マガジンのカバー画像

私を大事にするヒント

65
運営しているクリエイター

#セルフイメージ

ターニングポイントは自分で決めて、手を伸ばすだけ

ターニングポイントは自分で決めて、手を伸ばすだけ

学生時代は、進級、入学、卒業などこちらから働きかけなくても節目となるタイミングが用意されていますが、
社会に出るとそうもいかないですよね。
異動や転勤などの転機が訪れることもあるかもしれないですが、自分でコントロールすることが難しいですし、それが望むような転機になるとは限らない。

であれば、自分からターニングポイントを決めてそんな機会を作り出して行ってはどうかと思うんです。

私は人生の変わり目

もっとみる
大きな決断をする時に、怖さが出てくる

大きな決断をする時に、怖さが出てくる

今までの私と、これからの私が
大きく変化するような決断をする時
たいていの人に"恐怖"という感情が生まれます。

起業、転職、結婚、離婚など
決断後はこれまでの私ではいられなくなるため、
失うであろうものの方に目を向けて
変わらないでいようと働きかけるのです。

その結果、
変わりたいのに、変われない
という決断に至る。
これは、人間の正常な反応なので
安心して大丈夫。

こういう時は一旦落ち着い

もっとみる
在り方が大切だということ

在り方が大切だということ

この世は成功に導くためのノウハウで溢れていますが、
武器として使いこなすには
使う本人の"在り方"が重要だと思っています。

マーケティングやブランディングなどの武器は、
型があり、その型にはめて考えていきますよね。

対象が人だった場合
伝えたり発信する側がグラグラしていたり、
自信がない状態だと
良い技術をもっていたり、
武器となるノウハウを手に入れても"うまく使いきれない"という
"もったい

もっとみる
自分が浅くちっぽけな人間に思えたら

自分が浅くちっぽけな人間に思えたら

他の人と比べて自分が浅くちっぽけな人間に思えてしまう時。

先生と呼ばれるようなすごい人に出会った時や、
既に成功している人の発信するものに触れた時に、
「それに比べてわたしは、、、」というような気持ちになることもあるでしょう。

私にもこういう感情が出てくる時はあります。
その分野に精通する人の深さに触れた時に
まだまだだなぁと思ってしまうんですよね。

でも、
浅いか、深いかがわかるのは、

もっとみる
自分の価値は自分ではわからない

自分の価値は自分ではわからない

自分では大したことないと思っている能力やスキルでも、スポットライトの当て方次第で、輝き方は無限に変わります。
場所を変えてみるだけで、価値が生まれるって事は大いにありますよね。

一緒に働くベトナム人のエンジニアのメンバーが、初めてみる雪や桜に目を輝かせて感動していたことが忘れられなくて。その時思ったんです。

北海道に住んでいる人にとって雪は日常なので価値を感じにくいかもしれないけれど、南国に住

もっとみる