見出し画像

#28 心を豊かにするお金の使い方マインド

この記事は、
YouTubeでの対談を聞いて
自分がどう感じたか?と
考え方を学び
について書いています。

GACKTさんの話

311の時のボランティアの話です。
義援金と支援物資を集めて被災地に送ったそうなのですが、
GACKTさんのお金の使い方や行動を
非難されたそうです。
その時に学んだことは、

「他人の汗のかき方に、文句をつける奴もいる」

いいことをやっているから叩かれない世の中じゃない。

YouTubeより

「いいことをしているのに、
なんで叩かれなきゃいけないんだ?」
というマインドになるのは
一番心が貧しくなると。

GACKTさんの仲間の言葉

その時にGACKTさんの仲間の言葉が心に響いたそうです。

「誰かを助けたいからやってるわけでも、
褒められたいからやってるわけでもない。
自分がやりたいからやってる」

この言葉を聞いてから、
自分が何かをやる時には、
「自分がやりたいからやってる」
理由はそれだけでいい。
それが自分が自分でいられること。
だと思うようになったそうです。

GACKTさんの教え

G:「あなたは、車を運転しています。
なかなか車線変更ができない人が
あなたの左前を走っています。どうしますか?」
中:「入れてあげます。」
G:「その人が急ブレーキを踏んで、
あなたは後ろから追突してしまいました。
すると、その人は車から降りてきて、
”どこ見て運転してるのよ!”
と、言ってきました。どう思いますか?」
中:「入れてあげたのに、憤りを感じます。」
G:「ボランティアは、これなんです。
入れてあげたのに!は、エゴなんです。
車線変更ができないのは、その人の
運転技術が足りないから。
技術が足りない人を入れてあげるのには、
そもそもリスクが存在するんです。
自分が追突するリスクも含めて
受け止められないなら、入れるな!なんです。」

今の自分にできること

考えてみました。
私が確実に受け止められる範囲は、
娘、親、兄弟、祖父母だけかな。
情けないですが、とっても少ない。。。
大好きな友人や職場の人も
大切ですが、まだまだ力が及びません。
ただ、今すぐに取り入れられるマインドは、
「自分がやりたいからやってる」
このnoteも。
私がやりたいから。ただそれだけ。
いろいろ言う人もいるから、
こっそり、やってたけど、
これからは堂々とやっていこうと思えました。

今回の参考動画です。
お時間のある方は、ご覧になってくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?