マガジンのカバー画像

発達記事のまとめ

17
発達についての自分たちの記事をまとめています◎ 原始反射の統合やお薬のことなど 発達障がいについて新しい見方、世界を知りたい方ぜひ
運営しているクリエイター

記事一覧

逆立ちしちゃう子

逆立ちしちゃう子

昨日治療院に来た男の子
最近どこでも逆立ちのような格好をするんですと

ときどきそのように逆立ち好きのお子さんがいます

もしかしてと聞いたら、

妊娠中逆子だったとのこと

通常はお腹の赤ちゃんは頭を下向きにしますが、
逆子ちゃんはお母さんのお腹のなかで一緒に座っているような体勢でいます

実はうちの次女と三女も逆子ちゃんでした

次女は年長さんのころ
ベッドの上で逆立ちするのが好きで
夜中起き

もっとみる
“発達障がいをなくすのは夢じゃない”講演会に参加して

“発達障がいをなくすのは夢じゃない”講演会に参加して

日曜日、東京へ
\\ 発達障がいをなくすのは夢じゃない //

という講演会に参加してきました!

来月ひたちなか市でご講演いただく国光美佳先生にお声かけいただいて参加

その日なら行けそう!と家族の協力も得て参加しました
来れてよかった✨

国光美佳先生

発達障がいと診断された子たちをミネラル食で改善してきた経験から
“食”が健康な身体を作ることはもちろん、

イライラやパニック、うつなどの精

もっとみる
君と宇宙を歩くために

君と宇宙を歩くために

『君と宇宙を歩くために』という漫画を読みました

旦那さんが、これすごく面白い!

何がいいって "発達障害"という言葉がでてこない
ある意味残酷な面もあるかもしれないけど

障害だからと諦めや差別がない時代のはなし
(平成のガラケー時代)
生きにくいけど、色々工夫してみることもできた
“障害"のレッテルや変な差別を抜いて
そのひとをそのままみることが大切

と話してくれたので、私も読んでみました

もっとみる
食で変わるココロとからだ①

食で変わるココロとからだ①

先日、食育ミネラルアドバイザーの国光美佳先生をおよびして

【ミネラル食でお薬いらず!食と子どもの発達のお話】

とうい講演会を開催させていただきました

『食べたもので身体ができている』
『ひどい食事をしていると生活習慣病になる』

などは常識としてみなさん知っていると思いますが

ミネラルの不足が
病気や精神状態に関係していること

ミネラルを摂ることで
子どもの癇癪が落ちついたり、やる気が出

もっとみる
食で変わるココロとからだ②

食で変わるココロとからだ②

先日、開催させていただいた
食育ミネラルアドバイザーの国光美佳先生の講演会
大切なことをたくさん学ばせていただきました!

前回はミネラルの基本的なことをまとめたので
今回は食と発達の関係について
また、私もお伝えしている精神薬の仕組みなども併せてのお話です

前回の記事はこちら



では、
なぜミネラルを摂ることで癇癪、うつ症状、パニックなどが改善するのでしょうか?

まず、子どもたちの食事

もっとみる
ノートをちゃんととれない子

ノートをちゃんととれない子

小学校1年生のときの次女の連絡帳です
(字が下手なのは置いておいて)

何か気付きませんか??

そう、

何度言っても
ノートの左側を空けてしまうのです!

『もったいないでしょー』
『明日は今日のすぐ隣に書いてきてねー』

毎日言っていたのですが。。

ひとつ上の娘は
1年生のときそんなことなかったです

個性なのか?
忘れっぽいから仕方ないのか?泣

さて、
これってどういうことなのか

もっとみる
指しゃぶりってダメですか?

指しゃぶりってダメですか?

