マガジンのカバー画像

アスペルガー

56
アスペルガーについてまとめます(^^)
運営しているクリエイター

#大人の発達障害

人間関係にどっと疲れたらASD編

健常の方も障害のある方も、様々なシーンにおける、人間関係のなかで、どっと疲れてしまう経験はあると思います。

仕事や学校がちょっと辛くても、人間関係に恵まれていたら頑張ることができますが、いくら仕事や学校が自分に適した環境だと思っても、人間関係がひどければ、心や身体にSOSのランプが光るものです。

そのなかでも、ASDの方がどっと疲れてしまう理由をピックアップしていこうとおもいます。

☆優しさ

もっとみる
見た目では分からないからこそ生きづらいということ

見た目では分からないからこそ生きづらいということ

発達障がいだと見た目だけでわかる人もいるかもしれませんが、

見た目だけでは定型発達の人と変わらない場合が多いです。

見た目ではわからないからこそ、共感を得ることが非常に難しいのです。

あの人、だらしないよね。

あの人、いつも遅刻してくるよね。

あの人、人と関わるの嫌いなのかな?

あの人、普通のことができないよね。

そんな言葉のシャワーを毎日のように浴びるうちに、自信を喪失しますよね。

もっとみる
ご相談あるある☆発達障がいがあるわたしはなんのとりえもない…

ご相談あるある☆発達障がいがあるわたしはなんのとりえもない…

皆様、連日の暑さにバテていらっしゃいませんでしょうか?

私は、栄養をしっかり摂取し、からだすこやか茶やルイボスを継続して飲んでおり、調子はよいです(๑・̑◡・̑๑)

本日のご相談あるあるについてお話ししていきますね。

先生、私、発達障がいがあるから、なんのとりえもないんです…。家でも学校でも、変人扱いされるし、生きるのが辛いんです…。

私自身も、当事者として、彼女の気持ちがいたいほどよくわ

もっとみる
発達障がいをもつ方への接し方 その2

発達障がいをもつ方への接し方 その2

前回、

発達障がいをもつ方への接し方 その1

のほうで

魔法のワードをお伝えしました^_^

だれでも実践できる魔法のワードを駆使して、心穏やかにすごせることをお祈り申し上げます。

まだ記事をご覧になってない方は、以下のURLをご参照ください(^ ^)

https://note.com/cocoro1026/n/nefdca241b687

今回はその2ということで、職場編を掘り下げます

もっとみる

何をやってもだめだめな私だったけれど、羨ましがられることもある

不注意優勢性ゆえに、ポカミスを連発したり、定型発達の人からしたら当たり前のことが理解できない自分に劣等感を感じた時代がありました。

そんな自分が今はその特性すらも、笑って楽しくすごせるようになったのですが、わたしの特徴にもメリットが沢山あることに気付きました^_^

その1

失敗を恐れず、興味ある分野にのめり込むと、過集中ゆえに、いろんなアイディアや作品ができる。 @ネーミングや、詩集で評価

もっとみる
発達障害のシーン別対処法

発達障害のシーン別対処法

200名様、フォロワー記念ということで、今回は発達障害でお悩みの多いシーン別対処法を記事にしてみることにしました。

途中から100円記事になっておりますので、よろしければお役立てくださいませ✌︎('ω'✌︎ )

1.順番やルールが守れないのですが、どうしたらいいですか?

2.予定を変更するとパニックになるのですが、どうしたらいいですか?

3.電車など公共の場で騒ぐのですが、どうしたらいいで

もっとみる