車海老

クイズマジックアカデミー攻略サイト

車海老

クイズマジックアカデミー攻略サイト

記事一覧

自選、ちゃんと使えてる?

はじめに昨年末からコツコツと予習を重ねてきた芸能グループ分けクイズ。 だいぶ復習も進んできたので、いよいよ決勝戦で出題してみることにしました。 ★5の予習しかして…

車海老
4か月前
2

QMA全国大会:メロディア杯 始まる

はじめに今作も全国大会が始まりましたね。レギュレーションは前回までと同じで、ランダムにマッチングした4人が2ジャンルずつ選択し3問×8=24問の総得点を競い合う感…

車海老
8か月前
1

J3リーグ16節~21節の推移

はじめになぜ16節~21節という訳のわからない期間の推移を考察するのか? →たまたま16節終了時点の記録を取っていて、今が21節終了時点だから 16節終了時点順調に勝ち続…

車海老
10か月前
1

夢幻の鏡界まとめ

はじめに今作は長かった。 とりあえず正解率と全国大会の記録あたりをまとめておきます。 正解率という感じですね。 次回作では ・文理を90%以上にする ・音楽を90%以上…

車海老
11か月前
5

第4回全国大会 感想戦

はじめに2月22日から始まった全国大会も、早いもので昨日3月5日を以て終了しました。 私の結果としてはとても不本意なものとなりましたが、これも実力と思い今後につな…

車海老
1年前
5

QMA全国大会 これだけ覚えておけ

はじめに今作4度目の全国大会が2/22(水)~3/5(日)の期間に開催されます。 ルールは前回までと変わらないのでリンク先参照ですが、最大の特徴は「ヒント」と「得点ブースト…

車海老
1年前
4

TGC2022振り返り

はじめに2023/1/8に西日暮里バーサスにて開催されたQMA公認店舗大会 「TGC2022」 についての振り返り記事です。 別日に各店舗で実施された地区予選の成績上位者16名が集い…

車海老
1年前
1

まだ間に合う!2022登龍王 BEST50への道

はじめに『2022登龍王ランキング』というイベントが絶賛開催中です。 このイベントは、コナステからのみ選択できる『登龍門』というモードでの合計スコアを競うものです(…

車海老
1年前

法則をまとめる回

はじめにクイズで出題される法則・効果をまとめたものです。 なお理系の基礎的な法則は個人的に自明の為載せていません。悪しからず。 聞いたことのない法則や効果だらけ…

車海老
1年前

方格都市、上から見るか?

はじめに方格都市とは道路を方格状に設置し、またその交点が直角になるようにした計画都市を指します。古代日本の条里制と同じですが、特に近代のものをこう呼びます。 日…

車海老
1年前

例の築城順番当てクイズについて

はじめにQMA社会順番当てクイズにて、8つの中からランダムに選ばれた4つの城の画像を見て築城順を当てるという、正気の沙汰ではない問題があるのをご存知だろうか。 202…

車海老
1年前

海に面していない市について

はじめに内陸県を除いた都道府県の中で、海に面していない市はどのくらいあるのか気になります。 一般的には海に面している市の方が面していない市よりも繁栄している傾向…

車海老
1年前
2

一日中QMAをする

はじめに40:32-7-1/0-0 なんか昔mixiとかでこんなプレー記録残している人いたよね。 私です。 今日は終日予定が無かった上、何故か早起きできたので10:00~23:00の13時…

車海老
1年前
1

隅田川にかかる

勝鬨橋を渡る 左手にスカイツリー 右手に東京タワー 俺はその真ん中 はじめに隅田川にかかる橋をまとめます。 今回まとめるのは桜橋から築地大橋までの15橋+桜橋上流の3…

車海老
1年前

東京の鉄道路線を本気で覚える1

はじめにこれは地方在住のクイズプレイヤーがやむにやまれぬ事情で全く縁のない東京の鉄道路線を覚えるための覚書です。 山手線の駅名なら半分くらい覚えている程度の人に…

車海老
1年前
34

自選、ちゃんと使えてる?

はじめに昨年末からコツコツと予習を重ねてきた芸能グループ分けクイズ。
だいぶ復習も進んできたので、いよいよ決勝戦で出題してみることにしました。
★5の予習しかしていない傲慢さがどう結果に反映されるのか。とりあえず2024/1/21の結果を取ってみることにしました。

結果1回目

自分:3答、相手1:3答、相手2:2答
めちゃくちゃ簡単だったけど、1人に1×をつけることに成功。薬師丸ひろ子がマドン

もっとみる

QMA全国大会:メロディア杯 始まる

はじめに今作も全国大会が始まりましたね。レギュレーションは前回までと同じで、ランダムにマッチングした4人が2ジャンルずつ選択し3問×8=24問の総得点を競い合う感じです。
今回は開催前に公式から「KAC参加エントリー者の中で全国大会上位8名まで参加権を与える」と明言されており、今までより少しは勝負が白熱するのではと思います。
KAC参加希望者は是非上位8名に入れるよう鎬を削ってください。

要点ま

もっとみる

J3リーグ16節~21節の推移

はじめになぜ16節~21節という訳のわからない期間の推移を考察するのか?
→たまたま16節終了時点の記録を取っていて、今が21節終了時点だから

16節終了時点順調に勝ち続けるカターレ富山が少しだけ抜け出し、負けの少ない愛媛FCが続く展開。とは言えどのチームも差は無く、連勝・連敗が少し続くだけであっという間に順位は入れ替わる。なんなら1勝・1敗で大きく順位が入れ替わる可能性まである。

