どさん子ちゃえ

株式投資・投資信託・ETF・FP2級取得 お金について学びたくて現在も修行中です。そん…

どさん子ちゃえ

株式投資・投資信託・ETF・FP2級取得 お金について学びたくて現在も修行中です。そんな中で出会った人たちについて起きた出来事などをお話ししています。

最近の記事

#43 給付型奨学金(旭川市独自)

この記事はお金と教育について書いています。 新しい制度ができました 令和6年度に大学等に入学を予定している学生の方に返済不要の奨学金の支給が始まりました。 入学準備金 自宅通学30万円 自宅外通学50万円 申請年度の3月までに支給 奨学金 毎年10万円を2回に分けて支給 2学年以降の6・12月に支給 という内容です。 給付の条件 ・市・道民税所得割額が父母合わせて257,500円未満であること ・1年生から2年生の全期及び3年生の1学期あるいは前期の成績の5段階の

    • #42 強いしがらみ

      この記事はお金と行動に考えています。 かつて楽天ブログで書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 固定費の見直し 値上げラッシュが止まらないですね。 さすがに支出管理をしていなかった人たちも 気になり始めたようです。 職場のマネーリテラシーに変化があったのもあって、 ふるさと納税の話やポイント活用の話題が 日常的にできるようになりました。 そして、周りが携帯会社を格安に変えた。とか、 電力会社の見直しをした。とかの話をし始めたので、 我が

      • #41 友人のマネーリテラシー

        この記事はお金と行動に考えています。 かつて楽天ブログで書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 iDeCoのその後 私が友人に 「iDeCoって良くないって聞いたよ」 と言われたのが3年前。 2023年現在で、iDeCoを始めた人が 私の周りで少しずつ増え始めました。 では、良くないよと言った本人はというと、 始めてはいないものの、考え方に少し変化があったようです。 iDeCoが良くないとは言わなくなりました。 実際に取り組み始めた話

        • #40 親がカモだった話

          この記事はお金と行動に考えています。 かつて楽天ブログで書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 サービス内容を把握してない 実家もスマホ・Wi-Fi・固定電話・電気をまとめて契約しています。 最近、窓口で新しいプランを勧められて見直すことにしたそうです。 今まで、7年ほど、まとめて請求をしてもらっていたので、 内訳のことなど考えたこともなかったといっていました。 二重支払いの発覚 どうやら詳細を掘り下げていくと Wi-Fiの使用料金を二

        #43 給付型奨学金(旭川市独自)

          #39 職場のマネーリテラシー

          この記事はお金と 仕事の環境について を書いています。 ちょっとした雑談 私の職場は広いので、移動が多いです。 その移動中に、出会った人と ちょっとした雑談をすることがあります。 自分が気持ちよく仕事をするうえで、 このちょっとした雑談ってすごく大切な気がします。 何気ない会話から、相手の趣味や好きなこと 時には悩みなんかも見えてきたりしますよね。 その話に興味があります 今の私は周りの人が 何をしていて どんなことに興味があるのか とっても知りたい時期です。笑 なの

          #39 職場のマネーリテラシー

          #38 素敵な友人のマネー術

          この記事はかつて楽天ブログで 書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 割り勘 この友人は高校の部活仲間です。 43歳になった今も、時々遊んでます。笑 彼女のお金の支払い方がとってもスマートだった話です。 2人で食事をした後、お会計に行ったのですが、 今は、キャッシュレなので、 現金・電子マネー・pay・クレジット・ポイントなど 割り勘にしても、別会計にしても、手間がかかります。 レジが混んでたりする時は、忍びないです。 しかし、彼女は、そん

          #38 素敵な友人のマネー術

          #37 教育費の講演会

          この記事はかつて楽天ブログで 書いてたことから 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 教育費セミナー ハートフルファミリーさんにもお世話になっていますが、 しんぐるまざあず・フォーラム北海道さんで 開催していた子どもの教育費セミナーに 参加してきました。 シングルマザーが使える制度 ・児童扶養手当 ・ひとり親家庭等医療費助成 ・母子家庭等自立支援教育訓練給付金 ・母子家庭等高等職業訓練促進給付金 などがあります。 私はお金が好きすぎて 自分で資格を取るまで勉

          #37 教育費の講演会

          #36 お金とごみ

          この記事はかつて楽天ブログで 書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 お金持ちはゴミの量が少ないという話 ゴミを減らすために ゴミと断捨離 断捨離をするとたくさんのゴミが出ます。 鶏が先か卵が先か? 断捨離が先かゴミの量が先か? みたいになりますが、 お金・断捨離・ゴミの関係性って 密接にかかわっていると思います。 お金・断捨離・ゴミ・価値観 合わせて考えないと ゴミは減らない気がします。 お金持ちの人がやることを 真似はできないけ

