海に面していない市について

はじめに

内陸県を除いた都道府県の中で、海に面していない市はどのくらいあるのか気になります。
一般的には海に面している市の方が面していない市よりも繁栄している傾向にあります。これは単純に平野が多いからという理由が考えられます。
そんな中でも海に面していない内陸の市について調べてみようと思います。

北海道・東北

北海道

北海道

青森県

青森県

秋田県

秋田県

岩手県

岩手県

宮城県

宮城県

山形県

山形県

福島県

福島県


関東

茨城県

茨城県

栃木県

栃木県

内陸県なので全て海無し市です。

群馬県

群馬県

内陸県なので全て海無し市です。

埼玉県

埼玉県

内陸県なので全て海無し市です。

東京都

東京都

海に面していない市:全て

千葉県

千葉県

神奈川県

神奈川県

山梨県

山梨県

内陸県なので全て海無し市です。

中部

新潟県

新潟県

富山県

富山県

海に面していない市:小矢部市、砺波市、南砺市

石川県

石川県

内陸の市:野々市市のみ

福井県

福井県

内陸の市:勝山市、大野市、鯖江市、越前市

長野県

長野県

内陸県なので全て海無し市です。

岐阜県

岐阜県

内陸県なので全て海無し市です。

静岡県

静岡県

愛知県

愛知県


近畿

三重県

三重県

内陸の市:いなべ市、亀山市、伊賀市、名張市

滋賀県

滋賀県

内陸県なので全て海無し市です。

京都府

京都府

大阪府

大阪府

兵庫県

兵庫県

奈良県

奈良県

内陸県なので全て海無し市です。

和歌山県

和歌山県

海に面していない市:岩出市、橋本市、紀の川市

中四国

広島県

広島県

海に面していない市:庄原市、三次市、安芸高田市、府中市

岡山県

岡山県

鳥取県

鳥取県

海に面していない市:倉吉市のみ

島根県

島根県

海に面していない市:雲南市 (安来市は中海に面しているが・・・)

山口県

山口県

海に面していない市:美祢市のみ

愛媛県

愛媛県

海に面していない市:東温市のみ

香川県

香川県

海に面していない市:善通寺市のみ

徳島県

徳島県

海に面していない市:吉野川市、阿波市、美馬市、三好市

高知県

高知県

海に面していない市:香美市のみ

九州

福岡県

福岡県

佐賀県

佐賀県

海に面していない市:鳥栖市、神埼市、多久市、武雄市

長崎県

長崎県

明らかに全て海に面している…と思いきや波佐見町だけ内陸。

熊本県

熊本県

大分県

大分県

海に面していない市:日田市、由布市、竹田市、豊後大野市

宮崎県

宮崎県

海に面していない市:西都市、小林市、えびの市、都城市

鹿児島県

鹿児島県

海に面していない市:伊佐市、曽於市

沖縄県

沖縄県

明らかに全て海に面している…と思いきや南風原町だけ内陸。

トピック

内陸県以外の都道府県で県庁所在地が内陸

  • 札幌市 ほぼ石狩湾と接しているのであまり内陸市とは言わない

  • 盛岡市 盆地で川も多い

  • 山形市 盆地で仙台市と隣接している

  • 福島市 盆地

  • 水戸市 関東平野 海と10kmくらいしか離れていないので内陸市感無し

  • 京都市 近隣の盆地の中で一番川が流れ込んでいる

まとめ

本当は全都道府県について内陸市を書き出そうとしたけど、4つ以上あると流石に書くのも大変だし意味もない気がしてやめました。

基本的に内陸の市は盆地でした。もしくは海際の平野の一部だったり。そして盆地は内陸気候となり乾燥するし寒暖差は大きいしちょっと辛い。
やっぱり暮らすなら海の近い街がいいなというハナシでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?