最近、お子さんの指しゃぶりについてご相談が続いたので書いてみようと思います

赤ちゃんのころは気にならなかったけど、
年齢があがるにつれ気になる指しゃぶり

年長さんくらいになってもしていると
出っ歯になるよ
赤ちゃんみたいだからやめよう

などと周りから言われてしまったりします

うちの長女も年長さんくらいまで指しゃぶりをしていて、親指に吸いダコができるほどでした

実は、この指しゃぶり
原始反

もっとみる
悩みたいから悩んでる?きっと子どもは大丈夫

悩みたいから悩んでる?きっと子どもは大丈夫

先日こられたお母さんと息子さん、
息子はゲーマーでずっと座りっぱなし。
少しは運動しないとと心配になるんです、、と

確かに、
動かなすぎはあまりよくないかもしれないけれど
学校に行っていて
勉強も普通にして
体育の授業もして
全く動いていないわけではなさそう

ゲームが得意ということは理論立ててものごとを考えられるということ
起業して成功している人にはゲーマーのひとが多いのですよ

そういう子は

もっとみる
特別支援学校ってどんなところ?

特別支援学校ってどんなところ?

いきなりですが、
特別支援学校と特別支援学級の違いってわかりますか?

特別支援学級は学校のなかにある支援級です
こちらは子どもに様子を聞いたりしてなんとなくイメージがつくのですが

特別支援学校は一体どんな子が行っていて
どんなことをしているのか全く予想がつかずでした

そこで、
お友達であり元特別支援学校教諭である
しみずえりさんをゲストにおよびして

今回特別支援学校について教えてもらう機会

もっとみる
就学前にかけるといい図形

就学前にかけるといい図形

春ですね~
4月からお子さんが小学校に上がられた方もいらっしゃると思います

ご入学おめでとうございます

今回は、就学前にかけるようになっているといい図形についてのお話です

【△三角形】斜めの線って意外と意識しにくいのです斜めの線が描けることは、カタカナや漢字などの読み書きに関わってきます

【∞無限・はちのじ】∞が描けるということは、左右の統合ができるということ。

例えば左右の統合ができて

もっとみる
発達講座をやる理由

発達講座をやる理由

茨城県ひたちなか市で不調や痛みの改善をサポートする治療院を夫婦で営む傍ら
発達相談や発達の講座を開催しています

発達記事のまとめ↓

発達について、自分たちの伝えたいことが広まれば発達障がいは“障がい”という認識ではなくなる
と思っています

どうしてそう言えるかは、以前の記事を見ていただきたいのですが

それでは、
“なぜ発達講座をやっているか”
今回はその奥にあるストーリーをお話ししたいと思

もっとみる
ADHDでお困りのかた、モロー反射残ってませんか?

ADHDでお困りのかた、モロー反射残ってませんか?


発達障がいのなかでも
集中力がない、落ち着きがないなどの子は
ADHD(注意欠陥多動症)とよばれます

学校やここ数年、幼稚園でADHDかもしれないので病院でみてもらってくださいと言われたという親御さんも多いです

そして、親御さんまで、あなたもADHDですよ
なんて言われて傷ついている方もいらっしゃいます、、

発達の勉強をしていくと
このADHDに含まれる症状はモロー反射の統合により改善する

もっとみる
恐怖麻痺反射って?~キーワードは安心安全~

恐怖麻痺反射って?~キーワードは安心安全~


(アメブロで以前書いた記事からの転記、一番読まれている投稿です♪)

“原始反射を統合することで人間は発達する”
以前からそんなお話を伝えています

原始反射ってなんだかわかりますか?

例えば、
おっぱいを見つけたら吸う(吸啜反射)
背中に何か触れるとモゾモゾする→産道を通るため(ガラント反射)など

赤ちゃんが生きていくために必要な無意識的に出る反射のことをいいます

様々な反射がありますが

もっとみる
咀嚼と飲み込むチカラ

咀嚼と飲み込むチカラ

赤ちゃんがお母さんのおっぱいを飲むときに使う反射が吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)、探索反射(たんさくはんしゃ)

吸啜反射はおっぱいを吸うための反射
探索反射波おっぱいを探すための反射
どちらも赤ちゃんが生きていくのにとても大切な反射です

これはただ母乳をのむだけでなく
この動きにより

⚫︎食べるために咀嚼するちから
⚫︎ものを飲み込むための嚥下
⚫︎言葉や呼吸(鼻呼吸)

これらを同時に学ん

もっとみる