21節終了

もっとみる

夢幻の鏡界まとめ

はじめに今作は長かった。
とりあえず正解率と全国大会の記録あたりをまとめておきます。

正解率という感じですね。
次回作では
・文理を90%以上にする
・音楽を90%以上にする
・アニスポが80%を下回らないくらいに保つ
くらいが当面の方針です。
芸能並べ替えでも投げておけば本来トーナメントは安泰だけど、まあしばらくは音楽を投げ続ける予定。

全国大会ダイジェスト

第1回

第2回

第3回

もっとみる

第4回全国大会 感想戦

はじめに2月22日から始まった全国大会も、早いもので昨日3月5日を以て終了しました。
私の結果としてはとても不本意なものとなりましたが、これも実力と思い今後につなげていけたらと思います。
早速自身の記録を確認し、どこに改善の余地があったのか探っていきます。

結果ちなみに過去最高スコアです。過去と比較してもベストスコア自体は差が無いので、開催期間が長かったことが要因(試行回数の差)かと思います。

もっとみる

QMA全国大会 これだけ覚えておけ

はじめに今作4度目の全国大会が2/22(水)~3/5(日)の期間に開催されます。
ルールは前回までと変わらないのでリンク先参照ですが、最大の特徴は「ヒント」と「得点ブースト」を1プレーのうち任意の問題で各3回使用できることです。
この2つのシステムを最大限利用することが自身の正解率ないし実力以上の結果を残すことにつながります(使い方もまた実力ですが)。
本記事は、最低限覚えておくと何かとオトクな情

もっとみる

TGC2022振り返り

はじめに2023/1/8に西日暮里バーサスにて開催されたQMA公認店舗大会
「TGC2022」
についての振り返り記事です。
別日に各店舗で実施された地区予選の成績上位者16名が集い、そのキングオブキングを決めるのが本大会となります。

大会詳細詳細については下記リンク先を参照ください。

また、振り返りについては店舗がYOUTUBEにアップロードしている動画を元に行われています。現場の雰囲気やプ

もっとみる

まだ間に合う!2022登龍王 BEST50への道

はじめに『2022登龍王ランキング』というイベントが絶賛開催中です。
このイベントは、コナステからのみ選択できる『登龍門』というモードでの合計スコアを競うものです(詳細な説明はHPを見てください)。
今回のイベントでは、50位以内に入賞すると任意のキャラクター2人のイラストが印刷された特別なe-amusement passが必ず貰えます。
欲しいですか?欲しくないですか?
→まあ貰えるなら欲しいで

もっとみる

法則をまとめる回

はじめにクイズで出題される法則・効果をまとめたものです。
なお理系の基礎的な法則は個人的に自明の為載せていません。悪しからず。

聞いたことのない法則や効果だらけですね。面白いけど言ったもの勝ちみたいなところありませんか?
なんか適当なあるあるネタで自分の名前を付けた法則が混じっててもわからないと思うよ。。

方格都市、上から見るか?

はじめに方格都市とは道路を方格状に設置し、またその交点が直角になるようにした計画都市を指します。古代日本の条里制と同じですが、特に近代のものをこう呼びます。
日本では札幌をはじめ北海道にいくつか散見されますが、あまり一般的な都市計画ではありません。
ちょうどよくJAXAのホームページに陸域観測技術衛星「だいち」が撮影した写真があったので参考としました。初めてJAXAを身近に感じました。

主な方格

もっとみる

例の築城順番当てクイズについて


はじめにQMA社会順番当てクイズにて、8つの中からランダムに選ばれた4つの城の画像を見て築城順を当てるという、正気の沙汰ではない問題があるのをご存知だろうか。
2022年11月現在では正解率6%と、誰も確信をもって回答していないことを表す数値となっている。
本記事にて各城について詳細に解読し、当該問題の正解率を爆上げしようと試みる。

自分はどうか姫路城が最初であることのみ認識している。

1.

もっとみる

海に面していない市について

はじめに内陸県を除いた都道府県の中で、海に面していない市はどのくらいあるのか気になります。
一般的には海に面している市の方が面していない市よりも繁栄している傾向にあります。これは単純に平野が多いからという理由が考えられます。
そんな中でも海に面していない内陸の市について調べてみようと思います。

北海道・東北北海道

青森県

秋田県

岩手県

宮城県

山形県

福島県

関東茨城県

栃木県

もっとみる

一日中QMAをする

はじめに40:32-7-1/0-0
なんか昔mixiとかでこんなプレー記録残している人いたよね。

私です。

今日は終日予定が無かった上、何故か早起きできたので10:00~23:00の13時間ひたすらクイズをする修行を行ってきました。
予習10問3周は無駄にしたくないのでひたすら社会線結びクイズを回していました。延々とお寺の別名や政治家の役職を線で結んで流していく様はまさに無心でマニ車を回し功徳

もっとみる

隅田川にかかる

勝鬨橋を渡る
左手にスカイツリー
右手に東京タワー
俺はその真ん中

はじめに隅田川にかかる橋をまとめます。
今回まとめるのは桜橋から築地大橋までの15橋+桜橋上流の3橋。

アーチ橋について別に覚える必要はないけれど、下の区別が認識できていたら各橋の区別がつきやすくなります。
・桁位置での分類(上路アーチ・中路アーチ・下路アーチ)
・下路アーチ タイ部材使用有無(タイドアーチ)
・補剛桁の有無(

もっとみる

東京の鉄道路線を本気で覚える1

はじめにこれは地方在住のクイズプレイヤーがやむにやまれぬ事情で全く縁のない東京の鉄道路線を覚えるための覚書です。
山手線の駅名なら半分くらい覚えている程度の人に向けて書いています。

東京メトロ東京メトロは大きく9つの路線で構成されている。
各路線にはラインカラーが定められていて、利用者は文字だけでなく色でも乗りたい路線が認識できるようになっている(クイズプレイヤーにも優しい仕様)。
また、地方在

もっとみる