マガジンのカバー画像

TOEIC奮闘記

24
文法も苦手、語彙力ない、そしてリスニングは得意と勘違いしていたのでまた勉強のやり直しです。
運営しているクリエイター

#TOEIC勉強法

TOEIC奮闘記 ペア、語法、数、比較問題

TOEIC奮闘記 ペア、語法、数、比較問題

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

いよいよ最終章!

ペア、語法、数、比較問題
ペアと語法
やはり口で覚えている感覚はすごい。
both A & B などだ。
書く時にしか使っていなかったがせっかく覚えているのだからと、先日、仕事で話す時にも使ってみた。
やはり使うのが一番で1人で満足していた。

もっとみる
TOEIC奮闘記 前置詞or接続詞問題

TOEIC奮闘記 前置詞or接続詞問題

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

新しい章
前置詞or接続詞問題
一気にこの章を終えることができた。キラリン🌟
問題も少なかったのだが、説明を読むとサクサク解答できた。

ポイント
名詞、または名詞のカタマリの前は前置詞

節と節を繋ぐなら接続詞
主語と述語がある文が2つあればもう接続詞を選ぶ。

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題 続きの続き

TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題 続きの続き

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

やっとこさ動詞が終わりました。ふー。
得意だったわりに進むのも遅かった。正解していても解説を読んでいたのもあるが、朝起きられなかったのと、土日は遊んでたというのが本当の理由。

この章のまとめとしては動名詞の特徴を覚えること、これがポイント。

動名詞は動詞と名詞の機

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題続き

TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題続き

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

前回の続きで動詞問題。
とほほ。前回からほとんど進んでいなくてまだ50問。
それでも得意なだけあってほとんど間違えない。むふふ。(すぐ天狗になる)

解説を読んでいて何度も出てくるのがこれ。
that節内で主語や時制と関係なく原形動詞を用いるのは以下の場合

重要性や

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題

TOEIC奮闘記 実践問題集 動詞問題

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

今回からは動詞問題。

選択肢の動詞の意味がわからない時で、動詞が空所の場合、すぐ後に目的語があれば能動態、なければ受動態を選ぶ。
これ、いいヒントになる。

ing形の説明
現在分詞と動名詞の区別をすること。

現在分詞
進行形、形容詞、分詞構文の用法がある

動名

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題集 実践問題 との闘い

TOEIC奮闘記 実践問題集 実践問題 との闘い

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

前回から「さらなる高みを目指す」とかかれた実践問題のページ。
できないのを問題集のせいにしていたがネットでの評判を調べたら初心者には難しいとあって、うーむと考えたが、そうか、初心者じゃないし、難しいくらいでないと伸びないだろうと逆に気をよくしてしまった。すぐ都合よく考

もっとみる
TOEIC奮闘記 実践問題応用編

TOEIC奮闘記 実践問題応用編

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。かなりのスローペースで進む。

教材は『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

基礎編で気をよくしてそのまま応用編へ。

問題集なので解いては解説を読む。あっていると読むのが面倒になるけれどなぜあっていたのかをちゃんと理解しないといけないらしい。

気づいたこと
複合名詞が弱い。これは前にも書いたが覚えるしかない。日本語のカタカナでも言いそうな言

もっとみる
TOEIC奮闘記 Part5の復習前半

TOEIC奮闘記 Part5の復習前半

勉強したことをまとめていくノートを見つけた。
リングタイプで表紙がエメラルドグリーンで柔らかいプラスチック製。ふふ、いい感じ。
モチベーション上げるためにも文具にこだわる。

さて学習内容。
教材は『TOEIC L&Rテスト 壁越えトレーニング Part5-6』

一旦Part5を終えたのでノートにまとめていくために再度最初から復習をすることにした。

品詞基礎
解説のポイントや知らなかったことを

もっとみる
TOEIC奮闘記 ペア表現、数、比較、語彙問題

TOEIC奮闘記 ペア表現、数、比較、語彙問題

ふわっとした理解を確実にすべく勉強。
それでもかなりマイペース。

教材は壁越えトレーニングPart5-Part6

ペア表現、数、比較
ペア表現については、声に出して覚えたのか、言い回しをセットで覚えていた。違う組み合わせで読むと違和感がある。この調子で!

比較については the があるからとなんでも最上級にしないこと、と注意があるにもかかわらず、全て最上級にしてしまって間違った。
the (

もっとみる
前置詞、接続詞、副詞

前置詞、接続詞、副詞

ふわっとした理解を確実にすべく勉強している。
でもかなりマイペース。

前置詞、接続詞、副詞の学習。
今回も文の構造がわかれば答えられるところらしい。
前置詞の後ろは名詞(句)!

(群)前置詞
後ろに名詞(句)
because of
because of my headache
頭痛のせいで

(群)接続詞
後ろに節が来る場合が多い
because
…because I had a headac

もっとみる
TOEIC奮闘記 品詞問題応用編 カタカナ英語に惑わされる

TOEIC奮闘記 品詞問題応用編 カタカナ英語に惑わされる

TOEICの結果を受けてふわっとした理解からの脱却に向けて勉強。

前回品詞問題の基礎編ですでにいろいろ調べなくてはならなかったので応用編は予想通り練習問題でも16問中5問間違えた。

accident
この単語の名詞や形容詞、副詞が出ていて、どれを当てはめるかの問題。
問題文の意味がわれば形容詞を選択するとわかったはずなので、これは問題文を理解するための語彙力が課題。

複合名詞
assotia

もっとみる
TOEIC奮闘記 進捗状況とおすすめの本 Forest

TOEIC奮闘記 進捗状況とおすすめの本 Forest

毎日少しずつ勉強。
使っている教材
TOEIC L &Rテスト壁越えトレーニングPart5-6
文法書のForest

本に書いてあるような1日1時間半はなかなかできなくて、のろのろだが今朝までに品詞問題の基礎、応用、動詞問題、前置詞、接続詞、副詞句、代名詞、関係詞問題まで完了。 

品詞問題基礎編の最初の説明ですでにわからず。
副詞句って具体的にどんなの?というレベルで、子どもたちが使っていたF

もっとみる
TOEIC 奮闘記 取り組んでいること

TOEIC 奮闘記 取り組んでいること

今年10年ぶりくらいにTOEIC受験を開始した。

3月 755 → 7月 825

文法との闘い
3月に受ける前に弱点とわかっていたので文法のテキストを2冊購入。

壁越えトレーニングPart5-6
文法問題 でる1000問

意味がきちんとわからなくても基本の文法ルールで解答できるとのこと。
この品詞の後にはあの品詞しかこない、などのルールがある!

私はこれまで勘や、たまたま言い回しを記憶し

もっとみる