マガジンのカバー画像

おもっていること

16
運営しているクリエイター

#この春やりたいこと

コロナ禍のカフェ

コロナ禍のカフェ

ここ最近カフェに行っている。
コロナ禍のため閉店もはやい。

そしてイレギュラーにお休みしていることが多い。
公式サイトとかGoogleマップなどに書いてある情報はほぼ鵜呑みにしてはいけない。
更新頻度の高い情報源を見つけないとならない。
snsやっているお店ならインスタのストーリーとか、Twitterとか。

今日行ったお店は一軒目、
お目当てのカフェは臨時定休日。

次、近くの別のお店に向かっ

もっとみる
無垢の小人への話

無垢の小人への話

小学生の頃、
何故か自分宛に郵便が来て、
中を覗くと漫画が入っていた。
ダメダメなのに、成功した同い年の子が主人公で。
彼らの成功体験、、小学生の成功体験、友達ができた、積極的になれた、学芸会や体育会で成績を残せた、全ては進研ゼミで学力が伸び自信がついたから!と言う内容だった。

無垢の小人な我々は、それを熟読し、
「お母さん!進研ゼミやりたい!!」
と口々に言い、ダメと言われたり、許してもらえた

もっとみる
子どもという生き物

子どもという生き物

私に子どもはいないけど。
でも、昔子どもだった。
最近休日に出かけることが以前より多くなった。
そうすると「家族連れ」の方々によく会うのですが、子どもを抱えた親御さんは大変そうだな、と思う。

まず大人しくできないし、子どもはそういうもの、として扱ったとて周りの目も気になるだろうし、ただ子どもに大人の社会は関係ないと言えば現段階では関係ない。
草原で走り回ったり家で奇声をあげたりそうしていたいもん

もっとみる

必要じゃないから学校で教えてくれるのだ

素晴らしいことだ!と大声で言いたくなった。

というのも最近よく聞く、
「こういうことを学校で教えて欲しかったよね。」
という意見。
これを聞いたのは、お金の勉強をしてた時のことだった。

税金とか、確定申告とか、いろんな保険やらなんやら。めちゃくちゃ大変。
世の中の仕組みって複雑で、生命保険、株式投資、法人になると個人とどう違う???とか。

たしかに義務教育なんかで教えてもらえてたら楽だろうな

もっとみる