テッド

競プロやってたり、VRの世界に入っていたりする人

テッド

競プロやってたり、VRの世界に入っていたりする人

記事一覧

【メタバースぼくの生き方】音ゲーとかRTAとかやってる人の場合

はじめにAkaeriさんの記事(と企画元の記事)を見て、「面白そうだなー」と思ったたので書くことにした記事です。 あんた誰?たまにエンジニア系の界隈などを漂っている紫…

テッド
3か月前
7

とあるアイドルの話

「本気でアイドルを目指します」 その宣言に、私は耳を疑った。 彼のことは、詳しいとまでは言わないが、そこそこの頻度で話をしていたので、少しだけ知っていた。つもり…

テッド
4か月前
1

「VRC競プロ部」の「ABC感想会」で考えていること

この記事は『エンジニア作業飲み集会 Advent Calendar 2023』 6日目(飛び入り)の記事です。 ポエムです。表題のことを、記録代わりに書き記した記事です。 思想の話なの…

テッド
6か月前
12

2022年やったこと

2022のやったことまとめ VRC_LT #11 『岩石の話』 https://speakerdeck.com/cleantted/yan-shi-falsehua #12 『「岩石」を見る』 #13 『『夏破壊RTA』の見どころ』 #…

テッド
1年前

『夏破壊RTA』の歴史

『夏破壊RTA』もとい、「PROJECT: SUMMER FLARE」のRTAにまつわる出来事・記録をまとめた記事です。2022/06/27までのものをまとめています。 あくまで、私 cleantted が把…

テッド
2年前
14

炭酸メーカー途中経過

前回の記事で、炭酸メーカーを購入したという話を書きました。 今回は、届いた炭酸メーカーを1週間ばかり10数回使ってみての途中経過について記していきます。 炭酸を作る…

テッド
2年前
1

炭酸メーカーをポチった話

炭酸メーカーをポチりました。 ポチったのは SodaStream の SPIRIT One Touch です。 買うまでに考えたことを書いておきます。 前提ものすごくウィルキンソンの炭酸水を消…

テッド
2年前
1

数字を残すとモチベーションが上がる話

進捗や数値化をすると、モチベーション維持の役に立つ。 例えば、音楽ゲームでいうところのスコアである。続けていくことで、上手かどうかがスコアという数値で可視化され…

テッド
2年前
3

「本当にやりたいこと」の話

「本当にやりたいこと」がない、という話をたまに聞く。将来に向けてなにをやっていこうか、自分がどうしていきたいのか考えていくと、この壁に当たることはよくある。特に…

テッド
2年前
3

「アウトプットすること」について

この記事は雑に思考を垂れ流すポエム記事です。 ーーーーー 今年度はアウトプットを増やしたいとぼんやり考えている。 昨年度、やろうと考えていたことをやりきれなかっ…

テッド
2年前
3

n8nを使ってGoogle Sheetの内容をTwitterに投稿する(with WSL2)

n8n を使ってGoogle Sheetの内容をTwitterに投稿する(作業ログ) ツイッターAPIとかGoogleのAPIとかの用意が必要なので、時間がかかる可能性があるかも。 WSLにnodeを入…

テッド
3年前

VRChatActivityToolsを定期実行できるようにする(with WSL2)

VRChatのログをパースしてSQLiteに保存してくれるツールを、定期的に自動で実行してくれるようにしてみる。(作業ログです) https://github.com/nukora/VRChatActivityTool

テッド
3年前

「テッドの部屋」のふりかえり

この記事は、『 ョョョねこ Advent Calendar 2020 』の14日目の記事です。 ョョョ要素はありません。あと遅れて大変申し訳ございません(12/16投稿)。 私が個人で開催してい…

テッド
3年前
2

【VRChat】「テッドの部屋」紹介

たまに私のアカウントで呟かれる、上記ツイートの「テッドの部屋」についての紹介文です。 VRChatをやってなかったり、私をツイッターでフォローしてない人にはよくわから…

テッド
4年前
3

VRChatを初めて1年が経つので振り返る(part1: VRChatに入るまで)

