マガジンのカバー画像

父ちゃんの育児日記

362
育休中の子育ての様子を書き記しています♪一年間続けることが目標です!
運営しているクリエイター

#男性育休

280日目(父ちゃんの勘違い)

280日目(父ちゃんの勘違い)

母ちゃんです。父ちゃんの育休を母ちゃんが語ります。

新年1月5日から出勤の母ちゃんである。
夜泣きをした次女と対応した父ちゃん、起きてこない。

長女と2人で朝ごはん。
洗濯も干して落ち着いた頃、父ちゃんと次女が起きてきて、出勤。
次女がぐずるかと思ったが意外とすんなり分離。
成長を感じる。

「母ちゃんがいないと思ったらしゃきっとしてきた!」と言っていた父ちゃん。

諸用で昼休みに顔を合わせた

もっとみる
279日目(風の強い日)

279日目(風の強い日)

母ちゃんです。父ちゃんの育休を母ちゃんがかたります。

久しぶりに父ちゃんが先に起きた。
寝てていいよ、と声をかけてくれたので甘えようと思ったが、姉妹のけんかのきーきー声を聴くと寝ていられず起きる。

この日は風が強かったので、初詣と凧揚げをすることに。
父ちゃんは本厄なので厄祓い。

その後は凧揚げ。冬の凧揚げは3年目になる。
長女はなぜか初めての頃からうまい。今年も相変わらず、もう大人よりうま

もっとみる
278日目(疲れた母ちゃん)

278日目(疲れた母ちゃん)

母ちゃんです。父ちゃんの育休を母ちゃんが語ります。

父ちゃんは年末年始生活リズムが崩れているので娘たちと寝て起きるのは母ちゃんである。

母ちゃんが朝食を用意する。

母子朝食。

父ちゃんが起きてくる。

父ちゃん朝食、母子遊ぶ。

寝室に父子3人でこもる。YouTubeを見たり、お布団の上でめちゃくちゃ遊んだりする。
その隙に母ちゃんは朝食の片付けや洗濯。

父ちゃんが寝始める。

もっとみる
277日目(テニスの日!)

277日目(テニスの日!)

母ちゃんです。父ちゃんの育休を母ちゃんが語ります。

長女が習っているテニススクールで初打ちイベントが開かれた。この日も父ちゃんは朝食後に寝ていたので母ちゃんがほとんど出かける準備をした。

次女は自分か夫が見ているつもりだったが、キッズの練習コーナーに混ぜてもらえるとのことで、夫婦で入門レッスンを受けた。
周りは経験者ばかりのようだし、なまった体はへとへとになった。でも、運動ができてとても気持ち

もっとみる
276日目(お正月)

276日目(お正月)

母ちゃんです。父ちゃんの育休を母ちゃんが語ります。

年越しは実家で深夜まで起きていた父ちゃん。
翌朝は当然起きてこない。娘らは通常運転なので一緒に起きるのは母ちゃんである。

父ちゃんが起きてきて朝食を取ったところで、近所の神社まで初詣。娘らは七五三参りのときの着物を着た。

長女のお友達にも会えて楽しかった。家族4人でそれぞれおみくじを引いたら、全員違う番号で、なんと全員大吉だった。
みんな元

もっとみる
275日目(大晦日は年越しうどん)

275日目(大晦日は年越しうどん)

母ちゃんです。父ちゃんの育休を母ちゃんが語ります。

朝から重たい雪。
朝食後、父ちゃんは寝室で娘たちと遊んでいるうちに寝てしまった。
つまらなくなった娘らにせがまれて、公園で雪遊び。地面はぐちゃぐちゃだったが遊具に積もった雪で遊べた。帰宅後は寒いので温かいお風呂に浸ける。

昼前にHさん一家再び登場。今日のお昼ごはんはそれぞれおにぎり。手作りステンシルをやってみた。少しコツはつかめた。

父ちゃ

もっとみる
274日目(父ちゃんの失態)

274日目(父ちゃんの失態)

母ちゃんです。父ちゃんの育休を母ちゃんが語ります。

午前中はみんなで大掃除。
午後、父ちゃんが「娘らを見ているから買い物行って、コーヒーでも飲んできて。」と言ってくれたので、一人で出かけた。
スーパーで必要なものを買いつつ、ドラッグストアをぼーっと見て、ゆっくり帰ってきたら次女が玄関で泣いている!長女はYouTubeを見ていて、なんと父ちゃんは寝ている!

