マガジンのカバー画像

経済系コラム

58
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

お金はパンと同じ

お金はパンと同じ

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

「お金とは何か?」というテーマについて、とある金融系の社長に面白いお話を聞きました。

その方曰く、お金とはパンと同じとのことです。

どういうことかというと、お金の流れとは、パンの配給に似ていて、たくさん食べる必要のある人のところへ、より多く配給されるし、配給されるべきという考え方です。

コミュニティがあった時に、少ししか食べなくても大丈夫な人もいれば、

もっとみる
事業に必要なのは独自性か?再現性か?

事業に必要なのは独自性か?再現性か?

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

事業というと、誰もやった事のない、前人未到の事業を成し遂げる!というイメージが強い気がします。

確かに、世に新たな価値観を創造することは、事業をする上での醍醐味かもしれません。

ただ、事業をスケールさせていく上では、時に独自性より再現性が大事になることがあります。

フランチャイズ展開などは、再現性を活かしたビジネスモデルの代表です。
「誰もが真似できる

もっとみる
時間単価はどのようにして決まるのか?~投資家編~

時間単価はどのようにして決まるのか?~投資家編~

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

時間単価について、会社員、自営業・経営者と取り上げてきましたが、今日は最後の投資家についてです。

投資家の時間単価は、ずばり元手となる資金力とボラティリティで決まると思います。

金融投資、不動産投資、投資といっても色々ありますが、投資で収益を得ようと思った大きくわけて

・キャピタルゲイン
・インカムゲイン

の2つになると思います。

キャピタルゲイン

もっとみる
時間単価はどのようにして決まるのか?~自営業編~

時間単価はどのようにして決まるのか?~自営業編~

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

今日は前回に続き、時間単価について考えていきたいと思います。
今日は自営業(経営者)の方について。

かけだしの経営者が偉そうに語りますが、あくまで自分なりのコラムですので、ご容赦ください。

自営業の方の時間単価は非常にシンプルで、ずばり売上=時間単価になります。

当たり前すぎるかもしれませんが、時間単価をあげたければ、売上を伸ばす必要があります。では、

もっとみる
時間単価はどのようにして決まるのか?~会社員編~

時間単価はどのようにして決まるのか?~会社員編~

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

みなさんは、ご自身の時間単価について、考えたことがあるでしょうか?

時間単価について例えば、給料30万円の方なら、1日8時間、20営業日として、30万円÷160時間=1,875円となり、時間単価は1,875円ということになります。

フリーランスだと、最初から時間単価交渉なので、よりわかりやすいかもしれません。

自営、会社経営の方なら、(売上-経費) ÷

もっとみる
イメージによる民意

イメージによる民意

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

人が物事を選択する時の決め手は何か?
友達と話していて、思うことがありました。

もちろん、全員「自分の意思」で決めていることは間違いないと思うのですが、その「自分の意思」に大きく影響を与えているものは何か?という話です。

色んな要因があるのでしょうが、大きく影響を与えているもの、それは「なんとなくのイメージ」です。

もっとわかりやすく言えば、「有名」か

もっとみる
Z世代はかじり世代?

Z世代はかじり世代?

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

某SNSのマネージャーをされてる方から、最近の若者の傾向をお話いただきました。

1990年代~2000年代終盤までに生まれた世代を「Z世代」というのだそうですが、Z世代の趣味趣向は今までと少しずつ変化してきているそうです。

その方曰く、最近はずばり、「かじり世代」なのだそうです。

先行きの見えない時代。

昔に比べると、1つの会社、1つの職業など、何か

もっとみる
インターネット中毒と幸福感

インターネット中毒と幸福感

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

みなさんは、1日のうちで、どのくらいの時間をネットサーフィンに費やしているでしょうか?

iPhoneユーザーなら、スクリーンタイムから、どのアプリをどのくらい使用していたのかが、ひと目で確認できます。

検索すれば何でも手に入り、魅力的な情報はSNSから絶えず目に飛び込んできます。

インターネットの普及により、僕らは誰でも簡単に欲しい情報を手に入れられる

もっとみる