マガジンのカバー画像

解剖学

53
簡単な基礎から少し難しい応用まで幅ひろ〜〜〜〜く投稿していきます!!! 少しでも皆さんのお力になれると嬉しいです😊
運営しているクリエイター

#パーソナルトレーニング

意外と多い!?【胸郭出口症候群】その①

意外と多い!?【胸郭出口症候群】その①

こんにちは!トレーナーの沢田です!

本日は胸郭出口症候群についてお話ししていきます!

トレーナーであれば知っている方がほとんどだと思いますが、一般のクライアント様で知っている方はほとんどいないと思います。

ですが、この症状が気づかぬうちに起きていることも少なくありません。

今回はそれを改善する方法や具体的な原因などなるべく深掘りしてお話ししていこうと思います!

是非最後までご覧ください!

もっとみる
スペシャル解剖学【大腿筋膜張筋】

スペシャル解剖学【大腿筋膜張筋】

みなさんこんにちは!トレーナーの沢田です!

本日は久しぶりに真面目に解剖学についてお話ししていこうと思います!

今回取り上げる筋肉は大腿筋膜張筋という筋肉です!

メジャーではない筋肉なのでなかなか知っている方は少ないと思いますが、実は結構重要な筋肉になります。

それでは早速行きましょう!

大腿筋膜張筋とはざっくりいうと、太ももの外側にある筋肉です。

冒頭でもお話ししたように、歩行や日常

もっとみる
内股改善エクササイズ

内股改善エクササイズ

みなさんこんにちはー!トレーナーの沢田です!

本日は内股やX脚のような、股関節が内旋している人に対するエクササイズをご紹介します。

股関節が内旋、内転しているX脚の状態というのは、臀筋群や外側の筋群は伸張され、内転筋群は短縮位になっています。

筋肉は伸ばされていても縮こまっていても固まる性質があります。

ですので臀筋群も内転筋群もどちらもほぐす必要があります。

①内転筋のリリース股関節が

もっとみる
”女性の骨格”を理解しよう!

”女性の骨格”を理解しよう!

こんにちは!ちょんまる です!

今回はタイトル通り、男性と女性の骨格の違いについてお話ししていきます。

その中でも今回は、骨盤に焦点を当ててお話ししていきます!

トレーナーなど、人の体を扱うような仕事をしている方は必須で知っておくべき内容になるので、ぜひ最後までご覧ください!!

骨盤腔の広さの違い骨盤腔とは、普段骨盤底筋群で覆われているところです。

簡単にいうと骨盤内の空間です。

女性

もっとみる

腸腰筋

腸骨筋、大腰筋、小腰筋

小腰筋は半分の人には無い筋肉。

起始停止腸骨筋
起始:腸骨窩
停止:小転子の下方

大腰筋

起始:T12〜L4の椎体の外側面及び肋骨突起(浅頭)
   全腰椎の肋骨突起(深頭)

停止:小転子

作用腸骨筋

骨盤の前傾、股関節の屈曲、外旋

腰椎の伸展という面では間接的に関わってくる。
腸骨筋が骨盤を前傾させるとそれに伴って腰椎が前弯するというイメージ。

大腰筋

もっとみる

大胸筋②

大胸筋は鎖骨胸筋筋膜によって、小胸筋や鎖骨、胸鎖乳突筋などとともに包まれている。
そのため鎖骨の可動性に関わってくる。
頚椎症の人には大胸筋のリリースは鉄板。

大胸筋は親指の屈筋群と筋連結している。内側胸筋神経や外側胸筋神経が正中神経と繋がっている。
そのため手首の痛みがある人は大胸筋をリリースすると治る場合もある。
またトレーニングする際は母趾側に荷重を乗せてあげるという意識でやると効かせやす

もっとみる