見出し画像

メールマガジンで職場環境改善#日々の大切な習慣

私は地方公務員(行政職)で一般事務をしている、平凡な33歳です。
私は職場内で、メールマガジンを8年以上発信しています。
公立病院の院長先生が始めたメールマガジンを引き継いだものでした。

このメールマガジンの始まりは、平成26年。
私の同期の一人が、過労自殺で亡くなったことがきっかけでした。

院長は「このままではいけない」と、偉人の名言をつぶやくようなメールを
翌年の平成27年から毎週月曜日に送ってくれるようになりました。

メールアドレスを持っている人すべてに。職種も年齢も関係なく。
職場で若手を気にかけてくださっている存在がいるのだ、と心強く思いました。
ところがメールマガジンを送ってくださっていた院長が、県外へ異動してしまうこととなります。

私は院長先生にメールを返信しました。
「いつもメールに心を支えられていました。メールが届かなくなるのが残念です。」

すると院長先生は「なかごしさん、引き継いでやってみませんか?」

驚いて飛び上がるような提案でした!
メールアドレスを持っている人は、その時70名を超えていました。
そんなことできるわけない・・・。

院長先生が「誰か一緒にやってくれないか、誘ってみたらどうかな」
何名か推薦いただいたので、声をかけてみましたが、全ての人に断られてしまいました。

「でも・・・なくなってしまうのは、もったいない!!」
「誰もやらないなら、私がやる!!」

平成28年4月から、メールマガジンを引き継ぐこととなりました。

「あなたはあなたであればいい」マザーテレサ

院長先生がよく使っていた

はじめは、偉人の名言を送るだけ。

それでも心臓がドキドキして、冷や汗ものでした。
目立ってしまうことが怖い・・・。
何より、送った言葉を有言実行しなければと思ったのです。

例えば、「笑顔は周りを明るくするんだよ」といった内容の名言だったら
わたしがぶすっと不機嫌そうにしているのはいただけませんね。送ったからには、笑顔を心がけました。

そしてやはり、「今週の一言どおり、笑顔だね」と声をかけていただくのです。ほんの少しのプレッシャーを感じながら、毎週月曜日のメールを続けていきました。



数年たつと、心臓に毛が生えてきて、図太くなっていきます。
少しずつ、自分の言葉を足していくようになりました。

山の新緑が美しいですね。とか、自分の子どもを見ていて気付いたこととか。できたら、にこっと頬が緩むような内容がいいなと思っていました。

毎朝、息子が逆立ちをしたままテレビを見ています。
あの~、ご飯食べてほしいんですけど・・・

(うろ覚えのつぶやき)

数年も偉人の名言を検索していると、次第にGoogle先生が素敵な言葉を紹介してくれるようになってきます。
私自身も、回覧文書を見ながら、各種広報を読みながら、いいと思った言葉をメモしていく習慣ができました。
(スマホもPCも未送信ボックスは名言メモでいっぱい)



平成31年、同期の一番仲良くしてくれた子から「産業カウンセラー養成講座」に誘われます。
カウンセラーは立派な人がなるもので、自分には無理・・・と思っていましたが、亡くなった同期のことが心残りで、私にもできることがあったら・・・という思いで受講します。

そして令和2年、ありがたいことに筆記試験・実技試験と合格し、産業カウンセラーの資格を取得しました。
それからは、インプットした知識をアウトプットするように、メールマガジンがボリュームアップしていきます。

資格を取得した途端、世の中はコロナで動けなくなってしまったので、私は放送大学にて勉強を続けました。

私のメールが、誰かの役に立ちますように・・・
誰かの支えになりますように・・・



そうやってメールの発信を続けていくと、職場内で協力者が増えてきました。

「役場の人が私に相談してくれたらいいな~」と思いチラシを作成しました。同期のアドバイスのもと、職員安全衛生委員会に向けて、チラシを配ってほしい!と起案しました。(回議書の提出)

採用され5年以内の職員と、50歳以上の人、幹部職員の計70名にチラシを配布することができました。給与担当者さん封詰めありがとう!

メールマガジンで、「産業カウンセラーの資格を取りました。私が話を聞くこともできるし、委託契約している心理カウンセラーさんとお繋ぎすることもできますよ」とメールマガジンを送りました。

それから毎年2名以上を心理カウンセラーさんや、医療機関にお繋ぎできています。そのほかに、直接カウンセリングするケースもありました。




私が「ハラスメントで辛い思いをしている人がいます」と人事課に相談すれば、パワーハラスメント防止研修会を開いてくれました。(本人が承諾している範囲のみ報告)

「メンタルヘルス研修をしたい!」というと、研修担当が講師を呼んでくれました。

「感謝の気持ちを伝えよう!方法は色々あるけど、手紙が有効だよ!」と発信すれば、職員表彰規定が復活することになりました。(この件は私が関係あるのか分からないけど)
投票用紙に感謝の気持ちを書いて投票箱に入れると、投票された人の中から町長表彰される人が選ばれます。投票された人は賞に関係なく、ボーナスの明細書に投票いただいたメッセージが同封されているというもの。

その他にも、ノー残業デーをメールで全職員に広報してくれる人が現れたりしました。

私はどれも、直接の担当にはなれませんでしたが、多くの方に協力をしていただきました。



私は、「毎週月曜日にメールを送る」という習慣だけで、ここまでくることができました。

やっていることは、特別な技術がいることではありません。
正直、誰にでもできることで、時間を味方にできたと思っています。

ですが、小さな習慣を8年以上続けていくことによって、こんなに遠くまでくることができました。

「念願は人格を決定す 継続は力なり」住友夜晃

上のことばは、住友夜晃の詩の一節が由来とされています


亡くなった同期が知ったら、どう思うだろうか。
気弱で豆腐メンタルで、皆が心配するような新人の私が、あなたのことを胸にここまで来ることができたよ。
きっとあなたがいなければ、こんなに強くなれなかったよ。

感謝。いつかまた会う日まで。


よろしければサポートお願いします💖いただいたサポートは実力アップのための受講料・書籍代に使わせていただきます✨