お題

#広報の仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、仕事の魅力や面白さを教えてください。

急上昇の記事一覧

ジョブチェンジ広報ならではの強みとは

おはようございます。Gaudiy広報のマーティン(@mrtn)です。 このnoteは #PRLTアドベントカレンダー2023 の12月6日のエントリーです。 実は、2019年12月6日もPRLTアドベントカレンダーを担当していました。当時はディレクターから広報にジョブチェンジして1年半くらい。まだディレクター時代の視点が色濃く残る内容です。懐かしいな👇 このnoteでは、デザイナーやディレクターを経て広報に転職した私が、過去5年間で直面した悩みや不安をどのように乗り越えて

スキ
37

【売れるマーケ】宣伝すると、“評判”が悪くなる。

情報誌に載っていたお店に行ってみると、 想像と違っていて、ガッカリした。 そんなことはよくありますよね。 情報誌など、 信用できないことはわかっているはずなのに。 しかし、経営者の立場で考えると、 取材して欲しい、掲載されたい、と思ってしまいます。 それは、当然の心理です。 都会なら、小さな飲食店でも、1回掲載されると、 1千万円の売り上げ増になる、とも言われていますから。 集客に苦労しているお店なら、夢のような話です。 しかし、目先の利益に釣られると、 とんでも

スキ
77

広報の60%は人見知り?内向型の広報戦略

スタートアップで広報をしているNagisaです。 広報歴2年半。正直、周りの広報のアグレッシブさに圧倒されてきました。そもそも私は大勢でのイベントや飲み会がそこまで好きなタイプではありません。他社の広報さんと話しているとみんなコミュ力ありすぎでしょ、、、と圧倒されることもあります。 でも、他の広報の人はどう考えているのだろう?PRFunhoのコミュニティでアンケートをとってみると、意外にも同じような仲間が多かったのです。 では、「自分が人見知りだ」と考えている人は広報の仕事を

スキ
15

CAから広報へ転身した私が社長秘書を兼務する理由。

みなさん、こんにちは。 ニューステクノロジーが大切にする行動指針の1つ、「ゴキゲンにいこう。」になぞらえて、当社社員へインタビューする連載企画「GOKIGENなひとたち」。 今回は、広報と社長秘書を兼任する林さんにお話をお伺いしました。企業広報として従事する傍ら、自ら社長秘書の兼務を志願した林さん。 その選択の理由と、広報のやりがいや仕事のモチベーションについてお話しいただきました。 ぜひ最後までご一読ください。 ー これまでの経歴と自己紹介をお願いします! 広報を

スキ
19

お金を稼ぐに向き合うアジアの情熱に学ぶ

若いうちに上海や香港、ソウル、ジャカルタ、バンコク。発展しているアジアの都市にできれば1人旅で行ってみてください。平日の朝、街のカフェから見渡すと10代でもみんな働く顔をしています。速足で仕事場に急ぐイキイキとした強い顔に出会えます。真摯に働く。急いで働く。成功のために働く。誰かのために働く。生きるために働く。お金を稼ぐためににまっすぐなヒトたちがたくさんいます。 一方で東京の月曜日の満員電車ではなんだかイヤイヤな顔つきの方が多いのは気になります。カフェでは、パソコンを前に

スキ
12

文章はデザインできる!書くことが好きな私が週2本書き続けて学んだテクニック

私は2023年9月から、POOLO JOBという「旅を仕事の1つにする」ことを目的としたオンラインスクールに通っています。そこでは毎週2本執筆課題が出され、期間中に書いた本数はこの記事を含めて20本! 講座を受ける前から趣味で月1本程度は執筆していたのですが、受講前後で大きく変わったことがあります。 それは「文章をデザインする」意識が芽生えたこと。 文章をデザインするとは「視覚的に分かりやすくすること」であり、どんな内容の文章でも必要なことだと日々実感しています。 こ

スキ
8

【noteを始めて1ヶ月】2つの嬉しい反響

前回の記事にも書きましたが、会社HP改訂にともない始めたこのnote。今回は、「なぜnoteを始めたのか」、「早速いただいた2つの嬉しい反響」について書きたいと思います。 noteを始めた5つの目的自社HP以外のエントリで、会社やサービスを周知できる アウトプットだけでなく、考え方や頭の中が見える 会社の雰囲気がなんとなくわかる 採用のミスマッチを防ぐ 継続することで資産となり、他社との差別化になる 以上のようなことを考えて、このnoteを始めました。 「手段の

スキ
13

【無駄話】「干しバナナ普及協会」を作ろう!

