指しゃぶりってダメですか?
最近、お子さんの指しゃぶりについてご相談が続いたので書いてみようと思います
赤ちゃんのころは気にならなかったけど、
年齢があがるにつれ気になる指しゃぶり
年長さんくらいになってもしていると
出っ歯になるよ
赤ちゃんみたいだからやめよう
などと周りから言われてしまったりします
うちの長女も年長さんくらいまで指しゃぶりをしていて、親指に吸いダコができるほどでした
実は、この指しゃぶり
原始反射の使い残しが原因であり
発達するためにやっている可能性があるのです!
例えば、
《吸啜反射》
母乳を飲むための反射
口の近くに何かがあたると吸い付く
口に入ったものを吸う反射
《バブキン反射》
手でお母さんのおっぱいを刺激して、母乳を出して飲むための反射。手を動かすと口も動く
授乳期間が短かったり、母乳でなくミルクで育った子はこれらの原始反射が使い切らず残ってしまう可能性があります
そして、これらの口を発達させる原始反射が残っていることで
⚫︎手を動かすと口も動いてしまう
⚫︎マスクがびしょびしょになる
⚫︎手先が不器用
⚫︎口周りがさみしくてゆびしゃぶりや爪噛み、鉛筆を噛む、すぐに何かを口に入れたがる
⚫︎声の調節が苦手、吃音など
⚫︎食べものの好き嫌いが多くなる
などの問題も出てきてしまうのです
《指しゃぶりのメリット・デメリット》
デメリット
◎歯並びが悪くなる可能性がある
(うちの娘は年長まで指しゃぶりしていても大丈夫でした)
◎周りからの目が気になる
◎衛生面の問題
指ではなく他人と共有するもの(ブロックなど)も口に入れてしまう
メリット
◎唾液がでるため、消化がよくなったり、虫歯になりにくくなる
◎口腔内の発達が促される(味覚や噛む力など)
◎鼻呼吸になるので風邪などひきにくくなる
◎思考するチカラがつく
娘の保育園で年長まで指しゃぶりをしていた子たちをみると、今ではすごく考える力のある子たちになっています。
娘も指しゃぶりが終わるとともに本をすごく読むようになったり、他の方のお子さんもそういえばうちもです!と仰っていました
指しゃぶりをやり切るメリットもたくさんあるのです!
・
・
かと言って、
やっぱり気になるのが周りの目
本人も無意識に反射的にしてしまうので
なかなかやめられないことで
周りに注意されて傷ついたり
自己否定になることも。。
指しゃぶり以外の発達のアプローチは?
◎スルメなどの固いものやガムなどずっと噛んでいられるものを噛み続ける
◎口を使った遊び
吹き戻し、風船をふくらます、ティッシュ吹き飛ばし競争、おもちゃの吹き矢
あっぷっぷ、変顔
◎あいうべ体操
◎べろ回し
反射の統合のためにぜひ試してみてください!
《安心安全を大切に》
指しゃぶりをしてしまう子に
汚い!
赤ちゃんみたい
恥ずかしいからやめなさい
など言ってしまうことで
傷つき、心身が不安定になってしまうことがあります
また、原始反射とは関係なく
指しゃぶりをすることで安心安全を得ようとしている子もいます
ストレスや不安、さみしいなどから指しゃぶりや爪噛みなどをしているのです
そういう子に、上記のような言葉を言ってしまうと
より悪い状況になりかねません
周囲の人も、指しゃぶりをしている子がいたら
今、発達中なんだなぁ
くらいのおおらかな気持ちでみてもらえたらいいなと思います
共有のものを舐めてしまうなどの場合は
遊びや食べもの、体操などで口周りの発達をたくさん促した上で
わかる年齢であれば『それはみんなのだよ〜』など優しく指摘してあげるようにしてください
少しでも困っている方のお役に立てたら嬉しいです
お読みいただきありがとうございます
茨城県ひたちなか市で夫婦で統合的な見方による治療院をしています
心身の不調のサポート、発達相談、カウンセリングなど、ご縁がありましたらよろしくお願いします🌿
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?