マガジンのカバー画像

cloudy notes 〜ADHDと生きてるよ♪〜

40
気楽に気楽に。 発達障害のお子さんの支援の仕事をしているADHD、ASD当事者が日々思うことを綴っています。 #ライフハック #自助グッズ #ADHD #ASD #発達障害
運営しているクリエイター

#ADHD

気持ちが忙しい

なんか
LITALICOさんの発達ナビで

なくしもの忘れもの防止の対策が書かれてるんだけど、

「え?そのくらいやってますけど?」
「え?皆さんどうやってなくさず忘れずにいるんですか?」


何というか、自分が特性持ちなことに凹んだり、分析して対処してきてる自分を褒めたくなったり、忙しい。

「○○なら当然」発言

「母親なら当然」
「親なら当然」
など、決めつけて押し付けるような発言は、好きじゃない。

それが当然じゃなくて悩んでいる人もいるかもしれない。子どもを産んだことのない人にはわからないだろうもいう排他的な意味にもとれるかもしれない。

そもそも、当然って何だ。

思い込みってこわいね

「〇〇することって、そんな大変なことじゃないですよね」
とスタッフが言うのを聞いて、びっくり。

その行動の難易度なんて、その子(人)による。自分にとって簡単だとか、できるようになった子を複数見てるとか、そんな判断基準はあてにならない。

思い込みは危険だ。支援を考える頭が鈍る。

足りてる?

先日、ある集まりで出会った人が、日常の中で結構な困り感を持つ人だった。

とりあえず、分かる範囲で、使えるかもしれない福祉サービスとそこへ繋いでくれるだろう相談先を案内したけど、その後どうしただろうか。連絡先を聞くのを忘れてしまい、分からないのだ。

福祉関係、いわゆる「いい人」が「みんなハッピーに」みたいなことを言ってる場面もあるけど、実際行き届いてない状況をどれくらい身近に感じてくれるんだ

もっとみる

片付けって

「片付ける」
って

色んなルールとか手順とか、暗黙になってることが多すぎるんじゃないのかなあ。そこを解決しようとしないで、片付けろ片付けろって呪文のように唱えても、辛くなるだけだと思うのね。

ここまで言うからには方法を視覚化して見せるのがいいよね。うん、やろう。(こうしてまたやることが増えるのだ。)

服薬について

依存性がどうとか、薬でコントロールしないといけないなんて不自然だとか、色んな人が色んなことを言うけど、私は薬ともいいお付き合いをしていると思っている。

だからと言って、特性のある子どもを持つ親御さん達に対して、薬についていいも悪いも言うことはない。正直、言いたいこともあるけど。

子どもの安全

多動性があったり、衝動性が高かったりする子の安全を考えた時に、医療に繋げたい時がある。薬を服用することで、飛び出すなどする危険が減るのであれば、使った方がいいのでは、と考える。

身内の子(小学生)がコンサータを服用しているのだけど、スクールカウンセラーからの助言があって受診、医師の診断によって薬による治療に至ったケース。

私の立場で、受診を直接「勧める」というのは、いかがなものだろうか。心理職

もっとみる

大事なことは一緒だよ

障害があるから伝わらないんじゃないかとか、できないんじゃないかとか、無理なんじゃないかとか

そんなこと考えてたら、支援の必要性なんてなくなってしまう。

「障害があるから、アプローチの仕方は変えなくてはならないかもしれない。」
とは考えるけど、してはいけないこと、大事なことはどの子だって同じ。

私はそう思う。
#発達障害 #ASD #自閉症 #広汎性発達障害 #ADHD #児童発達支援 #障

もっとみる

フックは神

私は片付けられない女の一人。でも、例えば10年前と比べると、
「嘘でしょ!」
と声を上げてしまうくらい床に物が置かれなくなっている。

それもこれも、フックのお陰!

かけられるものはかけて収納してしまう。メッシュパネル、S字フック、ドアフック、プッシュピン、壁美人、etc.と色んな種類のツールを駆使している。

デスクの上はIKEAのペグボードと専用のフック類を使っていたり、ルーターは付属品の壁

もっとみる

【ADHD】【ASD】利用者の保護者と話す時

先日、ある方とお話をしている時に
「しるえらさんは、利用者の保護者とお話する時に、自身が発達障害当事者だって言ってるんですか?」
と聞かれた。
「当事者だから寄り添って支援をしてくれる、話を聞いてくれると思うんじゃないかな。」
と思ってくださったらしい。

今のところ利用者関係には言っていない。

発達障害にも色々なケースがあって、私は通常級しか通ったことがなく、一応大学進学・卒業もして、現状で一

もっとみる

転職後の経過

転職して3ヶ月。

同業種内での転職だったからベースは多少あるものの、

◾︎今までと利用者の年齢層が違う
◾︎4月からは児童発達支援管理責任者というポジション
◾︎環境の変化はやはり影響が大きい

等々の点がある中、まあまあ頑張ってはいたと思う。ようやく慣れて来て、気も楽にはなってきたかな。

それぞれの点についてまとめてみた。

◾︎今までと利用者の年齢層が違う同じ障害児通所施設でも、以

もっとみる

いいと思ったものが売れる幸せ

今の福祉業界に入る前は、フリーランスでデザインや制作のディレクションなどを手がけていた。「売れるもの」を作ることが仕事だった。(売れるというのは、バカ売れとは限らないのだけど。)でも、必ずしも自分がいいと思ったものが売れるとは限らないのはよく分かっていた。

昨日書いたキーポーチの件では、「自分が欲しいと思って作り、実際に使っていいと思ったもの」に対して「お金を出してでも欲しい」と言う人が現れたと

もっとみる

簡単に作れるキーポーチ

ADHDの私、鍵を無くさないようにバッグにくくりつける。

それだけのために、100均で
◾︎ミニポーチ(フェルト製)
◾︎のびるストラップ
を買って、ミニポーチに穴を開けてのびるストラップを通した先に鍵をつないでいたのだけど

穴が広がって来まして。ええ、ええ。

なので、新しいミニポーチと一緒にハトメパンチを購入!穴が広がらないようにしたのがこちら。

もっとみる

デスクもかける収納

デスク周りに物が溜まっていったり、ケーブル類が収まり悪かったりで、ずっと欲しかった有孔ボード(ペグボード)。ボードをどう取り付けようか考え続けてなかなか取り入れられてなかった。

賃貸の壁面につける前提で、床から天井までの突っ張り棒(ラブリコやディアウォール含め)を使うか、石膏ボード専用の有孔ボード取り付け具を使うか、それとも厚めのボードを壁とデスクの間に挟むだけにするか。

数ヶ月前にIKEAで

もっとみる