QMA全国大会 これだけ覚えておけ

はじめに

今作4度目の全国大会が2/22(水)~3/5(日)の期間に開催されます。
ルールは前回までと変わらないのでリンク先参照ですが、最大の特徴は「ヒント」と「得点ブースト」を1プレーのうち任意の問題で各3回使用できることです。
この2つのシステムを最大限利用することが自身の正解率ないし実力以上の結果を残すことにつながります(使い方もまた実力ですが)。
本記事は、最低限覚えておくと何かとオトクな情報のまとめとなります。

ヒントいつ使う

  1. 順番当て…3選択肢の場合正解率が16.7%→50%に!

  2. グループ分け…3選択時の場合正解率が16.7%→50%に!

  3. タイピング…たいがい当たる!

※不正解を正解にできる確率および素点の高さで選定

得点ブーストいつ使う

  1. タイピング…素点が一番高い/満点正解を狙いやすい

  2. グループ分け…素点が一番高い

  3. 順番当て…素点が高い/満点正解を狙いやすい

  4. 一問多答…素点が高い/満点正解を狙いやすい

※素点の高さおよび満点正解の狙いやすさで選定

各種ボーナスまとめ

ボーナス一覧

各形式素点まとめ

前半/後半別 各形式素点(下は得点ブースト使用時)

全答時の区間賞別ボーナス得点

区間獲得数別ボーナス得点

スコア10000点のモデルケース

素点別 必要ボーナス得点

心構え的なもの(個人の感想です)

前半戦区間4つ+全答
→更新チャンス 後半戦は超がんばる

前半戦区間3つ+1ミス以内
→後半戦は素点だけ気にしてそこそこがんばる

前半戦区間2つ以下+2ミス以上
→次回はいいセットに巡り合うことを期待して適当に終わらせる

ヒントの使い方
→とにかくわからない問題が出たら片っ端から使う(全答ボーナス最優先)
 ただしパネル系と連想には基本使わない(画像タッチにも当然使わない)
 グループ分け5選択肢で回答時間を短くするために使うことあり

おわりに

今回は期間が12日間と少し長いので、一日二日いいスコアが出なくてもなんとかなりそうです。
たくさんの人が全国大会モードをプレイしてもらった方がみんなにとってもいいことなので、どしどしプレイしていきましょう。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?