はじめにこの記事は 2019年年末(!)に書いていた記事です。流石に放置しすぎだったので、 とりあえずで2024年2月に公開しました。当時の下書きそのまんまで公開してます…

テッド
4年前
1

「note」の目的

テッドことcleanttedです。 普段なにかやっていることについて、アウトプット(考えていることや感じたこと、ふりかえりなど)に活用するため、noteを始めてみました。 ト…

テッド
4年前
1

【メタバースぼくの生き方】音ゲーとかRTAとかやってる人の場合

はじめにAkaeriさんの記事(と企画元の記事)を見て、「面白そうだなー」と思ったたので書くことにした記事です。

あんた誰?たまにエンジニア系の界隈などを漂っている紫色のケモいミーシェです。「VRC競プロ部」を作って「ABC感想会」というものをしていたり、いわゆる『夏破壊RTA』と呼ばれるものをやっていたり、RESONARK の理論値を詰めることをしています(後で詳しく話をします)。VRChat

もっとみる

とあるアイドルの話

「本気でアイドルを目指します」
その宣言に、私は耳を疑った。

彼のことは、詳しいとまでは言わないが、そこそこの頻度で話をしていたので、少しだけ知っていた。つもりだった。
そこまで精神的に強いわけでもなく、人と会話するのもそれほど得意そうではない。それが私の印象だった。人の悩みを聞いて何とかする、似たことをやっていた私にとって、とても彼には無謀と思えることをやろうとした直後だった。

"この世界"

もっとみる

「VRC競プロ部」の「ABC感想会」で考えていること

この記事は『エンジニア作業飲み集会 Advent Calendar 2023』 6日目(飛び入り)の記事です。

ポエムです。表題のことを、記録代わりに書き記した記事です。
思想の話なので、合う・合わないがあると思いますが、各自でよしなにしていただければ…。

「VRC競プロ部」とは?VRChat上にある、競技プログラミングをやっている/興味のある人の集まりです。ツイートにあるように、この会での一

もっとみる

2022年やったこと

2022のやったことまとめ

VRC_LT
#11 『岩石の話』 https://speakerdeck.com/cleantted/yan-shi-falsehua
#12 『「岩石」を見る』
#13 『『夏破壊RTA』の見どころ』
#14 『「ふりかえり」してますか?』
#15 『こゃーそでもできるおへやメトリクス』

RESONARK

RESONARK Score Attack

もっとみる

『夏破壊RTA』の歴史

『夏破壊RTA』もとい、「PROJECT: SUMMER FLARE」のRTAにまつわる出来事・記録をまとめた記事です。2022/06/27までのものをまとめています。
あくまで、私 cleantted が把握していることをまとめたものです。もし認識違い・漏れ・補足などあったらコメントでお知らせください。

時系列※レギュレーションについて、特記がなければ「Full Any%/VR Limited

もっとみる

炭酸メーカー途中経過

前回の記事で、炭酸メーカーを購入したという話を書きました。
今回は、届いた炭酸メーカーを1週間ばかり10数回使ってみての途中経過について記していきます。

炭酸を作る手間

電動楽、超楽

ボタン押したあと同時並行で他の事ができる

そもそも、できるまで大した時間ではないけど

一番の手間はボトルの洗浄、次にボトルに水を入れること

800mlのボトル3本用意したけど、それで良かったと思う

水+

もっとみる

炭酸メーカーをポチった話

炭酸メーカーをポチりました。
ポチったのは SodaStream の SPIRIT One Touch です。
買うまでに考えたことを書いておきます。

前提ものすごくウィルキンソンの炭酸水を消費している

一ヶ月に 約100本 (1, 2年ぐらい)

冷やずに常温で飲んでる

もはやウィルキンソンの炭酸に何を求めているかがわからない

ラベルレスボトルにしているが、ペットボトルを捨てるのはまぁ面

もっとみる

数字を残すとモチベーションが上がる話

進捗や数値化をすると、モチベーション維持の役に立つ。
例えば、音楽ゲームでいうところのスコアである。続けていくことで、上手かどうかがスコアという数値で可視化される。この数字が大きくなればなるほど、今自分がうまくなっているということが可視化され、『進んでいる』という実感につながり、モチベーションへの刺激になる。

