ポイント投資研究家

ポイント投資研究家

記事一覧

戦車の重量

ロシアの戦車はウクライナに供給される戦車に比べて10トン前後軽い。 ウクライナの泥濘期には有効に働く。 軍をどのように形成するか、の思想の違いが分かる。 戦い形もこ…

ロシアはヒットラーをどう撃退したのか?

ロシアは歴史に学んだ。 ナポレオンの撃退戦を参考にした。 まずはロシアの奥深くにドイツを誘い込んだ。 ヒットラーの我が闘争で、東方に活路を見出すとしていた。 実際に…

ロシアはどう戦ったのか

マスコミの評価はウクライナの反転攻勢でロシア壊滅だったが、現実はウクライナ壊滅となった。 ここで、ロシアがどう戦ったのかを検証してみたい。 ロシアの得意技は何か? …

おばあちゃんと孫の会話

「昭子や、日本はまだ戦争しているのかい?」 「おばあちゃん、何言ってのよ? 今は平和の時代よ。」 「嘘おっしゃい。女の人は皆モンペを履いているじゃない。欲しがりませ…

下瀬火薬

日露戦争では、戦艦の装甲を撃ち抜く砲弾が無かったので、甲板上で高熱で炸裂する下瀬火薬で戦った。これで、戦闘力を奪った。 ウクライナでは、ダムを決壊させ、戦場を絞…

ロシアに勝ったのは?

ウクライナは西欧諸国の応援で戦ったが、無残にも敗北しつつある。 ナポレオン、ヒットラーも敗退している。 今回、ロシアは塹壕を掘り、地雷を埋め、雨あられのごとく砲弾…

妄想を膨らませれば 

ウクライナ戦争、パレスチナ戦争の戦争目的は何かを考えてみた。 領土か? ここで飛躍 資源としてみよう。 ウクライナはカスピ海油田、パレスチナ沖には天然ガス。 カスピ海…

ウクライナは負け?

ウクライナは負け? 世界中(?)が応援したが、どうも負けっぽい。 マスコミは反転攻勢を主張しているが、兵隊が居なくなって、どう戦うのだろう? 支援していた各国は予算を…

ライフワークはWWⅡを読み解くこと。

ライフワークはWWⅡを読み解くこと。 ウクライナ戦争を見て、WWⅡの類似点を探し出し、WWⅡを想像する。 小生は戦後生まれなので、実際の戦争は知らない。 平和主義教育の…

戦車の重量

ロシアの戦車はウクライナに供給される戦車に比べて10トン前後軽い。
ウクライナの泥濘期には有効に働く。
軍をどのように形成するか、の思想の違いが分かる。
戦い形もこれをベースに組み立てている。
なので、ロシアは侮れない。

ロシアはヒットラーをどう撃退したのか?

ロシアは歴史に学んだ。
ナポレオンの撃退戦を参考にした。
まずはロシアの奥深くにドイツを誘い込んだ。
ヒットラーの我が闘争で、東方に活路を見出すとしていた。
実際に我が闘争は読んだ事はないが、解説文を読むと、ヒットラーの深層心理は東方にあったらしい。
チャーチルは策を巡らし、ヒットラーの目を東方に向けさせた。
ヒットラーはバルバロッサ作戦を発動し、東方に軍を進めた。
直前に英国はドイツの猛攻を受け

もっとみる

ロシアはどう戦ったのか

マスコミの評価はウクライナの反転攻勢でロシア壊滅だったが、現実はウクライナ壊滅となった。
ここで、ロシアがどう戦ったのかを検証してみたい。
ロシアの得意技は何か?
ナポレオンとの戦いとヒットラーとの戦いでは冬将軍の応援を貰って次の年に逆転している。
冬将軍を味方につければ、体制を整えることができる。
ウクライナとの戦いもロシアは冬の寒さを待ち焦がれた。
ウクライナは、そうはさせじと攻勢を強めたが、

もっとみる

おばあちゃんと孫の会話

「昭子や、日本はまだ戦争しているのかい?」
「おばあちゃん、何言ってのよ? 今は平和の時代よ。」
「嘘おっしゃい。女の人は皆モンペを履いているじゃない。欲しがりません、勝つまでは、ってね。」
「あれは、パンタロンとか、パンツスーツっていうんだよ。」
「ん? じゃ、アメリカに勝ったんだね!アメリカは可哀想に。日本に恵んでくれって来ているわけね。」
「違うよ。日本は戦争に負けて、頑張って復興したのよ。

もっとみる

下瀬火薬

日露戦争では、戦艦の装甲を撃ち抜く砲弾が無かったので、甲板上で高熱で炸裂する下瀬火薬で戦った。これで、戦闘力を奪った。
ウクライナでは、ダムを決壊させ、戦場を絞り込んだりして、決戦場に火力を集中した。
戦い方は一通りでは無く、天の時、地の利、人の輪で戦えば、結果は違って来る。
ダム決壊は時を稼ぎ、地の利を得、戦いを有利に進めた。

ロシアに勝ったのは?

ウクライナは西欧諸国の応援で戦ったが、無残にも敗北しつつある。
ナポレオン、ヒットラーも敗退している。
今回、ロシアは塹壕を掘り、地雷を埋め、雨あられのごとく砲弾を降り注いだ。
ロシアは第一次大戦の戦いを行った。
だが、全戦全勝では無い。
日露戦争では日本に負けている。
歴史の事実だけを見つめるとこうなる。

妄想を膨らませれば 

ウクライナ戦争、パレスチナ戦争の戦争目的は何かを考えてみた。
領土か?
ここで飛躍
資源としてみよう。
ウクライナはカスピ海油田、パレスチナ沖には天然ガス。
カスピ海油田は4ドル/バーレル、イラクの油田は2ドル/バーレル、流行りのシェールオイルは70ドル/バーレル。
イラク戦争はこのバージンオイルが目的だったと想像する。
パレスチナは天然ガスが欲しくて戦端を開いたと考える。
パレスチナはかわいそう

もっとみる

ウクライナは負け?

ウクライナは負け?
世界中(?)が応援したが、どうも負けっぽい。
マスコミは反転攻勢を主張しているが、兵隊が居なくなって、どう戦うのだろう?
支援していた各国は予算を割いて支援したが、今から支援しても今後戦いを構築出来ない。
支援したのはG7。
支援を続ければ、足元の経済が疲弊する。
疲弊すれば、政権保持が難しい。
そもそもゼレンスキー大統領を支援したのは誰?
戦争を支援した国と重なると考えてみて

もっとみる

ライフワークはWWⅡを読み解くこと。

ライフワークはWWⅡを読み解くこと。
ウクライナ戦争を見て、WWⅡの類似点を探し出し、WWⅡを想像する。
小生は戦後生まれなので、実際の戦争は知らない。
平和主義教育の元、軍事技術についてはゼロに等しい。
そこで、各種の文献から読み解いて行く。