マガジンのカバー画像

オペア留学

20
【2023年9月〜2024年9月】看護師を辞めて1年間アメリカでオペア留学をした体験記です。
運営しているクリエイター

#アメリカ生活

オペア留学。ESLで6単位取得した!

オペア留学。ESLで6単位取得した!

アメリカのオペアプログラムでは6単位(60時間)勉強することが義務付けられています。私のエージェントでは単位を取得しないと、帰国便の飛行機が手配されません。授業料は500ドルまでホストファミリーが出してくれます。

※他のエージェントは72時間のようですが、私のエージェントは60時間でした。

ESLを選んだ理由

オペアで6単位を取得するには主に2つ方法があります。1つは、weekend cla

もっとみる
ホストファミリーがレイオフされた話。

ホストファミリーがレイオフされた話。

4月下旬のとある日。

ITエンジニアとしては働くホストファザーに悲劇が起きました。

LayOff レイオフ

いきなり仕事がなくなりました🤣

会社から急に解雇されるって終身雇用の日本じゃ考えられないですけど、アメリカではよくあることみたいです。

終身雇用の日本と、レイオフが当たり前のアメリカ。会社の業績悪化などで簡単に会社から捨てられるのはなんとも恐ろしいです。

日本は失業しても失業保

もっとみる
アメリカの小学生に英語で勉強を教えるの意外と大変。

アメリカの小学生に英語で勉強を教えるの意外と大変。

私はオペアで1歳と9歳(小3)の子どものお世話をしています。

9歳の子どもとの英語でのコミュニケーションは相変わらず苦戦する日々です。

この前、割り算の計算式のやり方が分からないということで勉強を教えたんですが、これがまた大変でした。英語で分かりやすく説明したくても、全然単語が出てこない😂まず、割り算のときのdivided byという英単語すら知らなかった…

面白いと思ったのが、【4あまり

もっとみる
オペア留学では税金を払う🥲

オペア留学では税金を払う🥲

アメリカのオペア留学では、なんと税金を払わないといけないみたいで、ブラジル人の友達に聞きながら自分で確定申告(タックスリターン)を行いました!!

一応エージェントでも、税金支払いについてのウェビナーがありましたが、全く内容が理解できませんでした(笑)というのも、自分で確定申告するやり方というよりは、どこかのエージェントに確定申告を頼むやり方っぽくて、手数料とかかかるようなので使いませんでした。

もっとみる
アメリカの子どもが誕プレで欲しいのはお金。

アメリカの子どもが誕プレで欲しいのはお金。

(タイトルには「アメリカの」と書きましたが、これはアメリカの私のホストファミリーの話です。)

さて、ホームステイをしてから初めてのホストキッズの誕生日がやってきます!
9歳になる小学3年生です。

アメリカでは、子どもの誕生日に自宅や会場に人を招いて誕生日会を開くのが一般的です。誕生日の人が自分で誕生日会を企画するところからまず日本と違って面白いですね。招待状を作って招きたい友達に送って準備をし

もっとみる
冬休み中のホストキッズと過ごした奮闘記

冬休み中のホストキッズと過ごした奮闘記

オペア生活を始めてから、初のホストキッズの冬休みがきました。小学校は12/25〜1/1までお休みです。
アメリカには三が日はなく、2学期制なので冬休みは1週間しかないそうです。

私のホストキッズ(小学三年生)は、Roboxというゲームにハマってて、冬休み期間はずっとゲームしてました笑
両親はずっとゲームをしている息子に言葉で注意はしますが、ゲームをする時間を決めたり、ゲームを取り上げたりはせずほ

もっとみる
アメリカンフードでも子どもは育つ(アメリカ子育て)

アメリカンフードでも子どもは育つ(アメリカ子育て)

アメリカ生活105日目。

私は今、アメリカ家庭でホームステイしているわけですが、子育ての仕方や考え方が日本と全く違います。

これから書く内容はアメリカ人みんなが当てはまるわけではなく、私が経験しているアメリカ家庭のうちの1つなので、他国ではそんな家庭もあるのか〜と言う感じで軽く読んでください。

アメリカ子育て
率直な感想は……
めちゃ適当!(笑)

特に食事が適当すぎて面白いです。
アメリカ

もっとみる
英語を話せない自分が嫌になる😢

英語を話せない自分が嫌になる😢

アメリカ生活103日目

(英語学習のモチベーションのためにこの気持ちを文章に残しておきます笑)

週末、久々にオペアミーティングに参加しました。今月は「みんなでBarbieをみる」という謎のイベントでした(笑)同じオペア同士で集まって話すのは楽しかったです。新しく友達ができたり、仕事の悩みや週末の過ごし方、受講しているクラスについてなどの情報を共有する場になってとても良い機会になったと思います。

もっとみる
これって子ども英語あるある?

これって子ども英語あるある?

アメリカ生活65日目。
やっと2ヶ月経ちました。

渡米1ヶ月後と比べると、生活にも慣れてきて時間が過ぎるのがあっという間な気がします。

今日は小学生のお世話をして思ったこと。

ネイティブアメリカイングリッシュの小学生は

早口すぎて何言ってるのか、分からない!

のと、

言葉にpooとかpeeとか混じってる

ってことです!笑

日本の小学生もおしりとかうんちとかちんちんとか下ネタをたくさ

もっとみる
看護師を辞めてオペア留学を決めた理由

看護師を辞めてオペア留学を決めた理由

私は現在アメリカでオペア留学をしています。
留学前は4年半看護師として病院で働いていました。
26歳の私がアメリカのオペア留学を決めた理由をnoteに残したいと思います。

オペア留学を決めた理由①アメリカのいろんなところを旅行したい

オペア留学を決めた1番の理由はずばり旅行です!!
私は海外旅行が好きで年に2回は必ず行くほど好きです。コロナが明けたら世界周遊しようと考えていた時に、オペア留学の

もっとみる
【留学準備】ビザ申請〜アメリカ大使館でビザ面接レポ!

【留学準備】ビザ申請〜アメリカ大使館でビザ面接レポ!

初めてのアメリカビザ申請。

いろいろネットで調べながらやりましたが、実際のネット情報と違ってましたので、私の体験レポートしたいと思います!

①DS-160(申請書)を入力する
ビザ申請には、まずDS-160オンラインフォームから自分で入力しないといけないんですが、本当にこれが大変です。Googleの翻訳機能を使って入力しても2時間はかかります。時間のゆとりを持ってやりましょう。

youtub

もっとみる