マガジンのカバー画像

読んだ本

35
私が読んだ本の記録です。
運営しているクリエイター

#歴史

親鸞の「歎異抄」の精神とパーソン・センタード・アプローチ

親鸞の「歎異抄」の精神とパーソン・センタード・アプローチ

 私は実際に浄土真宗の家に生まれていますけど、親鸞については、ほんとうに日本史の教科書的な記述以上のことはほとんど何も知らなかったんです。「他力本願」「悪人正機説」、僧の妻帯を認めた、一向一揆と、その後の本願寺への権力者による弾圧、ぐらいのことで。

 ところが、日本人間性心理学会のシンポジウムで、シンポジストとのひとりの山折哲雄先生がいわれたことで、不思議と気に入った(実は、この言葉を聴いた瞬間

もっとみる
テクノクラートとしての請負い民主政治家 -二宮尊徳についての壮大なる誤解-

テクノクラートとしての請負い民主政治家 -二宮尊徳についての壮大なる誤解-

 二宮尊徳(金次郎。正確には「金治郎」)というと、戦前の修身の教科書で勤勉と質素倹約を説いた偉人としてのみあげつらわれ、薪を背中に背負って勉学にいそしむ銅像が日本中の小学校に建てられていたあたりから、戦後日本では、日本人の「精神主義」の否定的側面を代表する存在であるかのようにとらえられがちである。

 では、彼は、儒教の教えを説き、農民に辛抱を強いるだけの「道学者」だったのか?

 実情はまるで正

もっとみる
「皆さん、手術の前には手を洗いましょう」の創始者、ゼンメルワイスの苦悩 -ナイチンゲール時代の「公衆衛生運動」と「細菌医学」の奇妙な格執-:本論2

「皆さん、手術の前には手を洗いましょう」の創始者、ゼンメルワイスの苦悩 -ナイチンゲール時代の「公衆衛生運動」と「細菌医学」の奇妙な格執-:本論2

 前回からの続き。

さて、ナイチンゲールがクリミアで活躍した、19世紀中葉当時の外科医は不衛生で不潔そのものだった......と申し上げると驚かれるかもしれない。

当時の外科医はたいてい黒い服を着ていた。なぜなら、浴びた返り血の色が目立たないようにするためである。手術用のエプロンも着けることがあったが、それもまた黒い色をしていた。しかも、そのエプロンはずっと洗濯されておらず、血糊が無数にこびり

もっとみる
「ナイチンゲール 神話と真実」について

「ナイチンゲール 神話と真実」について

 ナイチンゲールについて、書く、書くといいながら、ずっと先送りになってきた。

 その理由のひとつは、これを機会にいろいろ調べる必要があることが連鎖反応的に出てきたからである。

 結局、公衆衛生学の歴史から細菌学黎明期の歴史までいろいろ調べる必要が出てきた。

 しかしの記事は、その「前編」として、スモール著「ナイチンゲールの神話と真実」(田中京子訳 みすず書房)のおおよその紹介としたい。

もっとみる