マガジンのカバー画像

Thanks my Picture

248
これまで画像利用いただいた記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

デカルトの哲学をざっくり解説【そして近代へ】

ルネ・デカルト(1596-1650)は近世哲学の大ボス。 近代以降の学問全体に多大な影響を与えた…

5

「ひろの式カタカムナ」神の道 私の実践記録(6)

こんにちは。 福豆です。 この『「ひろの式カタカムナ」の神の道 私の記録』は、私が「ひろの…

福豆
21時間前
11

20240619 知らないほうが幸せよな

ほんの少しの夜更かしから起床。さすがに仕方がない、昨日はNintendo Directだったのだから。 …

みつき
6日前
7

サービス立上げ初期のペルソナ設定について

ちょっと難しそうなタイトルになってしまいました。 最初に質問です💡 「あなたは誰に向けて…

メズマライザーをみた催眠術師の感想考察

はじめに あんまキンキンしたボカロみたいな曲好きじゃないけど 風説の流布されても困るから…

しごと

とらえ方は人それぞれ。 仕事に対してもそう。 先日、90代のおばあちゃんが新橋駅前で 靴磨き…

Derma pen
9日前
3

就活生に人事からメッセージ②

こんにちは。 イズミコンサルティングの新卒採用担当です。 人事評価制度の目標設定をしている中で、ふと感じたことを就活生のみなさんにお伝えしたく「就活生に人事からメッセージ②」と題しました。 人事評価制度とは?と感じた方もいるかと思いますので、イズミの人事評価について簡単に説明します。 イズミの人事評価制度は「数値評価」「行動評価」「スキル評価」の3軸を総合的に評価する制度を運用しています。 ↓↓ 3軸の詳細 ↓↓ ・数値評価:短期的な業績(成果)を評価 ・行動評価:具

謝ることも迷惑かもしれない

読みにきていただき、ありがとうございます。 タイトルと画像から、ネガティブなのか、ポジテ…

daisy
3週間前
9

5/19 【ちゃんと、周りを頼るということ。】

幼少期からやってきたサッカーで、なぜかずっとキャプテンを務めてきた。中学の顧問に呼び出さ…

何も書けない時…

「書けない時」の突破法は “とにかく書く”です!! 完成品じゃなくっていい。 意味すらな…

ポンポン
1か月前
29

知識と教養の差を自覚しよう

皆さん「膾炙」という言葉を知っていますか? かいしゃと読みます。 人によく知れ渡っていて、…

保育・療育の正解とは?そして、私たちがプロであり続けるためには?

私たち保育・療育者は答えのない世界で日々答えを探しながら子どもたちと関わっている。 人が…

Shinichi
1か月前
24

Day-37 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#2

こんにちは。 学びを楽しむ探究人・masamuneです。 昨日からの続きです。 これまでの行動を…

デカルトの名言&迷句を紹介【方法序説・哲学原理】

近代哲学の首領ルネ・デカルトの重要な文章&面白い文章を紹介します。 まずは『哲学原理』、次に『方法序説』から。 スタート地点で方向を間違えると努力するほどに真実から遠ざかるスコラ哲学をふくむ従来のすべての哲学を打ち捨て、すべてをゼロからやり直さんとするデカルトの意志が感じられる文。 スコラは哲学のプロ集団であり、デカルトはアマチュアみたいなものだったわけです。その若者がこういうことを言っている。そう考えると、彼の自信と大胆さに驚きますよね。 特許庁で働いていたアインシ