見出し画像

”ブランディング”と奮闘するベンチャーぼっち広報

皆さん、こんにちは!2度目の登場となりましたエビデンス&クリエイティブ室の山根です。
前回は、私なりの”広報”についてお話させていただいたのですが、今回は最近私の中でブームになっている”ブランディング”について語ってみようと思います。

ブランディングって何?

皆さんも“ブランディング”という言葉を一度は耳にしたことがあると思いますが、どんなイメージを持っていますか?

私は広報業務のディスカッションの中で、「ブランディングを考慮して」とか、「ブランディングできている・できていない」などのやりとりをすることがよくあるのですが、これって定量化しようと思ってもなかなか難しい…。
じゃあ、そもそもブランディングって何なの?ってことで改めて考えてみることにしました!

色々調べてみると、ブランディングとは…

『ブランド・アイデンティティとブランド・イメージを一致させる活動のこと。』

ブランド・マネージャー認定協会
https://www.brand-mgr.org/

を示すそうです。

じゃあ、“ブランド・アイデンティティ”や“ブランド・イメージ”って何?ってなりますよね。

定義としては次のようなことを示すそうです。
ブランド・アイデンティティは、

『企業がある製品・サービスが「何ものか」を示すため定める「旗印」のこと。言い換えると「ブランド独自の価値」をひとことで表したもの。』

ブランド・マネージャー認定協会

ブランド・イメージは、

『消費者・顧客が心の中に抱く、ブランドに対する心象のこと。』

ブランド・マネージャー認定協会

要は企業と消費者・顧客が相思相愛になる過程ってことかしら…。

じゃあ、ブランドって何?

“ブランド”と聞くと、高級品だったり、そこに添えられている社名や製品ロゴ、キャッチコピー、キャラクター、パッケージデザインなど…を想像する方が多いのではないでしょうか。
私自身もブランディングについて調べ始める前までは、「高価+おしゃれなビジュアル」(”ハイブランド”とかよく聞きますよね)にブランドという称号が授与される、そんなイメージでした。

でも、よく調べてみると…

『ある特定の商品やサービスが、消費者・顧客によって「識別されている」とき、その商品やサービスを「ブランド」と呼ぶ。』

ブランド・マネージャー認定協会

とありました。
(ここには記載しませんが、他にも様々な定義がありました)

なるほど。ブランドとは高価どうこうの話ではなく”識別”。先ほど”価値”や”心象”といったワードもありましたが、ブランディングってきっと目には見えない感覚の世界のお話なんですね。

とはいえ、何かを見たり聞いたりして受け取った刺激や情報によって、私たちは「あれ」ではなく「この製品欲しい!」「ここに行きたい!」「この人推したい!」…となる(識別する)わけですよね。
その刺激や情報の一つがロゴやキャッチコピー、キャラクター、パッケージデザインといったブランド要素であって、それらを用いた体験がコンタクト体験になるのだと一旦理解しました。

ブランディングは知らぬ間に?

と、とりあえず私なりに整理してみると…
ブランディングとは『企業から商品やサービスが何かしらの形で体験として提供されて、それを経験した消費者・顧客がどう思うか』ってことなのかなと。
ということは、「これを使ってあんな体験をしてもらったら、こう思ってもらえるかな」と消費者・顧客の心の中を予測して、ブランド要素やコンタクト体験を考えなければならないということですね。

一方で、ブランドが消費者・顧客の心で作り上げられるものであるならば、商品・サービス一つを取っても受け手によってブランドの捉え方が異なる可能性があるということ。しかも、いつどこでブランディングという作業が行われているかわからないってことですよね。

つまり消費者・顧客に対する全ての接点がコンタクト体験となり得る
製品やサービスを提供する企業や人は、24時間・365日気が抜けないってことじゃないですか!

「あの時配信したプレスリリース、皆さんにどう受け取られ、どうブランディングされたのかな?ちゃんと相思相愛になれたかしら…」、ふと心配になる私…。

カルディオインテリジェンスの企業ブランドって?

