マガジンのカバー画像

Thanks my Picture

248
これまで画像利用いただいた記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

#822 知らないことは意識にすら上がらない

「知らないことは意識にすら上がらない」。 これは誰にでも当てはまることである。 特に初学…

眼鏡先生
1年前
1

話を聞いた時に質問事項を考え出す極意

ある日、山奥に住む老師と弟子が座っていた。老師は庭で育てている竹の木を指さし、弟子にこう…

メイン
1年前
1

【卓球】それでいい。彼らに勝つため、剥き出しにしなければいけないもの

WBCの余韻が冷めやらぬ中、Tリーグファイナル(男子)が行われたのですが、最終マッチまでもつ…

6

話を真剣に聞いていても、理解が全くできない。病気かな。

人の話を真剣に聞いていても、なぜか全くと言っていい程理解ができません。なぜ、理解できない…

2

「人は成長すべきでしょうか?」ーフィロソフィカル・シンキングで回答する

「人は成長すべきでしょうか?」という問いに対して、フィロソフィカルシンキングで回答してみ…

垂水 隆幸
1年前
21

122.「世の中まだ知らないことばかり」と感じたこと

新R25の今回のお題はこちら 最近「世の中まだまだ知らないこと ばかりだな」と学びになったこ…

なり
1年前
5

文章力があるって、どーゆーこと?

本日は、文章力があるとはどういうことなのか、答えが出るかはわかりませんが、少し考えてみたいと思います。 まず、文章力があるとかないとかは、何をもって判断されるのか。それには文章の目的を考えてみることから始めてみます。 当然のことながら文章は、それ自体が目的ではなく、何かを伝えるための道具に過ぎません。何か伝えたいものが先にあって、それを文字とか文章に写し取り、文章を媒介にして、読み手に「何か」を伝えていきます。 つまり文章の目的とは、伝えることです。 その点から文章力

よぉ 覚悟はいいか?

会社を退職することは決めた。 今すぐ、退職すると残されたものが大変なことになるのは見えて…

alfa69
1年前
8

自分の頭で考えるとは?

少し前に 宗教にハマっていた頃の事を書きました 文末に書いたように 思考停止は 同調圧力に…

ソラ💜
1年前
4

自分がミス、失敗をした時に思いやりに溢れた人であれば、どんな言葉をかけますか?・…

今朝はまいちゃんからのテーマ頂きました(^^♪ まいちゃんはコンパッションマインドトレーニン…

キャミ
1年前
7

vol.3 本能的な恋がしたい

恋について少し話をします。 人は恋をする。 ・今、恋をしている人 ・恋をしていない人 ・恋…

虐待防止委員会って、なんぞや

あくまでも、くじらの考える虐待防止委員会像です。 ご注意を

言葉と社会

言うまでもなく、 コミュ力は 大切だ。 キーワードは、 「誤解」にある。 与える言葉も 受け…

1

更新するかどうか。

私と元夫の付き合いは、2回目の離婚後に再会してしばらくたってから始まった。 現在、期限付きでお付き合いをしていて次の更新は今月。 一緒に暮らせない事情は元夫に大きな原因があり、それを解消できないため今の付き合いが継続している。 働きたくない 元夫は働きたくないという。 私にはそれが理解できない。 病気でもなく、健康な身体があれば働いて 楽しんだり充実した生活を送りたいために働きたくなるものではないのか。 確かに働くのは大変だ。 しかし、工夫したり環境を整えれば働け