寒くなりました。 寒いと、頭が働きません。 暑いと、ボーッとするけど。 どっちにしても働かない。 ヘヘッ! 寒いから、マッチをすって温まろう。 シュパッ! うわぁ〜、ご馳走が見えるぅ〜。 あっ、あれは牛の腎臓の串焼きだ。 こっちは、ホルモン焼き。 わぁ〜、干しバナナまである。 どんな食生活で育ってきたんや? そんなんです。 私の年代がそうなのかと言うと、まわりの人たちは、 恐らく食べたことのないものだと思います。 私は、下町の伝承者として、 選ばれし者

スキ
74

ひとりで社内報を作り、みんなの輪を広げた広報の話

初めまして!株式会社セブンデックス 広報のかりんです! 2023年7月にセブンデックスへジョインし、現在は広報として日々奮闘中。 趣味は、美容・サウナ・エンタメで(美容師免許、持ってます✂️) 流行キャッチが得意なミーハーです🐈 今頑張っていることは、社外の広報様と繋がりを持つこと🤝(もしこれを見ている広報の方がいましたら、ぜひご飯行きたいです!!!!!!!!!!) 皆様、どうぞよろしくお願いいたします! ・・・ さて、今回お話しする内容はタイトル通り社内報を制作し始め

スキ
20

Notion×Slack×GASでオウンドメディアの継続発信を支える

おはようございます。Gaudiy広報のマーティン(@mrtn)です。 今日は、オウンドメディアの継続的な発信をサポートするために、Google Apps Scriptを使用してNotionからSlackへ通知を送るリマインダーを作成した話を紹介します。この記事の後半にはスクリプトも公開しています。 背景:Notionで情報発信の管理をしていますGaudiyでは、"全員採用"という方針の下、各メンバーが入社エントリやテックブログを通じて情報発信する文化を育んでいます。この情

スキ
26

50回経験して見えてきた、テレビ取材対応を成功に導く6つのポイント

おはようございます。Gaudiy広報のマーティン(@mrtn)です。皆さん、今朝の「がっちりマンデー!!」は見ました? note社ががっちり紹介されていましたね~!!! 広報としては、よく知る企業のサービスがテレビで紹介されると、その裏側の取材対応に思いを馳せてしまいがちです。 テレビ取材は放送された際のインパクトが非常に大きいけど、機会は限られています。また取材対応にはマニュアルがないため、はじめて対応する広報担当者にとっては難易度が高い仕事です。 私も過去に何度もテ

スキ
84

理想の職場でフルタイム復職|広報ワーママ

我が家は共働き世帯であるが、長女は保育園ではなく幼稚園へ通う。1歳の長男は待機児童で、日中は在宅ワークをしながら面倒を見ている。 育休から復帰後は、時短という選択肢もあったが、どうしても年収を落としたくない&仕事がしたい思いが強く、結局フルタイムでの仕事復帰をした。 理想の働き方を現実に周りの協力なしでは、絶対に実現できなかったフルタイムでの職場復帰。特に夫と、自分のチームには感謝をしている。フルタイムでの復職が実現できた背景は主に2つある。 ①フレックスタイム制を導入

スキ
24

コミュニティポリシー改訂を経て感じた「多様性」と「決まりごと」の関係性

”多様性の尊重”としてみんなが何かを強制されることなく在り方も行動も自由であることは、聞こえはいいけれど実際のところ難しい。その人の自由が他者の権利を脅かしたり、だれかを傷つける可能性もあるわけです。 だれもが心地よく存在できる場所は、自由とは真逆とも思える決まりごとや方針=ポリシーで保持されています。 今年11月、私がPRを務める実名口コミグルメサービスRetty(レッティ)のコミュニティポリシーを改訂していく中で、あらためて感じたこと。コミュニティに必要なのは「多様性

