マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

#行動

最終的な経営力はメンタル

最終的な経営力はメンタル

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

経営力というと、
他者を圧倒する製品力、
専門的なマーケティング知識、
一枚岩となれる組織力、
色々挙げられると思います。

ただ、最終的な経営力は、すべて「メンタル」によるところが大きい気がします。

成功とは、行動を起こした者にしか訪れないわけですが、この「行動する」という行為には勇気がいります。

皆、ビジネス書を読

もっとみる
学びの具体化

学びの具体化

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

人生は学びの連続です。
ただ、学ぶだけでは人生は変わりません。

知識だけはたくさんあるけど、
これといって現実が変わらない、
なんてことはないでしょうか。

学びを学びで終わらせず、
その後の自分の人生にも役立てるには、
必ず学びを具体的なアクションにまで落とし込む必要があります。

読書、講演会、コンサルティング、
学ぶこ

もっとみる
成功しようと思う人しか成功しない話

成功しようと思う人しか成功しない話

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

成功する人は、成功しようと思っている人という話があります。

当たり前のことに思うかもしれませんが、ほとんどの人はやる前から、成功を諦めてしまいます。

成功のプロセスとは意外とシンプルで、

行動する
↓↓↓
失敗する
↓↓↓
改善する (繰り返す)
↓↓↓
成功する

となるわけですが、多くの人が最初の「行動する」に行

もっとみる
行動の決め手は感情の揺さぶりの中に

行動の決め手は感情の揺さぶりの中に

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

人はどんな時に行動しようと思うのか?

自分の経験を振り返った時に、
行動しようと決断した時は、いつも自分の感情が揺れ動いた時だと感じています。

商売をしていると、一生懸命、製品やサービスの良さを説明してくる方がいます。
それ自体は必要なことだと思いますが、実際に消費者の購買に繋がるかというと、それだけでは不十分です。

では何が大事かといえば、そこに感情

もっとみる
わかってるつもりが1番こわい

わかってるつもりが1番こわい

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

成功哲学や自己啓発の本は世の中にたくさん出回っています。
そして、そこに書いてある内容は、誰もが知っているような内容も多かったりします。

誰もが知ってるはずなのに、なぜ成功する人は一部なのか。
それは、結局わかったつもりでやってないことがほとんどだからだと思います。

成功哲学を聞くと、
「そんなのは知っている」
「もっと他のことを教えてくれ」
という人が

もっとみる
自己満足の罠

自己満足の罠

人生を変えるには、具体的に行動に移すことが大事です。そんな事はいちいち言われなくても当たり前かもしれませんが、意外とできてないことがあります。

自分を変えるきっかけを得ようと、いい本を読んだ、いい話を聞いた、海外経験をしたという人もいるでしょう。もちろん全て素晴らしいことだと思います。ただ、それで具体的に何を変えたんですか?と言われると、意外とみんな「えっ、、」と答えに詰まります。

僕もいつか

もっとみる
少しだけやってみる精神

少しだけやってみる精神

何かを始めるとき、僕はいつも「少しだけやってみる精神」からスタートします。

やったことないことにチャレンジしようと思えば、自分にできるだろうか?とか、準備に何が必要だろうか?とか、いろいろ考えが頭を巡ります。前準備も多少は大事だとは思いますが、考えすぎると結局頭でっかちになって動けなくなります。そして、いつかは動こうと思って、どんどん先延ばしになっていきます。そんな時には、いいからまずやってみよ

もっとみる
思考が人生をつくる

思考が人生をつくる

人生は思考や考え方の違いによって決まると言われます。その人の考え方や発言を聞いていると、なんとなくその人の人生がわかったりします。

マザーテレサの言葉にこんな格言があります。

思考には気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉には気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動には気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣には気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格

もっとみる
世の中の4%に入る方法

世の中の4%に入る方法

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

人を何で測るのか?は人それぞれですし、もちろんそれぞれに尊厳があって、良さがあると思います。それは大前提として、ここでは資本主義社会における、上位4%に入るには、という観点で考察していこうと思います。

世の中で年収1000万を超えている割合が、だいたい4%くらいだそうです。(※2018年 国税庁「民間給与実態統計調査」)
上位4%に入る人はどんな人でしょう

もっとみる