となると、弊社のステークホルダーの皆さまの“心象”が知りたくなります。

例えば、我々は『心臓病診療が受けられない患者さんを世界からなくす』をMissionとして掲げていますが、ここからどんな心象が皆さんに浮かんだでしょうか?


そして、弊社の会社HPのTopページはこんな感じです。

カルディオインテリジェンスHPのTOP

メッセージにビジュアルが加わるとどうでしょう。最初の心象と変わりましたでしょうか?


そしてそして、是非他部署のメンバーのnote記事も見てみてください。また心象が変わるかもしれません。
リンクはこちら⇓


そしてそしてそして、実際に対面で我々に会ってみると、またまた心象が変わるかもしれませんね。
アクセスはこちら⇓
東京都港区東麻布一丁目25番5号(MAP

お目にかかれるのを楽しみにしております!!

ブランディングってどうやってするの?

「さて、ブランディングしましょう!」と言われても、何から始めたら良いのやら…ということで、手順・進め方を色々調べてみました。

私なりにざっくりまとめて書くと、以下の3Stepに分けられそうです。

Step1:自己分析・他社分析・市場分析(4P、4C、PEST、3Cなど)⇒ブランド・アイデンティティを決める
Step2:ブランド要素とコンタクト体験の構築(製品・メッセージ・ビジュアル、カスタマージャーニーなどでしょうか)
Step3:目標設定・実行・評価

まずはStep1ですね。
個人レベルで考えると…自身が何者であるのか(人生の目標・目的、強み・弱み、やる事・やらない事、過去・未来のキャリア…)などを分析して自分の立ち位置を明確にすること。
企業レベルであれば、全社員がそれを共通事項として認識することが大切なのかなと思います。

いつか、全社員に“カルディオインテリジェンスのブランド”について聞いてみたいですね。

おまけ:K-popを例にブランディングを考えてみた(お時間ある方だけご覧ください…)

先ほどブランドの定義のところに、“識別”というワードがありました。
つまり、他者(社)と見分けられる・違いがあることって大事なんですね。

ここで一つ、「これもブランディングってことなのかな?」と思った私の体験をお話してみようと思います。私が昔ハマっていた『K-pop』を例に。

K-popって、すでに一つの音楽ジャンルとして確立されていて沢山のグループ・アーティストさんがいるわけですが、主に4つの大手事務所が業界を牽引していると言われています。

例えば、どこかのグループの新曲が出て、初めてその曲を聴くとします。
Aさん:「〇〇(曲名)聞いた?△△(グループ名)っぽいよね~。」
Bさん:「やっぱりそうなんだ!MVが豪華って噂で聞いた。」
Aさん:「■■(事務所名)らしいよね。さすが、毎回良い曲を出してくるよね」…

その新曲が誰の曲か知らなくても、グループや事務所が浮かんでくる(結びつく)「っぽい」「らしい」の感覚、これも“ブランディング”の一つなのかなと思いました。
このグループにはこう言う声・歌い方の人がいる、この事務所はこんなジャンルの曲、アーティスト、ビジュアルが多い…という“識別”が消費者に心象として作られているのではないでしょうか。

ただ、3段目のAさんの会話は少し違う捉え方もできると思っていて、これは商品やサービスという実際に五感で感じられるものではなく、“信頼”や“期待”といったものに対してもブランディングされているからこそ出てきた会話なのかなと思っています。”価値”という部分に匹敵するかもしれません。
(逆を言うと、そのグループや事務所に信頼や期待というブランドが構築されていれば、良い曲でなくても良く聞こえてしまう、そんなことも起きているのかもしれないな~と)

ブランディングって面白いですね。そして奥が深いなあと思います。ブランド・アイデンティティ=イメージの作業がファンを作るわけですから。

ここまで読んでくださりありがとうございました!


▽前回の記事はこちら

この記事が参加している募集