マガジンのカバー画像

今年の学校の話

18
まだよく分かりません。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

青春は、一度だけ

青春は、一度だけ

 5月も半ばを過ぎて。

とある予備校生:「インハイ予選の情報が発表されたよ!」
わたし:「へぇ。」
とある予備校生:「どうなったと思う?」
わたし:「何が?」
とある予備校生:「生井金太郎、どうなったと思う?」
わたし:「え?そりゃ…」
とある予備校生:「入っとったんよ~!!」
わたし:「え?団体メンバー?」
とある予備校生:「そう、団体メンバー!奪い返したらしい!」
わたし:「へ~!そうなん、

もっとみる
予備校帰りの電車の中でふたたび

予備校帰りの電車の中でふたたび

 ゴールデンウィークのこと。

 その日も、夜の8時すぎ、とある予備校生が「ただいま~」と帰ってきた。

とある予備校生:
「今日さあ、また、古いほうの勤務校のソフテニに会ったよ。また、練習試合に行っとったらしい。」
わたし:「おかえり。へ~、がんばるね。」
とある予備校生:「でさあ、生井金太郎が、さらに、やばいことになっとるらしい。」

 生井金太郎くんは、とある予備校生の中学時代の仲の良い後輩

もっとみる
予備校帰りの電車の中で

予備校帰りの電車の中で

 四月のことである。

 とある予備校生が電車で帰って来る夜の7時半ごろ、わたしの古いほうの勤務校のソフトテニス部の一団が、試合帰りで、ぞろぞろと電車に乗ってきたらしい。
「今日、古いほうの勤務校のソフテニ部に電車であったよ。やばい強豪校のオーラを出しとったから、すぐ分かった。」
と、帰ってきたとある若者は言う。

わたし:「へぇ、何か言ってたん?」
とある予備校生:
 「あ~、しゃべりはしたよ。

もっとみる
社会科準備室を掃除

社会科準備室を掃除

 集めた提出物を置く場所がないので、ふと、思いついた。
 そうだ、社会科準備室っていうものがあるんだった。あそこに置けばいいんじゃない?

 提出物を抱いて、職員室の鍵BOXから社会科準備室の鍵を取る。
 階段を上って3階に上がると、図書室。その向こうに社会科準備室はある。
 3階の廊下を歩いていると、中庭の向こうに、去年の若者たちが問題を解いている教室が見える。中間考査中。教室の窓から、彼らの肘

もっとみる
楽しい採点

楽しい採点

 さあ、今日も採点デー。あと、4クラス半。
 採点って、絵本を読むのに似ている。1枚1枚、ページ(答案)をめくると、良い間隔で見つける、軽い驚き……、な感じ。

 それで言うと、今回の採点のポイントは、「フロイト」という解答のところ。言わずと知れた(?最近はそうでもないのかもしれないけど)、精神分析学者のフロイトである。

 左手で答案をめくりながら、赤いサインペンを持って採点してゆく。

 「フ

もっとみる
フレンドリー科で自習

フレンドリー科で自習

最初にあれの答え合わせをやって、
とりあえず鎮まらせよう。
それからこれを読んで、
教科書のここからここまで進む感じかな。
大事なのはこことこことこの辺か。
それ以上深入りしても難しそう。
それをどうやって説明しようか。
黒板にどう書(描)こうかな。
たぶん、こういう感じの言い方で
こうで、こうで、こういう順番が
伝わりやすいかな。

授業に行く前は、当たり前だけど
そんなふうに50分のシナリオを

もっとみる
素直のDNA?

素直のDNA?

 本日1時間目は、盛り上げ科での、「多様性」についての、あまり勉強らしくない授業の回。「盛り上げ科」は去年の「素直科」の後輩たちである。

キーンコーンカーンコーン……♪

 まずは、「中間テストの範囲を、配りまあ~す。」
 テスト週間に入るので、手書きのテスト範囲を刷って配布。
見るやいなや、
「これ、先生が書いたんですか~?へ~。」
           (え??他に誰が?どういう意味?)

もっとみる