この数値化は、上の例のようにゲームであれば簡単にできるか、もしくはすでにされている。ゲ

もっとみる

「本当にやりたいこと」の話

「本当にやりたいこと」がない、という話をたまに聞く。将来に向けてなにをやっていこうか、自分がどうしていきたいのか考えていくと、この壁に当たることはよくある。特に、近くに輝かしい業績や素晴らしい作品を世に出している人たちがいると、「そういう人たちはきっとずっとそういうことを考えてやってきているんだろうなぁ」という気持ちになって、自分と比較してしまうことがある。私も似たことを考えたことはよくある。

もっとみる

「アウトプットすること」について

この記事は雑に思考を垂れ流すポエム記事です。

ーーーーー

今年度はアウトプットを増やしたいとぼんやり考えている。

昨年度、やろうと考えていたことをやりきれなかったり、手つかずのままだったりで「もうちょっとうまくやれたんじゃないか」という気持ちになったりした。

なぜアウトプットを出せなかったか、という理由は上げれば色々とあると思うが、「アウトプットを出す」をどう実現するのかわかっていないので

もっとみる

n8nを使ってGoogle Sheetの内容をTwitterに投稿する(with WSL2)

n8n を使ってGoogle Sheetの内容をTwitterに投稿する(作業ログ)
ツイッターAPIとかGoogleのAPIとかの用意が必要なので、時間がかかる可能性があるかも。

WSLにnodeを入れる(忘れた、apt-getだと最新版が落とせないので、一旦別パッケージ(n?)経由して入れた覚え)

WSLにdockerを入れるhttps://bgt-48.blogspot.com/2019

もっとみる

VRChatActivityToolsを定期実行できるようにする(with WSL2)

VRChatのログをパースしてSQLiteに保存してくれるツールを、定期的に自動で実行してくれるようにしてみる。(作業ログです)

https://github.com/nukora/VRChatActivityTools

VRChatActivityToolsのダウンロード
https://github.com/nukora/VRChatActivityTools/releases
から

もっとみる

「テッドの部屋」のふりかえり

この記事は、『 ョョョねこ Advent Calendar 2020 』の14日目の記事です。
ョョョ要素はありません。あと遅れて大変申し訳ございません(12/16投稿)。
私が個人で開催している「テッドの部屋」というものについて、いい機会なのでふりかえってみようという記事です。私が細々とやっていたことの記録となっているため、他の人にとってはほぼ役立ないです(たぶん)。

「テッドの部屋」とは

もっとみる

【VRChat】「テッドの部屋」紹介

たまに私のアカウントで呟かれる、上記ツイートの「テッドの部屋」についての紹介文です。
VRChatをやってなかったり、私をツイッターでフォローしてない人にはよくわからない内容となっています。

「テッドの部屋」とは?簡単に言うと、「私、cleantted(テッド)と1対1で話ができる場所」です。
雑談・相談・作業の話し相手・宣伝など、使用用途としては割と何でもありです。
落ち着いた雰囲気で普段でき

もっとみる

VRChatを初めて1年が経つので振り返る(part1: VRChatに入るまで)

はじめにこの記事は 2019年年末(!)に書いていた記事です。流石に放置しすぎだったので、 とりあえずで2024年2月に公開しました。当時の下書きそのまんまで公開してます。なお、part2の途中まで書いてたみたいですが、そちらを公開するかは未定です。(と思ったら、スキがついていたので、どっかで一度公開して、part2が出ないから非公開にしたのかもしれない)

VRChatを知ったきっかけVRCha

もっとみる

「note」の目的

テッドことcleanttedです。
普段なにかやっていることについて、アウトプット(考えていることや感じたこと、ふりかえりなど)に活用するため、noteを始めてみました。

トピックとしては、
・VRChat(おそらくほとんどがこれ)
・競技プログラミング
・普段の価値観とか
あたりになるかなと思います。

直近では、VRChatに飛び込んでからもうすぐ1年が経つので、
・VRChatでなにをして

もっとみる