          #36 お金とごみ

          #35 お金と健康

          この記事はかつて楽天ブログで 書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 朝活 同じ年の友人との朝活は、 モーニングができるお店を 新規開拓しながら、続いています。笑 謎解き この友人とは謎解きという共通の好きなこと があるので一緒に挑戦しています。笑 謎解きにもいろいろあって、 歩くタイプの謎解きも結構あります。 お金持ちと健康の関係性 すごーく、当たり前のことだと思います。 だけど、それを実際に始めたり、 継続することって、本当に大

          #35 お金と健康

          #34 信じることとお金

          この記事はかつて楽天ブログで 書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 謎解き 謎解きが好きでよく娘とやってます。 あーだこーだ言いながら。 お互いの知恵やひらめきを伝え合って。 解けない時は悔しいし、 ひらめかない時はもどかしいし。 謎解きや脱出ゲームをやっていると 裏切られることもしばしば。 だけど、それさえも楽しめるのが 謎解きかなって思ってます。 芦田愛菜さんの「信じる」 この時、16歳だったんですね。 このコメント、本当に感銘を

          #34 信じることとお金

          #33 お金と断捨離

          この記事はかつて楽天ブログで 書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 断捨離のきっかけ 2015年に大規模な断捨離をしました。 きっかけは大切な人との永遠の別れでした。 以前、お話した恩師が亡くなった時に、 亡くなると残されたモノたちはどうなるの? 生前に苦労して手に入れたモノでさえ 亡くなったらほとんどが捨てられてゴミになる。 そんなことをふと、思ったのです。 モノとお金 断捨離は定期的にすることで 部屋も考え方もアップデートされて

          #33 お金と断捨離

          #32 誰と比べて誰に褒められたいか

          この記事はかつて楽天ブログで 書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 100万円修行 2年前に三井住友NLゴールドカードの 100万円修行を始めて、去年達成しました。 この時、行動した自分のおかげで 色々な恩恵を受けております。 この時にも書いていますが、 未来の自分に褒めてもらいたいんですね。 そのために、今動く! そんな感じです。 妹の言葉 「小学生の頃、お弁当を持って行った時、 自分のは普通のふりかけ、 お友達のふりかけに キャ

          #32 誰と比べて誰に褒められたいか

          #31 高校生のご褒美

          この記事はお金と教育についてに考えています。 テストの点数を買い取る 以前、こんな記事を書きました。 これを実際にやってみたのですが、 イマイチ娘のモチベーションが上がっていません。笑 ご褒美と罰 高校3年生の娘には何があっているのか? 性格によっても違うのか? またまた考えていました。 より効果的なのは? なんと!! 罰の方がモチベーションアップの可能性が!! 罰を使う場合の注意点 ほうほう。 子ども自身が【やった感】を得られることが 大事なようですね。

          #31 高校生のご褒美

          #30 いい女になりなさい

          この記事はかつて出会った人の 言葉を振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 中学時代の卒業担任 出会ったのは、30年前です。 担任だったのは中学3年の時でした。 進級早々、職員室に呼び出されて、 先生:「お前は、1年生の時に比べて、パワーがなくなった。 周りに合わせるようになった。」 私:「はぁ。。。?」 今考えたら、担任でもないのに、 自分のことをちゃんと見ていてくれた とてもいい先生ですよね。 負けず嫌いなので こんなこと言われたら、とりあえず

          #30 いい女になりなさい

          #29 お金と性格

          この記事はかつて楽天ブログで 書いてたことを振り返って 今の自分がどう感じるのか? を書いています。 発信とその後 この事業が始まったことを 身近な人たちにも発信していました。 2か月ほど経ったので、 その後、どうなったかを 聞いてみました。 すると。。。 「途中までやったんだけど、マイナンバーカードの 登録がうまくできなくて、途中でやめたのー」 「そもそもまだやってない。。。」 「とりあえず、やってなんか届いたけど、 よくわかんないから開けてない」 気持ち、わかります

          #29 お金と性格

          #28 心を豊かにするお金の使い方マインド

          この記事は、 YouTubeでの対談を聞いて 自分がどう感じたか?と 考え方を学び について書いています。 GACKTさんの話 311の時のボランティアの話です。 義援金と支援物資を集めて被災地に送ったそうなのですが、 GACKTさんのお金の使い方や行動を 非難されたそうです。 その時に学んだことは、 「いいことをしているのに、 なんで叩かれなきゃいけないんだ?」 というマインドになるのは 一番心が貧しくなると。 GACKTさんの仲間の言葉 その時にGACKTさんの

          #28 心を豊かにするお金の使い方マインド