より2回にわたって、私の事前予想と実際の受賞者、その答え合わせをまとめていきます。まずはパ・リーグ編。

前半で受賞者を確認、後半では事前予想との

もっとみる
職業=コーチ

職業=コーチ

おはようございます、たねです🤗

先日FA権有資格者の公示があり、ストーブリーグに向けた情報戦も加熱して参りました❗️ここ2シーズンFA市場は停滞気味でしたが、今季は派手に動く可能性がありそうですね。ホークスさんの本気調査…凄そう💦

いよいよ明日に迫ったドラフト会議、さらに今オフには大注目の"現役ドラフト"も行われます。各球団がオフシーズンにどんな補強をしてくるか、ファンにとっても目が離せな

もっとみる
【セパ交流戦】スワローズを苦しめた"燕キラー"でチーム作ってみた❗️

【セパ交流戦】スワローズを苦しめた"燕キラー"でチーム作ってみた❗️

こんにちは、たねです😊

数回に渡りのんびり続けてきたセパ交流戦の振り返りも、いよいよラスト。のんびりしすぎ説ありますが…😅

本日はスワローズが苦戦を強いられた、パ・リーグの選手達をクローズアップしてみたいなと思います。

交流戦トータルの成績は一旦置いておいて、とにかくスワローズ戦での活躍が光った、手強いと感じた選手を取り上げていきます。また選出の都合上、その選手本来のポジションではない場

もっとみる
野球ロスなので交流戦を振り返ってみる~順位&セ球団まとめ

野球ロスなので交流戦を振り返ってみる~順位&セ球団まとめ

こんにちは、たねです😊

18試合に及ぶセパ交流戦が終幕。
我らが『東京ヤクルトスワローズ』は見事4年ぶり2度目の優勝を果たしました🙌

全パ勝ち越しでの完全制覇‼️
18試合制での最高勝率✨
村上宗隆が交流戦MVPに!!!

前回最高勝率チームとなった2018年は、当時の規定でMVPを取り逃がし、賞金もリーグ分配方式のため、勝率2位のオリックスの半額しかもらえないという何とも残念な結果になり

もっとみる
【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜ソフトバンク編〜

【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜ソフトバンク編〜

おはようございます、たねです🤗

セパ交流戦もいよいよ大ラス‼️本日より最終カードとなりますね!

‪スワローズは現在交流戦首位🏆優勝マジックが2となりました👏
既に交流戦の勝ち越しは決めていますが、2度目の交流戦優勝に向け、一層気合いが入ってることと思います😆

さて対戦カード順にパ・リーグ各球団のここまでの成績を振り返り、攻略のヒントを探ってきた敵情視察もラストを迎えました‼️

トリ

もっとみる
【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜オリックス編〜

【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜オリックス編〜

おはようございます、たねです🤗

セパ交流戦も残すところあと2カード。今週で全日程が終了しますね。

‪スワローズは4カード連続の勝ち越し🙆‍♀️
これでこの交流戦、勝率5割以上が確定いたしました👏

今季高い壁だった神宮でのホームゲームも、終わってみれば7勝2敗で勝率.778‼️

あとは得意のビジター2カードを残すのみですが、いかんせん相手が相手💦しかも慣れない球場、慣れないDH制…。

もっとみる
【2022シーズン】5月のセ・リーグを振り返っていこう!

【2022シーズン】5月のセ・リーグを振り返っていこう!

こんにちは、たねです😊
早いものでもう6月。

プロ野球では交流戦が始まり、ちらほらリーグ戦順位にも影響が出始めています。

6/1時点でのセ・リーグとパ・リーグの対戦成績はこちら⬇️

昨日の結果でややパ・リーグ優勢!
しかし、まだまだどう転ぶかわかりません。

さて本日は、交流戦も含め5月終了時点でのセ・リーグの順位や成績などをまとめていきたいと思います♪

※3-4月の振り返りはこちらから

もっとみる
【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜楽天編〜

【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜楽天編〜

おはようございます、たねです🤗

交流戦が始まり、本日が3試合目。
昨日の時点では、わずかにセ・リーグが優勢となっています。

明日からはカードが代わり、いよいよDH制がものをいうパ・リーグ主催ゲーム。各チームどんな戦略で臨むのか、本当にワクワクしています😆

さて、対戦カード順にパ・リーグ各球団のここまでの成績を振り返り、攻略のヒントを探る敵情視察。前回は日ハム編でした。

ヤクルトの先発予

もっとみる
【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜ロッテ編〜

【交流戦 敵情視察】対戦前に相手チームを探ってみよう〜ロッテ編〜

おはようございます、たねです🤗

交流戦も2カードが終了!
貧打のヤクルト打線についに火が付きました💣
マジで今までの沈黙ぶりが嘘のように(笑)

明日からはカードが代わり、燕たちが神宮へ帰巣。また急激に冷え込むのではと正直怖いのですが…😓

さて、対戦カード順にパ・リーグ各球団のここまでの成績を振り返り、攻略のヒントを探る敵情視察。日ハム→楽天に続いて本日は、明日からの対戦相手である『千葉

もっとみる
パ・リーグファンの皆様へ「そのイメージ捨ててください!」

パ・リーグファンの皆様へ「そのイメージ捨ててください!」

こんにちは、たねです😄

『日本生命 セ・パ交流戦 2022』が開幕しました👏
今年は3年ぶりに入場制限無しでの開催となり、ペナント同様各地で盛り上がりを見せていますね😆

皆様の贔屓チームや地元球団の調子はいかがでしょうか?

1カード目が終わり、セとパの対戦成績は9勝9敗0分。まだまだどちらに転ぶかわかりませんね。

私はヤクルトファンなので、パ・リーグの試合をじっくり見ることはほとんど

もっとみる
【敵情視察】交流戦前にパ・リーグの現状を探ってみよう②〜交流戦のカギ "指名打者"を考える〜

【敵情視察】交流戦前にパ・リーグの現状を探ってみよう②〜交流戦のカギ "指名打者"を考える〜

おはようございます、たねです😄

いよいよ間近に迫った『日本生命 セ・パ交流戦 2022』
前回のnoteでは、昨季の交流戦順位と、今季ここまでのパ・リーグの成績を振り返りながら、投高打低のパの現状についてお話しました。

今回のテーマは「指名打者」
『日本生命 セ・パ交流戦 2022』では、例年通りパ・リーグ球団の主催試合のみ、DH制が採用されます。

DH制の無いセ・リーグ球団にとっては、パ

もっとみる