VRChatを初めて1年が経つので振り返る(part1: VRChatに入るまで)

はじめに

この記事は 2019年年末(!)に書いていた記事です。流石に放置しすぎだったので、 とりあえずで2024年2月に公開しました。当時の下書きそのまんまで公開してます。なお、part2の途中まで書いてたみたいですが、そちらを公開するかは未定です。(と思ったら、スキがついていたので、どっかで一度公開して、part2が出ないから非公開にしたのかもしれない)


VRChatを知ったきっかけ

VRChat(VRC)を初めて知って興味を持ったのは、たしかねこますさんの動画だったと思う。

2017年の年末のVTuberブーム、私も例にもれず、ねこますさん、シロちゃん、のらちゃんの動画などを見ていた。当時は、あまりの世の中への浸透の速さに、「これはシンギュラリティといってもいいのではないか?」と内心興奮したりしていた。

ねこますさんの「ケモミミの楽園を作る」「VRでは実現できる」という言葉が刺さっていたのだと思う(※1)。

初めてVRCについて言及したのはこのツイート。
あまり当時の事は覚えていないが、2018年3月時点で機会があればやってみたい」と思っていたらしい。

VRCをやろうと決意したきっかけ

そこから半年以上、特になにもアクションはしせず、ただ忙しい日々を過ごしていた。正直、VRCを始めたとしても自分に合うかがわからない不安があった。

動いたのは2018年11月、会社の行事があった際、同僚の人(※2)が「HTC VIVE」を持参していたのだった。そこで「Beat Saber」をさせてもらった。それが初めてのVR体験だった

衝撃だった。想像以上だった。こんなにすごいのかと思った。
「VRはこんなに凄いのに、VRCは絶対に楽しいだろう」
その時にVRCをやることを決意した

VRCに入るまで

それからは行動が早かった。
11月25日にひとまずVRCをインストールし、まず現状のPCスペック(※3)で入れるかを確認した。

2018年11月25日が初のVRCログインの日。ツイートの通り、一瞬HUBに行き、すぐ戻ってきた。誰とも会いもしなかった。ただ部屋のペンと射的で遊んでいた。

とりあえず動作確認はできたが、やはりVRでやるとすると不安だった
どうせやるなら、初めては一番の状態で楽しみたい!
そう考えて、「がっつりやるのはVRから!」と考えていたと思う。
そこで、グラボ(と電源)とメモリを買い、ちょうど見計らったかのようにセールされていたHTC VIVEのフルトラセットを購入した。

準備が整ったが、別の事が立て込んでいたためすぐには入らなかった。
とりあえず「Google Map」とか「Beat Saber」とかをやっていた。
そして、なぜか12月25日に休暇を取っていた(※4)私は、その日の深夜にVRCに”初めて"飛び込んだ。(part2に続きます)

余談

※1:私は2桁年数のケモナー(広義)かつ、百合好きである。
※2:実はこの同僚の方もVRCをしている。だが、一度もVRCであったことはない(「紳士force」所属らしい)。
※3:たしか、CPUはi7-2900K、メモリ8GB、グラボはGTX670Tiとかそのあたりだったと思う。
※4:「なんもないけどクリスマスに休んでやらぁ!」とかいって1か月前ぐらいからとってた気がする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?