見出し画像

言葉と社会

言うまでもなく、
コミュ力は
大切だ。

キーワードは、
「誤解」にある。

与える言葉も
受ける言葉も
「誤解」という衣をまとっている。

特に、与える言葉では
「誤解」されないように。

いかに「正確」に伝わるか、
を意識する。

相手に、伝えていなければ、
「誤解されたまま」の状態。
ゆえに、
「正確に、伝える」ことによって
誤解を解いていく。

というのが、常。

相手に「好きです」と、
自分は「安全です」と。

正確に、プレゼンすること
にほかならない。

外国人より、
隣の知らない日本人の方が
言葉伝わるし、
安心では?

誤解を解くには


仕事でも、恋人でも、友人でも
オカシイの原因は、
「伝わっていないから」だと思う。


自分をとりまく誤解を
正確に、多く「説いていく」。

さらに言えば、
説明内容の正誤は関係ない。

たとえ、
間違っていても、
極論、ウソだとしても。 

相手が信じてしまえば、
それは伝わっており
「誤解」が解かれたのと同じ。

正しい事が頭にあって、
誤解なく伝えられない人よりも 

誤っていても、嘘だとしても
言った人の勝ち。

嫌な話だが、これが真理だと
最近、思っている。

結局、パワーある
口八丁の者が制するのだと。

パワーは、
身体的、声量的、
社会的ポジション、
お金持ち度合い。

口八丁は、
単純に口が回るか。

多分、意外となのは
口八丁であること。

住職の、政治家の、先生の
「ありがたい、お言葉」
なんて言うが。

パワーに加えて、口八丁。

言葉って、社会において
つくづく、大事だと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?