スキ
16

広報アシスタントが社員インタビューしてみて気づいたこと

2023年2月よりCAMPFIREに入社し、noteの社員インタビューを担当している広報アシスタントの安田です。島根県奥出雲町の山の中からリモートワークで働いています🏔️💻 入社当時に見つけた「🎄CAMPFIRE Adovent Calender 🎄」。フルリモートでもみんなで一緒に取り組める企画に惹かれ、6本目の記事を担当させていただくことになりました🔥 今回は、社員インタビューを通して私が感じた”CAMPFIREらしさ”について。 社員インタビューはなんとなくやった

スキ
6

イライラ自滅をしないこと

仕事もスポーツも自己流でやみくもに練習していても時間ばかりが過ぎるコトがあります。一度立ち止まり仕事を続けているヒトに冷静に聞いていみるのがよいかもしれません。 経験がないと、できているところとできていないところがわからないしそれを言語化できないのです。できないを認めないと前に進まないことがあります。白旗を揚げるのではなくて、冷静な分析です。勝つための戦略です。素養的にどうしても無理なことをしていたらそれは考えたほうがいいかもしれません。素養が違うとなかなかうまくいかないこ

スキ
11

【TENTIAL10の質問】広報 吉本慎之介

TENTIALで働く社員に10の質問をするシリーズ「TENTIAL10の質問」。TENTIALで働くメンバーの特徴や思いなど知るきっかけになれば嬉しいです。今回は経営戦略本部 広報部長の吉本 慎之介さんに10の質問に答えたいただきました。 Q1.お名前とニックネームを教えてください。吉本慎之介(よしもとしんのすけ)です。 外では「のすけ」と呼ばれることがほぼですが、会社では「吉本さん」と言われております。一部Buddyが「しんさん」と呼んでますが、全く定着しませんでした(涙

スキ
13

若い人の間で♪が使われなくなってきたらしい

※この記事には、十分に研究・検証されていない仮説段階のお話が含まれています。また新規追加された絵文字など、絵文字の種類と相手のアップデート状況によっては正常に反映されないことがあることを確認しているため、その点には注意して使用されることをお勧めします。 ことの発端私は日々、SNSやHPなどの発信の力を使って会社に貢献する広報のお仕事をしています。 ある日、Instagramの企業アカウントへの投稿を作成していた時のことです。とある新卒担当の社員からこんな主旨のフィードバッ

スキ
2

【Biz Eye】ガラガラ抽選会で、商品券を売る。

あるスーパーが行なっているイベント(?)です。 2000円を払って、ガラガラをまわすと、 テレビやDVDプレーヤー、扇風機が当ります。 なぜ、2000円なのか。 当りはずれは関係なく、 このスーパーの商品券2000円分がもらえるからです。 もし、はずれても、 2000円の商品券とお菓子がもらえる、というものです。 お客さまにとっては、すごくお得な抽選会です。 ………と、思わせているところが、 このスーパーのウマいところです。 見方を変えれば、 “2000円分の商品券を

スキ
39

【マーケ基礎】目立つことを躊躇するな!

西日本最大と言われるショッピングセンターでのこと。 行列のできているお店があったので、見てみると、 ジューススタンドでした。 「特濃ミックス」や「黒糖黒ごまバナナ」など、 少し変わった、健康志向のジュースが人気のようです。 いくつか飲んでみると、 行列ができるのも頷ける美味しさです。 しかし、このお店は美味しいだけではなく、 人を惹きつける“見ため”になっているのです。 つまり、店頭に工夫があり、 前を通った人が自然と興味を持ってしまうのです。 ジューススタンドを

スキ
69

ヌーラボが始めたDevRelな取り組み #ヌーラバーブログリレー

ヌーラボのAngelaです。今日は #ヌーラバーブログリレー Biz に引き続き Tech でも書かせていただきます✍️ ヌーラボでは新しい「コミュニティ支援」の制度がスタートしました🚀 この制度については、スタディスト社の広報 せきさん(@seki_pr)が発起人となって日本経済新聞社で開催された「CHIYODA Tech」でも、ヌーラボの吉田さんがお話ししています。 今日は改めてこの制度についてご説明したいと思います! 前提:Developerのためだけの制度ではな

スキ
17