一人出かけたばかりに次女を寂しくさせて

もっとみる
273日目(ホームベーカリー餅つき)

273日目(ホームベーカリー餅つき)

母ちゃんです。父ちゃんの育休を母ちゃんが語ります。

朝から夫婦で大掃除。
長女は大掃除を嫌がって次女を見ている係に。(絶対掃除の方が楽やろ、と思う母ちゃん。)

昼前に同僚男性Hさんが娘2人を連れて遊びに来てくれた。
一緒に遊んだり、ホームベーカリーでついたお餅を食べたりしている間、父ちゃんは整体へ。

Hさん一家が帰るとき、次女は寂しくて泣いていた。情緒が育っている!

87日目(魔法使いに人生相談)

小1長女の友人が遊びに来てくれた。
2人は魔法使いになって、協力して悩み事を解決する相談所を開いた。

ケースA
「23歳男性会社員です。仕事で大きなミスをしてしまいました。もう辞めるしかないでしょうか?」
魔法使い①「どんなミスですか?」
相談者「会議の時間をすっかり忘れていたのです。」
魔法使い①「それなら時を戻しましょう。ここに座ってください。2人の力を合わせて魔法をかけます。」
相談者「す

もっとみる
26日目(4時間授業)

26日目(4時間授業)

月曜日の4時間授業は嬉しい長女が4時間授業で帰ってきた。いつもより1時間早く帰宅し、おやつを食べて公園へ。次女と二人で過ごしていると何となく行き詰まることがあるので、長女の早帰宅は嬉しかった。

公園では幼稚園のお迎えママ帰宅が早かったせいで公園に遊びに行った時には幼稚園ママとその子どもたちがたくさんいた。長女は昨年まで通っていた幼稚園の友達もいてうれしそう。次女はそれに便乗して友達の妹の三輪車を

もっとみる
育休三日目(食卓で嫌いなものを嫌いと言ってはいけないのか)

育休三日目(食卓で嫌いなものを嫌いと言ってはいけないのか)

今日はお泊まり会娘の友達が二人泊まりに来てみんなで楽しくワイワイ(コロナ禍で賛否両論あると思うが、これについてはまた後日考察してみる)。

夕食にて娘が大きな声で、せっかくもらったのに、「わたし、いちご嫌い」と一言。それに対していろいろ思うところはあったのだが、その場では何も言わなかった。

妻の子ども時代と学校給食食べ物について、「嫌い」と言ってはダメと言われて育ったそう。たしかに。わたしも給食

もっとみる
育休二日目

育休二日目

図書館カードを作り紙芝居を借りる。読み聞かせスペースが快適すぎてぼんやりする。
二日目にして職場に顔を出す
これはこれで気分転換になる。芝生の広場が心地よい

本屋と100均店員さんが優しい。気を利かせて助けてくれる。父と子二人だと危なっかしいのだろうか笑

2段ベッド次女は梯子が登れるように。上がったり降りたりの無限ループ。長女は魚を捌く動画を見て、父ちゃんはやらないのかと迫られる。

Club

もっとみる
育休初日

育休初日

あってよかったものIKEAのロール型画用紙。机いっぱいに貼ってお絵描きしていた娘二人。これは良いですね。

遊びベランダを開けて部屋を跨いで、かくれんぼなのか鬼ごっこなのか分からないが、とにかく盛り上がる子どもたち。

お手伝い長女は友達が家に来るとわかると普段はあまりしない片付けを進んでやった!少し父の方が威厳があるのかも!?次女は結構言葉が分かり、次の遊びの前に片付けを促すとちゃんとした。どこ

もっとみる
父ちゃんの育児日記はじめます

父ちゃんの育児日記はじめます

とても恵まれた職場で、明日から育休を一年間のいただきます。
我が家にはもうすぐ一年生の長女ともうすぐ二歳の次女があり、明日からの彼女たちとの奮闘記を少しずつ記事にしていきたいと思います。

この一年の目標
○なるべくたくさん子どもと夢中で遊ぶ
○料理を覚える
○読書で繋がる共同育児サークルを広めていく

親子ともども健やかに、一年過ごしたいと思います。