東京の鉄道路線を本気で覚える1

はじめに

これは地方在住のクイズプレイヤーがやむにやまれぬ事情で全く縁のない東京の鉄道路線を覚えるための覚書です。
山手線の駅名なら半分くらい覚えている程度の人に向けて書いています。

東京メトロ

東京メトロは大きく9つの路線で構成されている。
各路線にはラインカラーが定められていて、利用者は文字だけでなく色でも乗りたい路線が認識できるようになっている(クイズプレイヤーにも優しい仕様)。
また、地方在住者は東京の地名を聞いてもその位置関係がわからない。とは言え山手線の存在は認識していることが多いので、各路線と山手線の位置関係を比較しながら覚えていく。

日比谷線(H)シルバー 1961.3.28開業
H01:中目黒 ~ H22:北千住

日比谷線と山手線
日比谷線 路線図
北千住駅で東武伊勢崎線と直通運転

中目黒(渋谷の近く)から山手線内側を通り、日比谷・上野あたりで山手線と接続しながら北千住(足立区)に向かう路線。銀座線の混雑緩和を目的に開業。東京オリンピック開催に間に合わせるため急ピッチで工事が行われた。北千住で東武伊勢崎線と相互直通運転を実施している。

銀座線(G)オレンジ 1927.12.30開業
G01:渋谷 ~ G19:浅草

銀座線と山手線
銀座線 路線図

渋谷から山手線内側を通り、新橋・上野あたりで山手線と接続しながら浅草(上野の近所)に向かう路線。特に他社とは直通運転をしていない。
日本初の鉄道区間「浅草ー新橋」に、東急の前身会社によって建設された「渋谷ー新橋」が合わさって全通した。

丸ノ内線(M)レッド 1954.1.20開業
M01:荻窪 ~ M25:池袋

丸ノ内線と山手線
丸ノ内線 路線図

荻窪(杉並区)から山手線内側を通り、新宿・東京あたりで山手線と接続しながら折り返して池袋に向かう路線。特に他社とは直通運転をしていない。
元は丸ノ内線・荻窪線の別路線だったが、1972年に編入され今の路線となる。ラインカラーは英国製たばこ「ベンソン&ヘッジス」の缶の色から。

東西線(T)スカイ 1964.12.23開業
T01:中野 ~ T23:西船橋

東西線と山手線
東西線 路線図

中野から山手線内側を横切り、高田馬場・東京あたりで山手線と接続しながら西船橋に向かう路線。副都心線以外の全ての東京メトロと接続している。
JR東日本、東葉高速線と相互直通運転を実施している。

南北線(N)エメラルド 1991.11.29開業
N01:目黒 ~ N19:赤羽岩淵

南北線と山手線
南北線 路線図

目黒から山手線内側を横切り、駒込で山手線と接続しながら赤羽岩淵に向かう路線。東京メトロの路線としては半蔵門線とともに地上区間が存在しない。東急目黒線、埼玉高速鉄道線と相互直通運転を実施している。

有楽町線(Y)ゴールド 1974.10.30開業
Y01:和光市 ~ Y24:新木場

有楽町線と山手線
有楽町線 路線図
和光市駅で東武東上線(青)、小竹向原駅で西武有楽町線(赤)

和光市(埼玉県)から山手線内側を横切り、池袋・有楽町あたりで山手線と接続しながら新木場(江東区)に向かう路線。路線名称は公募で決まったが、得票数1位は麹町線。しかし麹が当時は当用漢字でなかったので有楽町線となった。東武東上線、西武有楽町線と相互直通運転を実施している。

千代田線(C)グリーン 1969.12.20開業
C01:代々木上原 ~ C20:北綾瀬

千代田線と山手線
千代田線 路線図
綾瀬駅でJR東日本常磐緩行線(緑)、代々木上原駅で小田急小田原線(青)

代々木上原から山手線内側を横切り、西日暮里で山手線と接続しながら北綾瀬(足立区)に向かう路線。東京都内の地下鉄で唯一都営大江戸線との乗換駅がないらしい。JR東日本常磐緩行線、小田急小田原線と相互直通運転を実施している。

半蔵門線(Z)パープル 1978.8.1開業
Z01:渋谷 ~ Z14:押上

半蔵門線と山手線
半蔵門線 路線図
渋谷駅で東急田園都市線(緑)、押上駅で東武スカイツリーライン(青)

渋谷から山手線内側を横切り、以後は山手線と接続無く押上(墨田区)に向かう路線。自社単独駅(他線と連絡が無い駅)が半蔵門駅しかない。東急田園都市線、東武スカイツリーラインと相互直通運転を実施している。

副都心線(F)ブラウン 2008.6.14開業
F01:和光市 ~ F16:渋谷

副都心線と山手線
副都心線 路線図
渋谷駅で東急東横線(紫),和光市駅で東武東上線(青),小竹向原駅で西武有楽町線・西武池袋飯能線(橙)

渋谷から山手線内側を並走し、池袋で山手線と接続し和光市(埼玉県)に向かう路線。西武ドームに行きやすい。東急東横線→横浜高速鉄道みなとみらい線、東武東上線、西武有楽町線→西武池袋飯能線と相互直通運転を実施している。

東京メトロまとめ

  • 直通路線は始点・終点を覚えるだけでだいたいわかるようになった。

  • 渋谷~品川間あたりを通る路線が意外になく、強いて言えば南北線始点の目黒くらいだった。

  • だいたい東京駅付近を撫でてから終点に向かってた。東京駅付近をかすってもいないのは副都心線とまたもや南北線。南北線尖ってるな。

  • 半蔵門線と副都心線は他と重ならない色を選んでいるのに、千代田線・南北線ときたら…

全体まとめ

とりあえずは東京メトロの各路線とラインカラー、山手線との位置関係、直通路線を覚える所まで。途中駅の乗り換えまでまとめると終わらないので次回に持ち越す(既に飽きてきている)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?