マガジンのカバー画像

言葉って面白い

26
中国語に関する記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

Kingdom から Three Kingdoms へ(01)

Kingdom から Three Kingdoms へ(01)

久々に、「キングダム」と言う漫画本を一気読みして、 
人心地ついたので、中国でのキングダムの評価を調べていたら、 
三国志のドラマを見つけました。 

中国の歴史が一番好きなのは日本人じゃないかと思うぐらい、 
秦の居皇帝や、劉備玄徳など、幾らでも検索にかかる中、  
日本語で見れる、三国志「Three Kingdoms」です。 
とても長いですが、楽しくて、やめられません。 

第一部 群雄割拠

もっとみる
Kingdom から Three Kingdoms へ(02)

Kingdom から Three Kingdoms へ(02)

漫画「キングダム」にはまり、68巻を一気読みして、 
今度は、漫画「三国志」全60巻に手を出そうと思います。 

第一部 群雄割拠 第2巻 

第一部 群雄割拠 第3巻 

日本人ほど、三国志が好きな国は無いのでしょうね。 
ある意味、中国人より詳しく知っていたりします。 

Kingdom から Three Kingdoms へ(03)

Kingdom から Three Kingdoms へ(03)

幕末も面白いですが、中国史も面白い。 
三国志は色々な側面があり、登場人物も多く、魅力的な人が多いです。 

第一部 群雄割拠 第4巻 

第一部 群雄割拠 第5巻 

第一部 群雄割拠 第6巻 

先は長いです。 
漫画ですら60巻ありますから。 

日本の鶏は ”コケコッコー” と鳴く

日本の鶏は ”コケコッコー” と鳴く

日本で、鶏は ” コケコッコー” と鳴きます。 

でも、英語では ”Cock-a-doodle-doo(クック ドゥードゥル ドゥー)”  
と鳴きます。 

そして、シンハラ語では ”coock-a-coke-coke(コークーアーコケーコケ)”  と鳴きます。 

また、インド語では ”cock-ro-roo(クックーローロー)” と鳴きます。 

しかし、アラビア語では ”cock-e-c

もっとみる
中国人が知らない漢字

中国人が知らない漢字

基本的に日本の漢字は大多数が中国から伝来したものですが、 
一部、日本で作られて、中国に伝わった漢字があります。 

一番、面白いのが「丼」ですね。 
中国にはご飯の上に、おかずをのせて蓋をして食べる文化が無いので、 
故に「丼」と言う漢字は存在しませんでした。 
当然、中国には「丼ぶり」と言う食器もありません。 
今は、アニメなのどの影響で「丼」は中国でも多少通用しますが、 
30年前の中国では

もっとみる
撩妹(lia1o me4i) 口説き言葉(5)

撩妹(lia1o me4i) 口説き言葉(5)

贈り物があるんだ、誕生日プレゼント。 

我给你,是生日礼物。 

wo3 ge3i ni3 ,shi4 she1ng ri4 li3 wu4。 

物で釣るのが一番かもしれません。 

花も喜ばれることでしょう。