見出し画像

ズボラ人間は、オクラでこんな料理を作っている。

ドラマ好きとしては、昭和のスターの訃報に、ううっ……となり、真剣佑&郷敦くん……(涙)となったここ数日。多くの人が思っていただろうけど、サニーチバは不死身だと思ってたよ。しかし皆さんのnoteを読みながら、「このどよんとした気持ちを上げるには、そうだ、猫か花か食べ物の話に尽きる」と気をとりなおした。ありがとうございます。

お盆前からの長雨のため、「夏野菜が全滅する前に最後の収穫をした」と実家から連絡が来た。このところ野菜の高騰により、スーパーで買える野菜がないわーーと思っていたところだったのでよかった。再び大量の野菜がわが家にやって来た。ゴーヤー、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラ、ついでに米、リクエストしておいたゴーヤーの佃煮、梅干し、瓜の漬物など。

届いた荷物が、ほぼ緑色である。

これらの野菜のうち、メインのおかずになりやすいのはゴーヤーとナス。わが家の食卓では、それ以外の野菜はどちらかと言えばサブ的な役割。オクラはミョウガやキュウリのように肉巻きにする以外だと、茹でて副菜としてとか、薬味のひとつとか、彩りに添えるとか。オクラって自己主張がある方だけど、そのポジションは難しい。

たぶん以前のNHK『あさイチ』ではなかったかと思うが、オクラの茹で方が紹介されたことがあった。実際にその通りやってみたところ、すこぶる自分好みの茹で加減と美味しさだったので、以来オクラはそのやり方で茹でている。大量に茹でておくとけっこう便利だ。

オクラのガクのところをきれいに剥いて、使い過ぎで丸まった鉛筆の先っぽみたいにする。水と塩を入れて沸騰させ、オクラを投入。30秒茹でて火を止め、鍋の湯が冷めるまで放置する。

はい、冷めたら完成。写真は、『ふぞろいの林檎たち』ならぬ『ふぞろいのオクラたち(実家の野菜version)』。

画像1

あれれ、念のため検索したら、あさイチで紹介された作り方はこうじゃなかった! うそー。あさイチの茹で方は、「蓋をして1分茹で、湯を捨ててそのまま放置」らしい。

えー。わが家は蓋無しで30秒茹でてそのまま冷めるまで放置なので、微妙に違う。どの番組で見たのかな。もしかして勝手に脳内で自己流に?(笑)

まあいいや。オクラの大きさや皮のかたさによって、茹で時間は50秒ぐらいまで加減している。

これを手っ取り早く、白だしとすりごまをぶっかけて副菜にすることが多いんだけど、大量に茹でたときは汁物にも。ズボラなので、夏場はなかなか汁物まで手がまわらない。灼熱のキッチンで奮闘する時間を減らしたいから。

そんなときに、これ。

水で薄めた白だしを温めるか、ひんやり冷やすかお好みで汁をつくる。切った茹でオクラを投入し、梅干しを添える。

はい、汁物の完成。

画像3

梅干しは食べるときに投入し、ぶにゅにゅと潰していただく。夏の汁物としては、ナスとミョウガの味噌汁と同じぐらい好き。

***

この汁物をつくっているとき、25年ほど前に岸田今日子さん、冨士眞奈美さん、吉行和子さんの仲良し3人がトーク番組で話していたのがよみがえってきた。吉行さんは料理が苦手で家に包丁がなく、必要な場合はハサミを使うことをこの番組で知った。

「なんだって!? 料理に包丁を使わなくてもいいのか!」

どうやらそれまでの私は、「料理は包丁、調理器具を使わなければならない」という凝り固まった考えを持っていた模様。番組を見てゴーーーンと変な鐘が鳴った。人間の刷り込みってこわい。そう思った瞬間である。

なんだよ、ハサミ使えば簡単じゃん! まな板も包丁も洗わなくていいじゃん!

ちなみに負担図としては 
まな板&包丁洗い  >>  キッチンバサミ洗い
と思っているんだけど、逆だと感じる人はまな板を使うべし。

というわけで、茹でオクラは多少潰れても気にせずにハサミでカット。最近はウインナーも肉も当然ネギも、全部ハサミ使用でござる。

***

ようやく少し晴れ間が出るようになりましたが、天気は相変わらず不安定です。蝉の鳴き声はツクツクボウシに様変わり。虫は季節を真っ先に感じて行動するんだなと感心します。

夏野菜を楽しめるのも、あとひと月ぐらいか。さて残りの野菜をどうしようと、緑色の野菜室を見ながら思案中。昨晩は、ゴーヤーと沖縄のお麩でチャンプルー。やっぱり緑だらけになってしまいました……。今夜はドラマを観て、さらに元気を取り戻す予定です。皆さま、楽しい日曜の夜を!

画像3

#夏のオススメ #私のイチオシ #オクラ #料理 #簡単レシピ #レシピ #野菜 #クッキング #ズボラ料理 #梅干し #簡単料理 #ズボラ飯 #エッセイ


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,853件

記事を読んでくださり、ありがとうございます。世の中のすき間で生きているので、励みになります! サポートは、ドラマ&映画の感想を書くために使わせていただきます。